三木ぼうキャンプ&丹生山

日時:11月2日(日)~11月3日(月)

参加者:男性1名 女性6名

行程:[1日目] 14:00みきぼうパークキャンプ場(テント設営、夕食、就寝) [2日目]みきぼうパークキャンプ場(朝食、テント撤収)9:00=9:20箱木千年家~サイクリングターミナル(登山口)9:50~11:00丹生山~11:35シビレ山三角点~11:50シビレ山(昼食)12:20~13:00北山~13:50蝙蝠谷東尾根登山口~14:00サイクリングターミナル(登山口)

1日目は秋晴れかと思いきや時々にわか雨に見舞われ、慌ててテントに避難したり、夕食の準備のためにキャンプ場内を行ったり来たりしましたが、乾杯の後は雨は降らず、すき焼きとキノコの炊き込みご飯をとてもおいしく頂きました。そしてお酒をすこしばかり。その後、Fさんの漫談が面白すぎて爆笑の渦に包まれ、気が付けば夜も深まり始めていました。翌日、雲一つ無い秋の空の下で朝食を摂ったのち、そこから車で15分ほどのつくはら湖畔に移動し、丹生山へ登山開始。中には歩荷訓練の方もおられましたが、難なく登頂。城跡や古びた神社の他、裏から眺める六甲山系、明石海峡大橋や瀬戸内海もいいものです。下山は周回ルートとして駐車場への近道の蝙蝠東尾根を選びました。思った以上に藪が深く、激下りもあり、車道まであと一息のところではルートファインディングが必要でしたが、いいトレーニングになったと思います。

[1日目] 各自テントを設営。たるんだ細引きやフライシートをしっかり張って完了。次は夕食の準備。炊込みご飯を仕込んでいるとにわか雨、蜂の子を散らすように各自テントへ逃げ込む。

次の雨に備え100m離れた東屋に移動。肉が焼ける香ばしい匂いが広がり始めたところで、火が使えないことが判明したためまた移動。

[2日目] 秋晴れのさわやかな朝を迎え、朝食の準備。メニューはボリュームタップリのホットサンドとコーヒー。サラダも。スタミナ十分で丹生山に向かう。

テント撤収して、車でつくはら湖へ移動
 丹生山神社脇からの風景。中央右の電波塔(写真では見えないが)がある山が旗振山

近道の蝙蝠谷東尾根を下る。予想以上の藪漕ぎ、最後は車道が目の前にあるのに道がない!?

グルメ(上げ膳据え膳ですいません)とちょっとしたアドベンチャーの山行で、楽しい2日間でした。せっかく準備頂いたのにフル参加出来なかったSさんにも感謝です。皆さん、ありがとうございました。


コメントは受け付けていません。