• カテゴリー別アーカイブ 山行報告
  • 雪山登山教室④

    2019年1月13日(日)晴れ

    男性:5名  女性:3名

    コースタイム:7:20三ノ宮=9:04近江高島=バス=9:26畑~11:25横谷峠11:35~13:55蛇谷ヶ峰14:15~16:00朽木てんくう温泉~17:45=バス=18:12JR安曇川=20:37三ノ宮

     

    先週に引き続き比良山雪山登山教室となりました。

    雪も程よくあり先ずは、ワカンでの山行となりました。お天気も良く風も無かったので暑く、雪山の服装の調節が難しく感じました。また、雪山ハイク経験があったので軽い気持ちで参加したのですが、登るにつれて雪も深くなり歩行技術と体力の必要性を痛感しました。

    この度は、お天気に恵まれたので楽しく参加できました。

    4蛇谷 5蛇谷
    蛇谷 2蛇谷 3蛇谷

    皆さんの脚力と体力には驚かされました。

    まだまだ未熟者です・・・ご指導のほどよろしくお願いいたします( ´∀` )


  • 2019年初日の出ハイク(菊水山)

    2019年1月1日(元旦)

    参加者  男性 3名   女性4名  計 7名

    コース;神鉄鈴蘭台駅~菊水山登山口~谷筋~体操広場~尾根筋~小菊水~管理道~登山口

    4:30家を出る時は、-1°の気温でも風がないのでそう寒いとは感じませんでした。神鉄押部谷駅に車を停め神戸電鉄で鈴蘭台駅に6時前に着いた。登山口に移動し登山口から、すぐ谷筋に入る階段を登る。寒さは無くうっすらと汗をかきだした。汗をかかないようスピードを緩める。(日の出を待つのに汗冷えしないよう)小菊水には、年々人が増え、到着した時には、30人位の人がいて狭い場所が混雑していた。今年は、今までになく向かいの大阪側の山が、くっきりと見えている。いつもは、雲の中から初日が出るのだが今年は山上からの日の出となり素晴らしい初日の出が拝め今年は、いい年になりそうだと感じました。

    平和で、災害の無い年になりますように・・・

    ひので4
        山並みからの初日の出、対岸の山は、生駒山や大峰山が見える
     日の出待ち 2019年初日の出 恒例の新年会 差し入れの数々
     日の出を待つ  ご来光  新年会の始まり  御馳走が並ぶ

     


  • 岩場ヤブ道を行く③

    2018年12月16日(日)晴れ

    男性:7名 女性:6名

    コースタイム:9:00鈴蘭台駅~9:30ルンゼ入口(装備、体操)9:51~11:30岩の展望台(昼食)12:10~14:00妙号岩~14:45君影ロックガーデン~15:05君影町住宅街

    人数も多く4班に分かれてザイルを使っての山行になりました。

    バリエーションにとんだ山道で楽しく参加しました。

    妙号岩の入り口の壁ではカラビナにザイルをインクノットでの下降の仕方など教えていただきました。

    覚えたつもりですがまだまだ不安がいっぱいなので繰り返しこのような山行にどんどん参加して自分のものにしたいですね。

    12月ルンゼ 12

    妙号岩の奥の壁といつもお決まりのルンゼの岩の展望台で ハイポーズ(#^.^#)

    412月妙号岩   512月妙号岩 12月妙号岩1

    妙号岩の入り口の壁での特別授業!!!ザイルをインクノットでカラビナに装着での下降。

    皆でワイワイ楽しく受講しました。


  • 空見ハイク

    2018年11月18日(日)晴れ

    男性:6名  女性:5名

    コースタイム:9:00曽根駅~9:35鹿島神宮10:00~10:35百閒岩~10:45講習11:10~11:21鷹ノ巣山(昼食)11:51~12:21長尾奥山12:28~12:36高御位山12:57~13:00講習13:25~13:54小高御位山14:10~14:42北山奥山14:50~15:27辻登山口

    この度は、摩耶山友会様のメンバー7名との合同ハイクとなりました。

    お天気も良く空見ハイクにはもってこいの日和となりました。

    カタツムリの会のT先生の講習のもと楽しく。また、藪こぎのおまけ付きの充実した山行となりました。

    リーダーのTさんもお疲れ様でした。

     

    4空見 5空見

     摩耶山友会様との合同写真撮影、皆さんいい笑顔です(#^.^#)

    2空見

    12空見 14空見 15空見 16空見

    雲の変化にとんだいい講習会となりましたが、雲と一緒ですぐに講習内容が消えてしまいます・・・

    2番目に雲は珍しい消滅飛行機雲だそうです。

    7空見 8空見 空見6

    下山後は摩耶山友会様との楽しい懇親会をしました。お疲れ様でした。


  • 岩湧山

    2018年11月17日(土)晴れ

    参加者:女4名

    コーヒータイム:三宮7:31=河内長野=滝畑ダム~登山口10:00~10:26カキザコ~11:53岩湧山(昼食)12:27~12:57五ッ辻~14:50木見駅15:15=17:00神戸

    山頂一面に広がるススキは一見の価値がある。秋の陽に輝く金色の海は思わずため息をつくほどであった。好天に恵まれたためかススキ見物のハイカーが沢山いた。その上ダイアモンドトレールのイベントがあってその参加者たちとバッテイングしてしまったので山頂は人人で落ち着かない昼食となってしまった。下山路はこの上なく良く整備された林道を快適に下山した。

    ススキに覆われた山頂
    ススキに覆われた山頂
    黄金の登山道にて
    黄金の登山道にて
    急登も癒されます
    急登も癒されます
    青空の下で
    青空の下で
    金剛山&葛城山が
    金剛山&葛城山が
    三国山(山頂から)
    三国山(山頂から)
    木見駅側の下山口の紅葉
    木見駅側の下山口の紅葉