• カテゴリー別アーカイブ 講座・教室
  • 夏山登山教室 実技Ⅳ (難所歩行・地図の読み方)

    2016年6月12日(日) くもりのち雨  参加者 男性12名 女性21名 計33名

    ♠コースタイム 🙄 ♠

    9:00芦屋川駅集合9:05山芦屋公園にて座学9:10〜9:40道畦東尾根取付き10:40〜11:30荒地山山頂にて昼食12:00〜12:30荒地山往復〜岩梯子〜鷹尾山登下降の練習12:50〜13:25山芦屋公園15:00テント泊実技のミーティング15:10〜15:30

    今日の目的の「難所歩行」「岩梯子の登下降」では「三点確保」基本とし、ホールド(手がかり)とスタンス(足場)において姿勢を安定させて、岩を読みながら落ち着いて臨みましょう 😛

    「地図の読み方」では地図読みの大切さと、知っている山ほど地形の変化などを確認することが大切!!と教えて頂き納得する内容でした 😆

    2016.6.12芦屋川1
    山芦屋公園での座学 知識は自信につながる(*^^)v
    2016.6.12芦屋川 講習 地図
    現在地を地図で確認し形状の変化をチェック
    2016.6.12芦屋川6
     岩梯子で登下降の練習
    2016.6.12芦屋川8
     道畦東尾根取り付き

     

     

     

     

     

     

     

    2016.6.12芦屋川5
      岩から身体を離し安定した足場を見つけ、手がかりを頭の近くで見つけると無理のない動きが出来てスムーズ
    2016.6.12芦屋川9
    靴の先を岩にまっすぐ向けて、靴底を水平にして立てる位置が安心なスタンス(足場)
    2016.6.12芦屋川3
    傾斜が急であったり足場が見つからない時は、後ろ向きになろう
    2016.6.12芦屋川荒地山 山頂
      山頂の荒地山
    2016.6.12芦屋川 講習
      下山後。。。。。テント泊実技のミーティング

  • 夏山教室 実技逢山峡(テントの張り方・行動食)

    2016年6月5日(日)  天気 雨のち曇りのち晴れ

    男性 11名 (受講生4名)  女性 17名 (受講生7名)

    コースタイム;神戸電鉄有馬口駅10:06~10:30東山橋(テントの張り方と撤収練習・昼食)12:18~13:00古寺山登山口~13:27古寺山山頂(行動食講座)14:00~14:34車道~14:50神戸電鉄六甲駅

    朝から少し強めの雨模様、六甲山からごみを無くそうの一環(ゴミ一掃)は中止、夏山教室は、決行との事で集合地の神戸電鉄有馬口駅に向かう。途中、雨も小降りになってきたが、なかなか止んでくれない。東山橋の脇でテントの張り方と撤収を数回繰り返して行い、受講生に覚えてもらう。皆、てきぱきと取り組み多分、修了山行に活きる事でしょう。

    12時頃からは雨も止み、昼食を取り、準備体操後、古寺山に出発。山頂で行動食についての体験を交えたお話で講座が行われました。

    有馬駅集合

    雨の中有馬駅に集合

    テント張りテント針訓練

     

     

     

     

     

     

     

    テント張りの練習  テント撤収

    行動食講座行動食2

     

     

     

     

     

     

    行動食講座

    有馬馬の鈴草

    有馬馬の鈴草

  • 夏山教室 実技Ⅱロックガーデン(岩場の歩き方)

    2016年5月22日(日)晴れ     参加者  男性:14名 女性:23名 計37名

    コースタイム:9:00芦屋川駅~9:35高座川第一堰堤にて座学10:10~10:40第一鉄塔~11:05第二鉄塔~11:20万物相~11:40昼食~12:00練習・下山開始~15:00公園・体操~15:40芦屋川駅

    今日はもう夏の日差しの中、夏山教室実技2回目の岩場の歩き方。

    先ずは座学。基本の歩き方からザレ場・岩場、クサリ場・ハシゴの注意点!

    2座がく    座がく

    「重心移動をして小股で歩く!」「体幹を意識して姿勢を良くする!」「三点支持(確保)」「安全な場所での休憩」…等々

    分かっているつもりでも改めて教えていただいて本を読むと、再認識。さぁ、今日の実技に活かそう!

    はしごの練習  2万物相  万物相  山中さん

    いかにいつも大股で歩いていたか…意識しないとつい歩幅が…これも無意識に出来るまで意識していきたい。

    女子  茶屋道さん  道下さん  image

    さぁ、お昼も食べて後半も頑張ります!

    万物相でのザレ場歩行の練習後、岩場を探し実技を交えながらの下山。なかなかスリリングなポイントがあり、注意点を意識して練習練習。たっぷり汗もかいたし、そろそろ集合場所へ。

    「ん?」「あれ?」「ここはどこ?」「きつねにつままれた?」「環状線に乗ってるみたい~」

    登ったり下ったり、行ったり来たり、ぐるぐるぐるぐる…体力勝負!

    中央稜に出れた時は、ほっと一安心。どっと疲れが…今日はたっぷりと練習出来ました。

    暑かったし、道に迷ってしまったし、これは三宮で反省会をしないと!!!!と、言うことで…お疲れさまでした。 乾杯!

     

     

     

     

     


  • ケガのシミュレーションハイク 菊水山

    2016年4月24日(日)  爽やかな晴れ

    鈴蘭台駅で15名が集まり菊水山へ、「山でのケガの応急手当て」の練習をしてきました。

    起きて欲しくないけれど万が一のアクシデントに備えて。

     

    コースタイム=9:25鈴蘭台駅~9:35神鉄車庫前(体操)9:50~尾根道~11:00山頂(講習)12:10(昼休憩)12:40(講習)13:40~谷筋(シミュレーション)15:00神鉄車庫前~15:15鈴蘭台駅

     

    P1110772-2 P1110776-2

    山頂で三角巾を使った包帯巻きの練習と、山へ携帯したい救急用品の説明。

     

    P1110778-2 P1110792-2 P1110794-2 P1110803-2

    下山しながら山頂での練習を活かして手当てのおさらい。ケガ人の誘導やザックの分担方法も体験する。

     

    P1110785-2

    今日も実践を通してしっかり学びました。