• カテゴリー別アーカイブ 山行報告
  • 秋のシリーズ登山・六甲山系②「再度公園でまったりコーヒー」

    2015年10月18日(日)天気は秋晴れいや、ちょっと暑すぎ!

    一般参加10名を迎え総勢40名で秋の空の下、ロングコースの末コーヒーでまったり!

    キツイ登り、爽やかな谷筋、登ったり、下ったりと色々と楽しめました。かな?

    CIMG0004(47)(1)

    8:50護国神社(挨拶、体操)9:05~9:20長峰登山口(山寺尾根)~11:05掬星台~摩耶山頂~掬星台(昼食)12:00~12:45桜谷出合~13:45分水嶺越~14:35再度公園(コーヒータイム)15:10~16:25諏訪山公園(体操、挨拶)16:35解散

    CIMG0002(46)(1)CIMG0007(45)(1)CIMG0008(40)(1)CIMG0009(39)(1)

    ・・護国神社でご挨拶!・・本日の目的!各班でまったりコーヒーを満喫!!良い時間を過ごせました。3回目も良いお天気に恵まれますように。須磨アルプスを歩きます。


  • ハイキングリーダー養成講座②

     

    2015年10月11日(日)晴れ  参加者:男性8名(内受講生2名)女性9名(内受講生7名)

    コース:9:00新神戸駅~9:05公園にて説明会~10:40地蔵谷出合 装備の説明~12:05第4砂防ダム 昼食~13:00摩耶山頂~13:10掬星台コーヒータイム パーティー合流~15:15護国神社 体操・反省会~15:45解散

    リーダー養成講座2回目。先ずは今回の主旨・コース・パーティーの編成の説明

     

    パーティー編成説明

    今回から参加の3名も加えて4班に分かれて出発。

    各班毎にそれぞれの目的を持って、リーダー・サブリーダー役の実習生が講師の先輩方々から「パーティーの歩行順番」「歩き方」「各ポイントでの注意点」「休憩の取り方」…などなど、指導を受けながら合流ポイントまで進んでいく。

    A班 B班  C班 D班

    護国神社にて受講生の感想発表

     

    反省会

    「歩き始めのゆっくりペースがなかなか保てない」「先頭を歩く不安感で、山を楽しむ余裕がなかった」「いつもパーティーの真ん中でいかに何も考えずに歩いていたか痛感した」…等々

    本当にリーダー・サブリーダーって大変なんですね…

    これからの山行は、下調べ・記録・復習をして次に繋がるように活かしていきたいと思いました。

     

     

     


  • 初級の岩登り 妙号岩

    2015年10月10日(土)晴れ   男性2名 女性5名

    コース:9:00鈴蘭台駅~9:30妙号岩~トラバース練習・ロープ~11:50昼食~12:20トップロープ練  習~14:45コーヒータイム~15:05下山~15:50鈴蘭台駅

    a 504    a 502

    初級岩登り2回目 妙号岩!今日は、どんな岩場かな…前回の事、覚えてるかな…不安一杯のスタートです。

    a 524             IMG_1648

    今日は先生、急成長 ↑              なんか違う…?

     

    いよいよ、岩登り開始。

    「足で登る」体重移動をすることで次の足が出せる…分かっているのに両手両足でつっぱり動けない…ホ―ルドの少なさと浅さでもうビクビク((+_+))思わずGoalで抱きついて

    IMG_1643

     

     

    皆さん、スイスイ・軽快に!

    a 517  a 509 a 521 a 532

    落ちてみました(*^_^*)これも練習…だ、そうです。

    a 510     a 511

     

    役割交代 ビレイヤーの練習にもチャレンジ。クライマー役の大先輩に尊敬します!

    a 535     IMG_1642

    体もキツイが頭も使う、とっても難し~い岩登り。

    でも、みんなで登る岩は楽しい!最高!やめられない!

