
日程 2月5日(水) 晴れ(大雪警報発令)
参加メンバー 男1名 女5名
コースタイム 神戸6:53=8:54南彦根=愛のり(相乗)タクシー=9:35今畑登山口9:48~9:55落合集落~10:40汗拭峠~12:53霊仙山13:04~14:20汗拭峠~15:08今畑登山口15:30=愛のりタクシー=16:00南彦根=18:30神戸
大雪警報が出ており、「不要不急の外出は控えて下さい」とTVで放送されている中、霊仙山に登ってきました。電車も本数を減らして運行予定。タクシーの予約も大雪警報が出ており難しいとの情報。それでも、大雪にも負けず出発しました。
行ってみると、電車は予定通りに運行。愛のりタクシーも予定通り。登山口までは雪も少なく順調にスタート出来ました。
因みに、愛のり(相乗)タクシーとは、過疎化で公共バスが維持できなくなったため、地域住民のために自治体の補助で運行しているタクシーらしい。しかし、今日の利用者は県外の登山者6名だけ。運賃は非常に安く差額は多賀町が補填しているらしい。恐縮と感謝。


汗拭き峠までは、雪も少なく谷筋を登る。その後、急登を登り汗拭き峠からは、尾根筋の登山道。まだ標高も低く風も穏やか。
ここから少しずつ雪が増え始め、稜線に出たら一面の銀世界。


ちょうど太陽も出てきて、雪景色が美しい。


新雪に足を取られながらも気分は最高!


七合目の標柱は、頭だけしか出ていない。 奥には琵琶湖が見下ろせる。


たまにはズボッと腰まで。 抜け出るだけに一苦労。


時間的に厳しいため、夏の尾登山道に関係無く霊仙山に直登。写真では判らないが、頂上付近は氷点下で風が強い。凍えそうなので、写真だけ撮りすぐに下山。




タクシーとは登山口15:30で約束。 寒いので急いで下山しましたが、霊仙山の雪景色を十分楽しめました。