2022年2月27日(日)曇り
参加者:男3名 女7名 計10名
コースタイム:三ノ宮駅7:05=9:03大原~9:37寂光院~12:14天ヶ岳~13:46戸谷峰~14:53鞍馬駅
大原の漬物屋さんの前を通ったら「堰堤工事でこの先通行止め」と言われたが、日曜日だから工事も休みかも、と一縷の望みをかけ進むと工事は行われていたがフォークリフトの手を止めて通してくれた。登山道はシャクナゲ尾根分岐まではそれなりの急登だったが特に難しい所もなく快調に登った。10合目辺りから雪道になってきたが、アイゼンを着けなくても登れたのでそのまま山頂踏破。山頂は全く展望なし。でも風もなくそれなりに楽しめた山行であった。

まずは大原女の小道、寂光院の門前をのんびり歩いて京都の雰囲気を味わいながら登山口を目指しました。
大原女の小道 建礼門院ヶ月明かりでこの泉に姿を映したと言われています
大原女気分
急登を登ります まだまだ登ります ふかふかの道にホッとしました
北山杉の中を登ります 面白いアングルですね
北山杉のふかふか道が終わると雪道が現れました。トレースがしっかりあって滑らなかったのでノーアイゼンで登れました。
山道の両側に雪が だんだん深くなってきました 坂道、雪道なんのその

雪道を歩くこと30分足らずで山頂到着。見晴らしは全くなく標識があったのでかろうじて山頂と判別。下山途中で尻セードや雪の上に顔型をしたりと、今年最後であろう雪山を楽しみました。
ついたね~ スキーのお手本をお見せしましょう・絵になってます?
さあみんなで今月の歌を歌いましょう ♯果てしない大空と、広い大地のその中で~
尻セード 雪の布団にバタ~ン death mask
北山杉の間を 倒木で荒れた登山道
