2015年5月14日(木)晴れのち雨 参加者 男性2人 女性2人
暑い一日を覚悟して登り始めましたが、途中雨に降られ丁度いい気温になり
岩場の練習もしっかり出来た楽しい山歩きでした。
ひめじ別所10:00~日吉神社10:20~新池10:43~分岐11:40(昼食)12:10~桶居山12:36~山神社13:45~日吉神社14:45
六甲山 山歩き
2015年5月14日(木)晴れのち雨 参加者 男性2人 女性2人
暑い一日を覚悟して登り始めましたが、途中雨に降られ丁度いい気温になり
岩場の練習もしっかり出来た楽しい山歩きでした。
ひめじ別所10:00~日吉神社10:20~新池10:43~分岐11:40(昼食)12:10~桶居山12:36~山神社13:45~日吉神社14:45
2015年5月10日(日)晴天 参加者男性2名、女性7名。
最高のツツジをみる事ができた、とてもいい日でした。
9:30二上山神社登山口~10:28雄岳山頂~10:44雌岳山頂~11:20竹之内峠~11:40(昼食)12:05~12:22平石峠~13:08岩橋山~13:16岩橋峠~13:55持尾辻~15:24葛城山16:00~16:50水越峠
・・階段、階段、階段!・・階段、階段、階段!・・二上山と葛城山で記念撮影?です。・・・・
ツツジの高原はすばらしいの一言でした。「ここで、一句!」といきたかったのですが、「才能なし。」となりそうなので、やめました。後半は、23日(土)です。長い道のり、またきっといい事がありますように!
2015年5月3日(日)晴れ
男性6人、女性7人の13人でいい汗をかいてきました。旧摩耶道ではつつじが満開、行者尾根では岩場の登りの合間に港神戸の景色を眺めながら、今日の山歩きを楽しみました。
新神戸8:55~徳光院9:00(体操)9:15~雷声寺9:30~東山分岐10:10~行者堂跡10:45~縦走路(天狗道)11:50(昼食)12:20~掬星台12:45(休憩)13:20~山寺尾根~鉄塔14:25~長峰堰堤14:50
旧摩耶道 行者尾根 行者尾根でキノコに取り付かれた枯木
2015年4月25日(土)晴れ
山ごはんメニュー・・・2種のパスタ。海苔とトロロかけの和風味とナポリタン風。と買ってきたデニッシュやフランスパン!
鈴蘭台駅10:00~再度公園11:00-山ごはん練習-12:40~鍋蓋山13:00~菊水山14:25-デザートタイム-15:25~鵯越駅前公園16:50
再度公園で、男一点の8人でごはん作りに30分くらい。軽くて簡単な材料を目指し、和風パスタは昆布茶の素と乾燥トロロに、ナポリタン風はチキンライスの素を試してみました。パスタの量が一人150gは多すぎた?やはり100gが適当のようで、反省。そしてスープ系もあったらより美味しく食べれたかな、次への課題です!
食後はお腹いっぱいの体で鍋蓋山と菊水山へ登り、お楽しみのデザートタイム。プリンに皆さん持ちよりのフルーツやお菓子を添えて。いつもより少し大きいザックの初体験もし、夏山教室に向けて準備OKです!
2015年4月16日(木)6名で行ってきました。いい天気。
実は、ツツジを楽しもうと計画したのではなく、第三木曜日ハイキングが雨、雨、雨で中止が続き12月からやっと2回目のハイキングとなり、それが丁度高御位山の順番となり、それが、ツツジ満開というラッキーな事になった。ヤッホ~!だが、JRが遅れたのとツツジに見とれ、予定の北山奥山から太閤岩峠、JR宝殿駅はカットし、高御位山から鹿嶋神社に降りた。
10:20JR曽根駅~10:35豆崎登山口~11:00大平山~11:40地徳山~12:00百間岩下~12:15百間岩上(昼食)12:40~13:05鷹ノ巣山~13:15鹿嶋山~14:05高御位山(コーヒー)14:30~15:40市ノ池公園~JR曽根駅
滑りにくい岩なので岩場歩きの練習に、急な所、好きな所を登る!しっかり立って!
高御位山まで、近くに見えても登り下りなかなか到着しなかったが、眺めもよくコーヒーが抜群に美味しく感じた。
柏もちをいただこうと思い楽しみに尾根を下ってきたが、お店はお休みだった。売り切れを心配する前に・・・だった。また今度!