2023年4月9日(日)晴れ
参加者:29名
コースタイム:須磨浦公園駅9:00~10:02旗振山~10:22山頂遊園地(怪我の応急手当講習・昼食)
恒例のゴミ一掃ハイク&怪我の応急手当講習です。今回は須磨浦公園駅から旗振山を経て山頂遊園地まで。遊園地の広場で衛生部による怪我の応急手当講習を行いました。まずは三角巾の取り扱い方を練習。その後頭、腕、足、肩、胸などの部位を怪我した場合の包帯の巻き方などを練習しました。何度やってもなかなか迅速に行うのは難しいです。昼食後グループごとに近隣の山を登りました。


まずは恒例の体操から

旗振山の階段上り 
桜の下を歩くには気持ち良いですね

ゴミを拾いながら階段を登りました

旗振山で全員集合

拾ったゴミを量ります 
燃えるゴミ2㎏、缶1㎏でした

三角巾のたたみ方 

実際にやってみるとなかなか難しい

頭を怪我した場合を想定して 

やっぱり先輩は手際良いです 

こうまわすのだったかな 
後で結ぶの?

次は腕を負傷した場合です

次は胸を打った場合です

怪我した人も楽しそう 
赤ちゃんのよだれ掛けではありません

足をねん挫した場合は自分でもできますがしっかり固定しましょう

三角巾がすぐほどけるようにホン結びも練習・これはなかなか難しいです。
昼食後グループに分かれてそれぞれの山歩きをしました。女性10名は須磨アルプスから板宿に下山しました。


栂尾山にて

400段階段です 

青空と馬の背・何度来ても良い景色です









