• カテゴリー別アーカイブ 山行報告
  • 霧ヶ滝

    2015年7月11日(土)天気晴れ

    参加者  男性1名  女性3名

    コース:新温泉町霧ヶ滝登山口~霧ヶ滝(ピストン)距離4.0Km(往復)

    7時30分JR明石駅を出発、第二神明~加古川バイパス~姫路バイパス~播但有料道路~近畿豊岡自動車道~R9号~おもしろ昆虫館を左折して登山口に10:00着

    雨上がりの晴れ間、コケが密生し岩場を通過するときには十分な注意が必要、雨で地盤が緩んだところがあり、路肩や崩れそうな場所は、足の置場に注意しながら、前回来た時より増えたと思われる木の橋を渡って右岸、左岸と沢沿いに登って行く、途中高原に出て沢と別れるがまた沢に出て登り詰めたところに滝が現れる。滝の下は涼しく、持ってきた素麺を氷で冷やし、冷たくした麺を流し込む、至福のひと時、下山後は、夢千代の里で一風呂浴びて帰途に着き、神戸着7:30でした。

    この看板が登山口、ミラーの下に階段があります。車は、100m位過ぎたところに大きなふくらみが有り、5台くらいは、上手に止めたら置けます。

     

    歩きやすい柵のある歩道

     

    廣葉樹に囲まれた沢沿いを歩く

     

     

     

     

     

    幾つもの木の橋

    鉄の橋が使用できなくなり木の橋に替わっている。

     

     

    高原に出る。

     

    名前は解りません、珍しいので撮りました。

     

     

    トラロープが各所にあり滑りやすい下り坂

     

     

     

    梯子の連続

     

     

     

     

    渓谷の素晴らしい景色に・・・

     

    霧ヶ滝

    今日は水が多く滝の下までは行けませんでした。

     

    滝をバックに記念撮影

    コースには多くの梯子やトラロープが施され、登山道は、草刈がしてありました。

    管理された道を管理者に感謝しながら登りました。有難うございます。

     

     

     

     


  • 夏山登山教室④ 地蔵谷・行者尾根難所歩行と地図読み

    2015年6月14日(日) くもり時々日差しあり

    今日は、難所歩行と地図読み!スタート前に頭の体操、地図のあれこれ。1時間程だが、それなりに得たものがあったと思います。受講生7名を含み30名であとは難所歩行のトレーニングをしました。

    9:00新神戸~公園(地図読みの講習、体操)10:00~10:45市ヶ原~11:10地蔵谷出合~12:00第4砂防ダム(昼食)12:25~12:50天狗道分岐~13:55行者堂(コーヒータイム)14:20~15:00青谷橋

    先週に引きつづきササユリ発見!行者尾根の難所歩行トレーニングを励ますように?咲いてました。

    ・・・地蔵谷をゆく・・・行者尾根分岐の目印、茶の反射板を右下に確認!いざ行者尾根に!・・最後に行動食のおさらい

    次回は有馬五山、7時間程登ったり、下ったり。自分風に工夫した行動食を持って。


  • 星山

    2015年6月13(土)~14日(日)晴れ

    車山行です。男性2名女性6名計8名 2台の車で行ってきました。

    13日 8時30分明石~神庭の滝13:00~星山ビジターセンター 14:00

    神庭の滝は神秘的でした。ずっと水滴が落ちて涸れることのない「玉垂れの滝」がありました。

    夜は豪華なバーベキュー。食べるのに夢中になってもっと沢山写真を撮るのを忘れた

     

    6月14日(日)晴れ

    起床 4:00 出発 西口5:35  頂上 6:35分~50分   下山 東口 8:05分

     

    雨の予報が天気に変わって、快適な登山だった。帰りに百楽園という温泉に寄る。

     

    季節の花がいっぱい  ヤマボウシ     ササユリ      イチヤクソウ     斑入り葉のスイカズラ


  • ダイヤモンドトレールⅡ(後半)

    2015年5月23日(土)曇り 参加者 男性2名 女性6名

    2015_0523_225643-スタート

    さぁ、今日もスタート! 曇りで歩きやすい一日になりそうです。

     

    9:25水越峠登山口~9:55金剛の水~11:08一の鳥居~11:15金剛山頂~11:40展望台(昼食)12:00~12:50中葛城山~13:05高谷山~14:30行者杉峠~15:06タンボ山~15:23西ノ行者~16:08山の神~16:20紀見峠~16:58紀見峠駅

    2015_0523_225909-一の鳥居 2015_0523_234239-杉並木 2015_0523_234441-行者杉 2015_0523_234738-仁王杉

    気持のいい杉並木を抜けると、いよいよ山道に突入。階段⇒山道⇒階段⇒山道⇒さすがダイヤモンドトレ-ル。

    金剛山頂で記念写真(^。^)y-.。o○

    2015_0523_234856-山頂で記念写真

    行者杉は、なんと河内長野市・橋本市・五條市の3市境界地なのです!

    最後の紀見峠の下り階段は約300mも…是非とも体験して下さい。


  • 氷ノ山

    2015年5月23日(土)曇り 参加者  男性1名  女性4名 舂米キャンプ場登山口より氷ノ山越避難小屋~ブナ原生林~コシキ岩~氷ノ山山頂(ピストン) キャンプ場登山口から沢沿いに少し登りジグザグ道を登り、氷ノ山越避難小屋に到着右に折れてすぐにブナ原生林に、このあたりから千縞笹の筍(すずこ)を取りながら登って行くコシキ岩を過ぎ,九十九折ノ坂になり木道の階段になったら頂上に着いた。                 舂米キャンプ場登山口                                            氷ノ山越避難小屋                   ・・・・・・・鉢伏山を望む                                        ブナ原生林                       ・・・・・・・・・・コシキ岩 登り口            山頂は間近                 氷ノ山山頂避難小屋                   山頂にて   成果の筍を焼き柚子味噌を付けて・・おいしかった~