• カテゴリー別アーカイブ 山行報告
  • 比良山系・ヤケ山~釈迦岳

    img_3597

    9月25日(日)くもり  参加者:男性2名女性7名

    9:05JR北小松駅~9:28登山口~9:44第一滝見台(楊梅の滝)~10:21涼峠~11:07ヤケ山~12:50昼食・コーヒー・タイム~13:38ヤケオ岳~15:40釈迦岳~17:30イン谷口

    img_3598img_3603img_3599

    暑い間は少しお休み気味になっていた山。秋のシーズンに向けてウォーミングアップ?いやいや山を甘く見てはいけない。けっこうハードでした!でも琵琶湖が一望出来る景色は疲れた身体に元気を与えてくれました\(^o^)/

    img_3600img_3601img_3602

    昼食後のコーヒー・タイムで疲れた身体を癒して後半戦に向けて充電OK!ヤケオ岳で見つけたトンボちゃん…秋の風を感じているのかな?私達は秋の風を感じている場合ではなかった^^;釈迦岳でニッコリ笑って記念撮影の後はかなりハードでした。足ガクガク(T_T)

    今回は途中少しアクシデントがありましたがパーティで考え協力し工夫し乗り越える事ができました。1人では出来ないこと…仲間がいるってステキだな!と思える秋の1日でした。

     

     


  • ゆっくりハイク 丹生山

    img_2597_2

    2016年9月27日(火)晴れ

    参加者 男性2名 女性3名

    藍那小学校前 10:20分――藍那古道を通って山田の里12:05分――衝原昼食12:55~13:20――サイクリングセンター13:40分――義経道―― 丹生山山頂15:05~15:30分――衝原バス亭16:45分

    秋だというのに暑かった。ゆっくりだというがゆっくりは時間が掛かる。でも秋の気配を満喫、山里はのんびりさせてくれる。とても良い一日だった。

    img_2588img_2590img_2592img_2595

    ***************************「ヤマジノホトトギス」という名の山路のほととぎすです。


  • 氷ノ山

    2016年9月25日(日)  天気晴れのち曇り

    参加者  男性4名  女性3名  計7名

    コースタイム

    舂米キャンプ場登山口09:40~10:40氷ノ山越避難小屋~11:50氷ノ山山頂(池田組と合流昼食)12:40~13:12三の丸山頂~13:14三の丸展望台13:30~13:45殿下コース分岐~14:19登山口~15:03合流

    戸倉側からの林道が綺麗になったため、殿下コースと舂米キャンプ場からの氷ノ山越コースと、2台の車を使っての山行を行いました。山頂で合流しキーの交換をし、別れて下山。まだ、紅葉は望めませんでしたが久し振りの三の丸や殿下コースを楽しめました。林道も整備され昔とは、断然の違いでした。

     

    %e8%88%82%e7%b1%b3%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e5%a0%b4%e7%99%bb%e5%b1%b1%e5%8f%a3  %e6%b0%b7%e3%83%8e%e5%b1%b1%e8%b6%8a%e9%81%bf%e9%9b%a3%e5%b0%8f%e5%b1%8b
     舂米キャンプ場登山口  氷ノ山越避難小屋
     %e9%89%a2%e4%bc%8f%e5%b1%b1%e3%82%92%e6%9c%9b%e3%82%80  %e6%9c%80%e5%be%8c%e3%81%ae%e7%99%bb%e3%82%8a
     鉢伏山を望む  最後の登り
      %e5%90%88%e6%b5%81%e5%be%8c%e3%81%ae%e6%92%ae%e5%bd%b1
    山頂で合流し撮影
     %e4%b8%89%e3%81%ae%e4%b8%b8%e5%b1%95%e6%9c%9b%e3%81%a7  %e4%b8%89%e3%81%ae%e4%b8%b8%e5%b1%b1%e9%a0%82
     三の丸展望台で  三の丸山頂
     %e5%8d%83%e4%ba%ba%e3%81%ae%e9%96%80%e3%81%a7  %e4%bb%99%e4%ba%ba%e3%81%ae%e9%96%80%e3%81%a72
     仙人の門で

  • 初級沢のぼり 摩耶・地蔵谷

    2016年9月11日(日)天気(晴れ)

    参加者  男性5名    女性1名

    コース  新神戸駅~地蔵谷出会~【沢溯行】~摩耶山~新神戸駅

    コースタイム  9:00新神戸駅(体操) 9:45櫻茶屋(5分休憩)10:00地蔵谷・トウェンティクロス分岐 10:20沢のぼり準備 10:45 スタート 12:00滝上にて昼食 12:20 ~14:20地蔵谷・トウェンティクロス分岐 14:30櫻茶屋 15:10公園

    2016_091223_5647_152

    沢のぼりの仲間

    2016_091300_0004_659 2016_091223_5738_549 2016_091223_5926_153
     たき   ロープ
     2016_091519_5917_449 2016_091223_5808_287 2016_091223_5904_963
    ロープ  ムンターヒッチ

    今回の沢のぼりには、初参加者2名を迎えての山行となりました。

    先週の日曜日に、ロープワークの勉強会を受けていたので思っていたよりもスムーズに取り組むことができました。

    お天気にも恵まれ、いざ沢のぼり!お水が少なくどうなる事かと思いました。男性が多かったので脚力も強く、スムーズに難なくロープを使っての滝登りに沢歩きと楽しい山行となりました。

    いつも、リーダーの原戸さんにお世話になりっぱなしなので、少しずつでも足手まといにならないように次にむけて、予習*復習をしていきたいと思います。

     


  • 青葉山(福井県)

    2016年9月10日(土)晴れ

    福井県と京都府の県境の山「青葉山」へ2台の車を連ねて8人で行ってきました。

    それぞれ東西反対側の登山口から登り途中で合流し、下山後に近くの温泉で集合しました。

    ・西鈴蘭台駅前7:00―吉川IC=舞鶴東IC―青少年旅行村8:45

    ・コースタイム:中山登山口9:00~展望台9:55-10:05~東峰693m・10:40(合流・昼食)11:35~西峰692m・12:30-40~松尾寺登山口13:50

     

    %e4%b8%ad%e5%b1%b1%e7%99%bb%e5%b1%b1%e5%8f%a3 %e6%9c%a8%e3%81%ae%e9%9a%8e%e6%ae%b5%e3%82%92%e7%99%bb p1120109 %e5%90%88%e6%b5%81%e3%81%97%e3%81%a6%e6%98%bc%e9%a3%9f

    中山口から東峰までは変化のない上りが続く。一息ついた展望台からは若狭湾がきれいに見渡せた。東峰で西側の松尾寺から登ってきた4人と合流し昼食。スープやコーヒー、缶詰みかんにお菓子をいただき、パワー満タンで西峰へ。

     

    p1120116 p1120118 %e9%89%84%e6%a2%af%e5%ad%90 p1120122

    馬の背 絶景 長い鉄梯子 大師窟 と東峰までとは違って面白い道が目白押し。

    p1120124 p1120125 p1120129 p1120130

    少しの岩をロープつたいに登ると360度パノラマの西峰山頂に。ここからは粘土質で滑りやすい道を慎重に下り、立派な山門の松尾寺へ無事に下山した。