
6月7日 ㈬ 古寺山
【講義内容】行動食・ビバーク時ツエルト設営・テント設営
【コースタイム/5h50】神鉄有馬口9:00~東山橋9:50~11:30(講義・実技練習)昼食12:00~古寺山登山口12:50~古寺山山頂13:30~神鉄有馬口14:50(下山)
【参加者】11名(受講者4名)

メモを取りながら ビバーク時のツエルト設営はロープワークも大切です ツエルト…
畳みにくい(;^ω^)4人用テント設営 中に入ったら~意外と快適
午前中の講義と実技練習は順調に進み、予定より早いお昼タイム、橋の下へ降りて蓬山峡へ続く沢沿いで休憩です☆
いつもより水量が多い いいお天気です この時間が一番リラックス

受講者の皆さんに使い方伝授中☆
ロープ無しでも登れるのですが 練習なので補助的に使います
無事古寺山山頂に到着。見晴らしのいい場所で思い思いに写真撮影
ユキノシタ コアジサイ 栗のようなキノコ カキノハグサ ナルコユリ タツナミソウ
山行中に目に留まった花々は季節の変わり目を感じさせてくれました。
神鉄六甲駅へ下山予定でしたが、下山道が工事中ということで、破線でもない道をそれもツルツル滑る…急斜面をロープ無しで下りました。そして、同じ道をピストンでは下りないのが、カタツムリの山行スタイル!らしさでもあります。