7月15日(土)~ 17日(月・祝)
参加者 男性 4名 女性 5名 計 9名

赤岳と富士山
コースタイム
7月15日(土)神戸7:00=🚗= 16:40美濃戸山荘(泊)
7月16日(日)美濃戸山荘5:45~赤岳鉱泉8:00~10:00硫黄岳~10:40硫黄岳山荘~12:05横岳~13:50赤岳天望山荘(泊)
7月17日(月・祝) 赤岳天望山荘6:20~7:00赤岳山頂~7:50赤岳天望山荘8:00~地蔵の頭~地蔵尾根~9:05行者小屋~11:40美濃戸山荘~12:30赤岳山荘=🚗=12:45もみの木温泉14:00=🚗=21:15神戸
夏山修了山行で八ヶ岳の硫黄岳、横岳、赤岳を縦走してきました。16日の登山開始時は稜線上は雲が出ていましたが、午後からはしだいに雲が晴れ、気持ち良い稜線歩きや岩登りが楽しめました。岩場は想像以上に厳しく「怖い!怖い!」を連発する人や、ウキウキと岩を楽しむ人など・・・・それぞれに楽しみました。17日はご来光と富士山を見てから赤岳山頂を踏みました。快晴の中、富士山やアルプス連峰の山々を満喫してから、慎重にかつスリルを味わいながら下山しました。
7月15日(日) 晴れ (美濃戸山荘で夕食後)
夕食後 ロープワークの練習何故か? 柔軟体操の講習も・・・・
7月16日(日) 曇りのち晴れ
美濃戸山荘からスタート小屋のすぐ横に北沢、南沢への分岐
山ノ神(立派な五葉松)
台風の時 祠が壊れたらしいここから沢沿いに・・
赤岳鉱泉 赤岩の頭・・何も見えない
硫黄岳山頂・・爆裂火口はパス 硫黄岳山荘
(現)天皇陛下が宿泊されたされたらしい
コマクサ コマクサの群生
白いコマクサ 硫黄岳山荘の横にある神社・・駒草神社
少しずつガスが抜け稜線が見え見え始め、同時に岩場がスタート
左前方(南東方向)に富士山
深夜 星空を見た人も・・・・
7月17日(月・祝) 快晴
ご来光
その名の通り赤岳

北アルプスの山々、穂高や槍ヶ岳も見える
いよいよ赤岳登山 急な岩場の連続
赤岳天望山荘に戻り、地蔵尾根経由で下山
一瞬たりとも気が抜けない慎重に・・・
行者小屋にはユニークな吹き出しあり
真っ青な空の元・・下山・・・
木漏れ日が気持ちいい・・・ コケが綺麗!!
美濃戸山荘に全員無事到着・・・やったね!!