• カテゴリー別アーカイブ 山行報告
  • 生ハムつくり

    2014年12月23日()晴れ時々雪

    参加者  男性  1名  女性  3名  計4名

    場所  佐用郡佐用町 南光自然観察村

    11月2日より熟成乾燥させた豚ロースにいよいよ燻煙をかけて完成です。

    朝からの冷え込みがあるものの天気も良く明石を8時に出発、途中、事故渋滞に巻き込まれかなりの遅れでキャンプ場に着いた。

    時折雪がちらつく。早速、ハムの燻製に取り掛かり、段取りをつけて、食事の用意、今日はバーベキューをすることにした。

    3時半迄燻煙をかけ完成終了。クリスマスと正月に間に合いました。

     

    1ヶ月間熟成された豚ロース

     

    段ボールで作ったスモーカーで燻煙する。

     

    南光自然観察村キャンプ場のバーベキューハウス

     

     

    暖を取りながら昼食のバーベキューをする。

     

     

    生ハムの完成

     

     

     

     

     

     

     


  • 岩稜コース・練習③ 芦屋ロックガーデン

    2014年12月6日(土)晴れ

    先週、先々週に引き続き、大きな山には必ず現れる岩稜コース!を楽しむための練習③「ロープワーク」と「岩場歩き」にトレーニング場所は①にもどり芦屋ロックガーデンで励みました。10名の参加でした。

    9:00阪急芦屋川~途中公園で体操他~10:00高座ノ滝~中央稜~鉄塔~B懸~12:00万物相(昼食)12:20~展望台(ロープワーク)14:00~キャッスルウォール~城山~15:30高座ノ滝~体操他~16:00阪急芦屋川

     

     

     


  • 六甲縦走を3回に分けて歩いてみよう!パートⅢ

    2014年11月30日(日)晴れ~曇り~小雨

    今日は、六甲全山縦走を3回に分けて歩いてみよう!3回目、摩耶山掬星台から塩尾寺、宝塚駅まででした。

    会員30名、一般参加16名、46名で土曜日は雨、当日後半から翌日は雨というコロコロ変わる天気の中で晴れの中、長い道のりを歩くことが出来ました。なんて!ラッキー!

    8:00阪急六甲(貸切バス)~9:00掬星台(体操他)9:20~10:20三国池~11:00記念碑台~11:40ガーデンテラス(昼食)12:00~13:00最高峰~14:30大平山~15:05大谷乗越~16:10塩尾寺(体操他)~17:00宝塚駅

    摩耶山掬星台で全員で記念撮影!その後、5班に分かれてスタート。順調に各班ごとに休憩をとったり昼食をとったりしながら進んで行き、なんと、塩尾寺では、ぞくぞくゴール。少し、汗ばむ程度で歩きやすかったようです。一般参加の1回目から3回目までクリアした方に大きな拍手を贈って終えました。(8名)

    ・・・・掬星台・・・・・・・・三国ヶ池・・・・・・・・最高峰・・・・・・・・大平山・・・・・

    各場所で休憩、エネルギー、水分補給!

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ・・・塩尾寺でゴール!記念撮影・・・・・・・・・・・・・3回完走者に拍手!!!・・・・・・・・

    みなさん、いい気分で一日を過ごせたでしょうか?良かったらまたご一緒に。

     

     

     


  • 岩稜コース・練習② 桶居山

    2014年11月22日(土)晴れ、岩場では気温25℃はあった暑い日

    12名で先週に引き続き、大きな山には必ず現れる岩稜コース!を楽しむための練習②「ロープワーク」と「岩場歩き」に励みました。

    9:00JRひめじ別所~10:00神社~「岩場歩き」練習~12:00昼食12:20~「ロープワーク」練習~13:50桶居山~14:30下山(コーヒータイム)15:00神社

    岩場だらけの桶居山までの間を何度も登り下りの反復練習、少し厄介な所でのおたすけひもを使っての確保、大きな岩場でのロープを使ってのトラバース、昇降。桶居山にたどり着いた時には、もう十分楽しめた感じになりました。

    振り返って、少し疲労感が心地良い。降りたところでコーヒーにしよっと!

    次回は12月6日(土)です。

     


  • 岩稜コース・練習① 芦屋ロックガーデン

    2014年11月15日(土)晴れ

    13人参加、今回は3班に分かれて、大きな山には必ず現れる岩稜コース!を楽しむための練習①「岩場歩き」です。

    コース:下の公園9:20~高座の滝9:45~途中練習~万物相12:00(昼)12:30~練習~キャッスルウォール~高座の滝14:30~下の公園14:50

     

      

    岩場を上る下る練習       万物相へ向かう迷路      良い見晴らしでした

     

    岩稜と出会ったら、足場が悪く怖いなぁ、と思わずに、おもしろそう!どんな道?と楽しみに変換するのがコツだとか…。

    今日は、さあこれを登るぞ!と岩場を見上げたら、真っ青な空が広がりとても気持ち良かった。

    万物相には冬山のトレーニングでアイゼン歩行をするグループが何組もいた。山を歩くこと、それを楽しみたいけれど自然を痛めている気もして少し気が引けた。

    次回練習②はロープワークだそうです!