• カテゴリー別アーカイブ 山行報告
  • 扇山・角尾山

    2018年2月3に(土)

    参加者  男性 4名  女性 6名

    コースタイム

    中央播磨公園第1駐車場10:10~獣除け扉10:38~11:14扇山(253M)~11:45(272M)~12:57角尾山山頂(343.7M)~13:48鉄塔下(昼食)15:00~15:43光明寺への分岐~16:08下山~16:30第1駐車場

     

    加東市在住会員の企画で今日の山行が行われました。

    明石駅前を8時40分少し遅めの出発、中央播磨公園第1駐車場に車を置き、昼食の鍋うどんの具材を皆で分けてザックに詰める。ストレッチ後、公園の舗装路を進み、獣除けの扉を開け登山道に入る。公園ではジョギングやウォーキングを楽しむ人が多いが山に登って来る人はいなかった。

    扇山は、地図に記載されてない。頂上には三角点があった。角尾山までは、かなりのアップダウンを繰り返す。岩場有り,急登あり,距離があり歩きごたえのある山でした。頂上は、360度の展望、開けているがあまり広くない、鉄塔まで戻り遅めの昼食、具沢山と空腹もあり、皆で美味しいおいしいと言いながら雪と雨にうたれ食事をしました。帰りは、光明時側へ下山し駐車場へ戻りました。楽しかった!

    獣除けを空けて進む 初めの登り 扇山三角点 標識
     フエンスを開けて  すぐに登りとなる  扇山三角点  整備された標識
     晩秋の山山  角尾山  具沢山うどん鍋  各尾山山頂
     播州の山々  角尾山  具沢山うどん鍋  角尾山頂上で

  • 樹氷ハイク 台高/高見山

    2018年1月30日晴れ

    参加者:男2名 女2名 計4名

    コースタイム:JR三ノ宮7:20=9:30たかすみ温泉~9:50登山口~12:35高見山12:57~15:10たかすみ温泉

    去年と同じく関西のマッターホルン高見山へ樹氷を見に行きました。去年より雪も多く樹氷がみごとでした。山頂の尾根は風があって寒かったけれど、青空が広がっていて本当に綺麗な樹氷を満喫!今年も高見山は微笑んでくれました。

    たかすみ温泉駐車場
    たかすみ温泉駐車場

    赤い橋をわたって登山開始
    赤い橋をわたって登山開始

    高見杉
    高見杉

    アイゼンつけるの大変
    アイゼンつけるの大変

    雪の重みで垂れ下がった木下をくぐります
    雪の重みで垂れ下がった木下をくぐります

    ハイ、ポーズ
    ハイ、ポーズ

    向こうの山は何かしら
    向こうの山は何かしら

    見事なエビのしっぽです
    見事なエビのしっぽです

    樹氷のトンネル
    樹氷のトンネル

    尾根道の樹氷 綺麗だけれどさむ~い
    尾根道の樹氷
    綺麗だけれどさむ~い

    山頂直下
    山頂直下

    山頂にて
    山頂にて

    樹氷の前で
    樹氷の前で

    青い空と白い雪と
    青い空と白い雪と

    最高!何が?
    最高!何が?

  • ロックガーデン(六甲最高峰に変更)

    2018年1月28日(日)天気(曇り)

    参加者   男性1名      女性1名

    コース9:00芦屋川駅~9:30滝の茶屋~10:15風吹岩~11:10雨ヶ峠11:19~12:12一軒茶屋~12:20昼食12:35~12:40六甲最高峰~13:35六甲ガーデンテラス~14:27油こぶし~15:25六甲ケーブル

     

    この度は急な山行だったので参加者が集まらず、しかも唯一の参加者の家族の方がインフルエンザ感染で参加出来ず

    2人での山行となりました。とりあえずお天気にも恵まれ風が無かったので歩けばジワリと汗がにじみ暑く感じました。風吹岩まで行くと雪が積もっていてアイゼンが無いと歩行困難となり正直、神戸のこんな近場での山行でアイゼン歩行するとは思っていませんでした。また、下りの休憩でぜんざいを頂きほっこり(#^.^#)

    また是非とも皆さんもご一緒に行きましょうね💛

     

    1ロックガーデン ロックガーデン2 8ロックガーデン
     ロックガーデン5  6ロックガーデン  ロックガーデン

  • 2018年初日の出ハイク

    明けましておめでとうございます

    2018年1月1日(月)

    参加者  男性  3名  女性 4名  計7名

    コース  神鉄鈴蘭台駅6:00~菊水山管理道路入口~谷筋道~体操広場~林道~小菊水(ご来光)宴会後解散9:00

    朝、家を出る時 真ん丸な月と星が輝いていました。予報では曇りとなっていましたが年の初めの顔合わせと思って決行し、今年も素晴らしい初日の出が拝めました。

    初日の出 降臨  完全日の出  初宴会
     2018年初日の出  降臨のごとく光が  すがすがしい日の出  今年もよろしく!