参加者 男性 2名 女性 5名 計 7名
2022年10月10日(月・祝)~12日(水)

10月10日(月)神戸=会津高原尾瀬口=16:00尾瀬御池ロッジ(泊)
9月19日から出発する予定でしたが、台風により延期し10月10日からの日程にしました。延期した関係で、紅葉も始まり逆にラッキーだったかも知れません。
電車、バスを乗り継いで、やっと到着した御池(みいけ)ロッジはガスの中。ここは、夕食の提供はないので各自の持込み。電子レンジやIHコンロは使えるので、思い思いの食事。建物、風呂など非常に綺麗で申し分なし。しかも安い。
第一日目 燧ヶ岳を目指して
10月11日(火) 御池ロッジ7:35~8:50広沢田代~9:58熊沢田代~11:45俎嵓~12:20柴安嵓12:45~16:10見晴・桧枝岐小屋 (泊)
昨日の雨も止み、途中ガスで真っ白になることもありましたが、次第に天候も回復し頂上に着く頃には視界も開け素晴らしい景色を堪能出来ました。
曇り のち 晴れ

御池ロッジからスタート
燧ヶ岳登山口

紅葉が始まりかけています 
熊沢田代

雲が切れたら、後ろに燧ヶ岳が 
草紅葉を楽しみながら

雲がきれたら、木道と草紅葉と燧ヶ岳が一気に現れる

日光方面の山々が見渡せる
俎嵓 にて

柴安嵓 にて
尾瀬ヶ原

尾瀬ヶ原の先に至仏山が見える 
下山の見晴新道は、ぬかるみドロドロ

やっと木道に出たら見晴 
今夜の宿
10月11日は旅行支援キャンペーンの初日。申請書類とワクチン接種証明、身分証明書を準備し、宿泊代金40%引き、3000円のクーポン券も貰えた。クーポン券は福島県しか使えない。尾瀬は福島県と群馬県の県境。つまりクーポン券は、桧枝岐小屋でしか使えない。夕食時はクーポン券で買ったビールとお酒で乾杯。
二日目 至仏山を目指して
10月12日(水) 見晴5:05~5:35竜宮~6:07牛首~6:44山の鼻7:00~10:30 ~至仏山10:50~11:36小至仏山~12:01オヤマ沼田~13:10鳩待峠13:25=戸倉=上毛高原=東京=22:03新大阪
鳩待峠からのバスに乗り遅れたら神戸まで帰れないので、当初予定より1時間早く5時出発に変更。暗い中ヘッドランプで尾瀬ヶ原の木道をひたすら歩く。山の鼻で朝食。弁当のおにぎりも大きく、おかずも美味しい。おまけにフルーツの缶詰めもあり。重たいが・・・
登山道は山の鼻コース。蛇紋岩が多く滑りやすく且つ植生保護のため登りの一方通行。蛇紋岩や壊れかけた斜めになった、滑りやすい木段に悪戦苦闘。これに時間が掛かり急がないとバスに遅れる。至仏山の頂上から小至仏山やオヤマ沼田までは、ツルツルの岩だらけ。滑らないよう慎重に緊張の連続。ここでも悪戦苦闘。
時間も押していたので予定のバスを諦め掛けていたが、気を取り直し、途中から2時間程度休憩なしの猛ダッシュ。ゆっくり景色を見る余裕が無かったのが残念。

暗い中 木道をひたすら歩く 
すこしづ明るくなる

ちょっと休憩 
池塘が多い

山の鼻 ここからが登り 
最初は色づき初めの樹林帯

紅葉が素晴らしい 
滑りやすい岩の連続

やっと頂上・・なかなか厳しい 
ガスがでたり

急に開けたり 
カメラを準備する間に雲に隠れる燧ヶ岳

昨日登った燧ヶ岳と尾瀬ヶ原の紅葉

なんとか バスに間に合った