• カテゴリー別アーカイブ 山行報告
  • 秋の岩木山と八甲田山と♨

    2025年10月7日~9日

    参加者 6名

    コースタイム

    10月7日 神戸空港12:45✈青森空港🚗弘前城🚗岩木山神社~百沢温泉

    10月8日 百沢温泉7:30🚗八合目登山口8:30~9:10大館鳳鳴ヒュッテ9:20~9:40岩木山山頂10:20~11:20八合目駐車場🚗酸ヶ湯温泉

    下の岩木山神社から登る予定だったが、登山道の熊出没情報があったので8合目からに変更。登り始めは雨だった。山頂は風速15メートルとの情報も(-_-;)

    雨はほどなくして止み、風もだんだんおさまってきた。頂上にいる間にだんだんガスが晴れてきて、日本海まで見えてきた時には思わず歓声が。さすが津軽富士!

    10月9日 酸ヶ湯温泉8:15~八甲田大岳登山口8:20~10:55八甲田山(大岳)11:20~11:40大岳鞍部避難小屋12:05~上毛無岱~下毛無~ 14:15酸ヶ湯温泉

    宿で朝風呂に入り朝ごはんもたっぷり頂いて出発!周りの山々も頭上の雲もすっかり秋一歩一歩味わいながら登っていく。

    頂上からは最初はまあまあ急な下り坂。

    上毛無岱を過ぎると、下毛無岱が見えてきた。眼下に広がった絶景に感動♡

    紅葉、黄葉はまさに見ごろ。何度も振り返り、写真を撮りながら下山。

    宿に戻り、楽しかった1日をしみじみと振り返りながら温泉に浸かったのでした。

    10月10日 酸ヶ湯温泉🚗青森空港✈神戸空港


  • 高御位山

    2025年10月8日  晴れ

    参加者 男性 3名   女性 3名  計  6名

    コースタイム 鹿嶋神社登山道入口9:25~9:40展望台(チェストハーネス訓練)~11:10鷹ノ巣山~12:30高御位山~14:40鷹ノ巣山~15:30馬の背登山口

    今日は10月に入ったのに30℃を越える夏日の一日。(下山は鷹ノ巣山中腹で筆者がダウンして長時間休憩をとったため。熱中症でした。まだ油断できませんね。皆様もご注意を)

    展望台では簡易チェストハーネスを練習しましたが意識すると上手くいきません。皆様をしっかりと確認練習をしましょう


  • 観天望気・菊水山

    10月5日(日) 雨 時々 曇り

    参加者  男性5名 女性 11名   合計 16名

    コースタイム 神鉄鈴蘭台 9:30 ~ 10:10菊水山毎日登山休憩所・勉強会、昼食 12:35~13:40鍋蓋山~14:20再度公園~15:35新神戸=16:00三宮

    なぜか観天望気の日は、雨が続いています。今回も雨の予報。雨に備えて屋根のある場所に菊水山毎日登山休憩所を設定。参加者16名ギリギリで雨を凌げ、勉強会を行いました。学習後は、鍋蓋山、再度公園を経由し新神戸駅へ。メンバーの一人が、日本百名山全山踏破達成したので、有志で祝いを行いました。

    鈴蘭台駅から谷筋を登る 

    歩行スピードを考慮し2グループに分け、後のグループ到着まではロープワークの練習。

    気象の勉強会。  雨にも負けず熱心に勉強を行いました。

    勉強の後は昼食。思い思いにリラックスしながら雨の上がりを待つ・・・・。

    雨も止んだので、鍋蓋山~再度公園~市ヶ原~新神戸へ

    再度公園以降は霧が濃くなり、辺りは真っ白。何も見えませんでした。 

    回りは真っ白で何も見えませんでした・・・。

    百名山達成を祝って乾杯!!  いつもの居酒屋で楽しい時間・・。


  • なんちゃってテント泊

    日時:令和7年10月3日(金)~4日(土)

    天気:曇りのち雨

    参加者:女性5名

    コースタイム:

    10/3(金)10:30森林植物園正門~11:00東門~13:00穂高湖~14:00テント設営 ~

                  穂高湖15:10~15:40シェール槍~16:30夕食作り・夕食

    10/4(土)7:00テント撤収~朝食作り・朝食~9:40穂高湖~11:00東門~1:15森林植物園正門

    近場でテント泊の練習を、と神戸市立自然の家そうぞうのすみかに行ってきました!

    天気悪そうだね、と言いながら北鈴蘭台駅から森林植物園行きの無料送迎バスに。小雨が降ってきたにもかかわらず結構人がいてバスは満員状態でした。

    森林植物園に到着。雨はやみ、曇り空でちょうど良い感じに出発できました。

    栗の収穫に気を良くし、どうやって食べる?とワイワイ相談しながらテント場に到着。

    少し早いのでアクテビティ可能とのスッタフの言葉に甘え、SUPに挑戦することに。

    穂高湖を3周し、オオルリも見ることが出来ました😊

    チェックインを済ませいよいよテント設営。

    教えて頂きながら無事設営を終え、シェール槍に。

    雨が降ってきたので食事作りは炊事棟で行いました。

    お腹がはちきれそうに食べた後、「あっ、栗もあった!!」

    はち切れそうなお腹を抱えてテントに戻り、あいにくの雨天で貸し切り状態&騒ぎ放題のテントの中で、ババ抜き、7並べ、神経衰弱、ニックネームゲームと大盛り上がり☆

    心ゆくまでゲームをしてぐっすり眠りました💤

    翌朝は予報通り雨の中、テントを撤収し、朝食はやはり炊事棟で行いました。

    天気には恵まれなかったけど、テントの設営&撤収、食事作り、テント泊に必要な装備などなど、色々なことが学べました♡


  • クライミング(御着の岩場)

    日時:2025年9月28日(日) 晴れ時々曇り

    参加者:男性 3名  女性 7名

    コースタイム:9:00JRひめじ別所駅9:15~9:35登山口~9:54御着の岩場

    12:25(昼食)12:55~15:30撤収~15:45登山口~16:15JRひめじ別所駅

    今回2度目の御着の岩場、里の秋の記念・よいこ・ふつうのこ の3ルートをトライ

    よいこの核心部分を何度も挑戦。しっかり乗り込んで体重移動が基本です。

    毎度お馴染みの感想文じゃんけん大会。盛り上がりました😊😊😊