    座学でみっちり講義を受けて、次回3,4,5回目も頑張ります。

     

    a 549

     


  • 六甲山集中登山集会  第342回兵庫の山からゴミ一掃する運動

    IMG_1837

    2015年10月4日(日)晴れ

    コース参加者:男性2名女性6名 カタツムリ会員参加者45名

    兵庫労山50周年行事参加の山行と合わせてのゴミ一掃ハイクとなりました

    カタツムリの会は5コースに分かれて摩耶山掬星台を目指しました。

     

    コースタイム・8:30新神戸駅~8:40広場(体操)~9:07雷声寺~9:12旧摩耶道入り口~9:45学校林道出合~10:15行者堂跡(休憩)~行者尾根~11:30天狗道出合~11:40展望台(昼食20分)~12:23摩耶山掬星台 13:00~14:00集会~14:40天上寺跡(休憩)~15:50青谷橋

     

    IMG_1833IMG_1855IMG_1835

     

     

     

    しっかり準備体操をしていざ出発!休憩の合間も見つけたゴミは拾います(^^)

    IMG_1838

    道すがらに見つけた可憐な花。

    コウヤボウキ…と教えて頂きメモをとる。

    え?こうやどうふ?ゴマドウフ?…と話が脱線(笑)

     

     

     

     

     

     

    よっこいしょ…と岩場を登りながら途中で見つけた石積みに参加。

    IMG_1839IMG_1844IMG_1843

     

    願い事がかなうかな?

     

     

     

     

     

     

     

    掬星台近くで見つけた秋の景色と蝶と花。蝶の名前はマダラチョウ亜科。花の名前はフサフジウツギと近くにおられた男性に教えて頂きました。

    IMG_1846IMG_1847IMG_1848

     

     

     

     

     

     

     

    IMG_1850IMG_1849

     

     

    ちょっと曇ってきましたね(T_T)

    ベンチに座ってお弁当のグループも。

    おいしそう!!

     

    本日の集会の参加者は600名!!ゴミは98kgも集まったそうです。労山の役員の方や来賓の方のお話の後みんなで歌もうたいましたよ♪

    IMG_1851IMG_1858

     

     

     

     

     

     

     

    IMG_1860

     

    集会の参加者が一斉に下山で大渋滞!!

    IMG_1859

     

    最後の最後に見つけた実のような花。

    名前は分かりませんでした^^;

    どなたかご存知でしょうか?

     


  • 紅葉の秋田駒ケ岳・森吉山

     

    男性1名 女性8名 計9名

    2015年9月25日(金)神戸出発 田沢湖~蟹場温泉

     

    9月26日(土)小雨 秋田駒ケ岳   笹森山コース

    登山口6:30分― 笹森山9:06分― 八合目小屋10:00分― 片倉岳10:50分

    阿弥陀池11:35分―男女岳(駒最高峰)12:00分―阿弥陀小屋12:15分~40分―

    横岳12:56分―焼森13:10-八合目小屋14:00分  バス14:05分

    アルパこまくさ乗換―蟹場温泉15:10分

    IMG_2321IMG_2311IMG_2331IMG_2347

    今年は紅葉が1週間早いとの事で、丁度紅葉の時期に当たりました。幸運に感謝ですが雨が降っていたので、太陽に照り映えたらどれほど素晴らしかったかと少し悔やまれます。湿気でカメラの具合も悪く残念な写真となりました。

    9月28日(月)晴れのち雨 森吉山 ヒバクラコース~こめつがコース

    ヒバクラ登山口6:25-ヒバクラ分岐8:50分―山人平9:40分―森吉山11:15分

    森吉神社11:50分~12:05分―勘助道分岐13:00分―こめつが山荘14:10分

     

    IMG_2394IMG_2398IMG_2407IMG_2413

    IMG_2425IMG_2445IMG_2449

    ブナの森吉山を目指す。この日は天気よく、気持ちよく歩けた。高層湿原がところどころに出てきて沢山の花の名残が見られる。