2023年5月23日(火)~5月24日(水)
参加者:男1名 女4名 計5名
コロナ過になって以来久しぶりのテント泊で5年ぶりに取立山&荒島岳へ行ってきました。取立山でのお目当てはミズバショウ、荒島岳では眼前に望む白山です。ミズバショウはもうほとんど真ん中の実状態でした。満開の花の時期に合わせるのは難しいです。荒島岳ではビューポイントを過ぎると何度も雪を被った白山が望めました。
5/23(晴れ)神戸8:00=(舞鶴道・北陸道)=取立山登山口12:06~12:27大滝~13:46こつぶり山~14:00ミズバショウ群生地~14:20取立平~14:42取立山山頂~15:58登山口=九頭竜国民休養地キャンプ場(泊)
大滝
滝のしぶきでちょっと滑ります
雲が無かったらすぐ目の前のように白山が見えるはずだったにですが、残念!
九頭竜国民休暇村のキャンプ場は広くて気持ち良い所でした。この日はすこし離れた所にもう1組来ていました。夜、可愛い子猫が訪ねてきましたが朝には姿を見せませんでした。久々のテント張りです。夕飯はカレーなべで乾杯、おなか一杯になりました。
5/24(快晴)荒島岳登山口7:00~8:57深谷の頭~9:43シャクナゲ平~10:47前荒島岳~11:19荒島岳(昼食)~13:06シャクナゲ平~15:29荒島岳登山口~15:40駐車場
さあ!出発:クマ出没注意の看板の横で
タニウツギの間を登ります 張り出した根っこ
ここからはあと2ピッチで山頂です。
白山が見えました 存在感いっぱい
ついつい目線が白山に
山頂ゲット
今回も沢山の花に癒されました。今を盛りの花、散りかけの花、、。どの花も山で出会うとどうして愛おしいのでしょうか。
ミズバショウ
イワウチワ
イワカガミ カタクリ
エンレイソウ サンヨウカ
チゴユリ マイヅルソウ
ムラサキヤシオ
ガマズミ タニウツギ