日時:2023年10月21日(土)~10月25日(水)
参加者:男1名 女3名 計4名
コースタイム:10/21 新大阪=甲府=塩山=一之橋温泉旅館
10/22 宿=西沢渓谷8:12~徳ちゃん新道~戸渡尾根~14:15木賊山~14:33甲武信小屋
10/23 甲武信小屋6:04~6:25甲武信ケ岳(こぶしがたけ)~8:50両門ノ頭~13:00国師ケ岳~14:07大弛小屋(おおだるみごや)
10/24 大弛小屋6:24~7:55朝日岳~9:20金峰山(きんぷさん)~9:40五丈石~ 10:15金峰山小屋~11:40砂払ノ頭~大日岩~14:20富士見平小屋1
10/25 富士見平小屋6:13~8:30瑞牆山(みずがきやま)~10:26富士見平小屋~11:20瑞牆山荘バス停11:30=韮崎=塩尻=18:10新大阪

今回の縦走は山小屋泊3泊。どの小屋も古いけれど趣のある印象深い小屋でした。そして何より天候に恵まれ、また、メンバーの一人が最後の瑞牆山で、100名山達成という快挙に立ち会うことができ、とても思い出深い山行となりました。
1日目 電車・バスを乗り継ぎ、温泉旅館でゆっくり過ごす。料理がおいしかった。
2日目 西沢渓谷からいよいよ登山開始。徳ちゃん新道~戸渡尾根を木の根をまたぎ、急登をゆっくりゆっくり歩いた。
木の間から富士山が見え始めた 色づき始めた木々 やっと着いた~
3日目 100年近い歴史のある甲武信小屋をあとに、甲武信ケ岳をまずは目指し、その後アップダウンを繰り返しながらキツイ国師ケ岳をクリアして大弛小屋まで歩いた。

コケに覆われた森林の中を歩く いろんな表情の富士山が見える 大弛小屋
4日目 当初の計画を変更し、瑞牆山に登るのは次の日にした。おかげでゆったりと余裕を持って楽しく歩くことができた。
朝日を浴びて万歳! ここが山頂かと思いきや… もう少しだよ
2座目登頂だ! 山頂手前の石門
五丈石 岩場の尾根歩き。下をのぞくとゾクゾクっとすることも

富士見平小屋到着 特製ジビエソーセージ ランプの宿の語らい ガイドさんと宍粟のおやじさんと 前夜祭
桃太郎岩 瑞牆山の面白い岩 ついに100名山達成です!