• カテゴリー別アーカイブ 山行報告
  • 岩稜コース・練習① 芦屋ロックガーデン

    2014年11月15日(土)晴れ

    13人参加、今回は3班に分かれて、大きな山には必ず現れる岩稜コース!を楽しむための練習①「岩場歩き」です。

    コース:下の公園9:20~高座の滝9:45~途中練習~万物相12:00(昼)12:30~練習~キャッスルウォール~高座の滝14:30~下の公園14:50

     

      

    岩場を上る下る練習       万物相へ向かう迷路      良い見晴らしでした

     

    岩稜と出会ったら、足場が悪く怖いなぁ、と思わずに、おもしろそう!どんな道?と楽しみに変換するのがコツだとか…。

    今日は、さあこれを登るぞ!と岩場を見上げたら、真っ青な空が広がりとても気持ち良かった。

    万物相には冬山のトレーニングでアイゼン歩行をするグループが何組もいた。山を歩くこと、それを楽しみたいけれど自然を痛めている気もして少し気が引けた。

    次回練習②はロープワークだそうです!

     


  • 岩屋山

    2014年11月16日()

    参加者  男性1名  女性1名   計2名

    コース

    高源寺山門~多宝塔(三重塔)~堰堤~林道出合~岩屋山山頂(ピストン)

    朝、9時半に高源寺に到着、もう駐車場は、沢山の車で埋まっていました。

    皆さん高源寺の紅葉がお目当てで、紅葉した木を写真に収められていました。

    本には、三重塔の山側に登山口があると記されていたので塔の右手の道に取り付く、すぐ堰堤に突き当り堰堤の横から登り始めました。かなりの急登、木の根乱れた踏み跡、帰りのことを考え、なにか目印をとテーピングテープを張って登り、林道出合の近くで正規の登山道と出会いピンクのテープをたどりました。頂上は、大きなアンテナが建てられ周りの景色も望めなく、早々に下山しました。

    帰りは、ピンクのテープをたどって降りて行きましたが途中で分からなくなり引き返し、もと来た道をテーピングテープを探しながら降りてきました。

    高源寺惣門

     

     

     

    境内の紅葉

     

     

    多宝塔(三重塔)

     

    山側の道に取り付く

     

     

    工事中の堰堤

     

    杉林の急斜面

     

    冬眠まじかのカエル見えますか?

     

    林道出合

     

    山頂に建てられたアンテナタワー

     

    岩屋山山頂のお粗末な標識

     

     

     

    山頂からの見晴しはありません。

     

    林道付近の紅葉

     

    木に張り付けたテーピングテープ

     

    多宝塔裏側にある本当の登山口標識

     

     

    ちゃんとした登山道がある。

     

    駐車場から頂上のアンテナが見えてました。

     

     

     


  • 氷ノ山(1510m)

    2014年11月08日()天気曇り

    参加者  男性1名  女性4名  計5名

    コースタイム:

    JR明石駅南ロータリー07301000鳥取県若桜町舂米キャンプ場10151113氷ノ山越避難小屋11211236氷ノ山山頂13151433氷ノ山越避難小屋144215:27キャンプ場

    朝、かなり冷え込んでいたので氷ノ山の紅葉を期待して、少し窮屈ではあるが1台の車に5人乗車して出発。

    途中、音水渓谷あたりが紅葉しかけていたので中腹あたりは、紅葉が見られるのでは?と期待していたが完全に当てが外れ、紅葉は、終わっていました。

    が、葉の落ちた木々の間から氷ノ山から眺める周りのまた違った景色が見られました。

     

    鳥取県若桜町舂米キャンプ場駐車場

     

    テントサイト横の登山口から出発すぐに電流線があり外して入る。

     

    九十九折の坂を登って行くと氷ノ山越避難小屋に着く。

     

    ブナ原生林も葉が落ちてしまい、紅葉は望めませんでした

     

    原生林を過ぎたあたりから、高丸山、鉢伏山がきれいに見える。

     

    イワカガミが群生してます。春には可愛いピンクの花が綺麗でしょう。

     

    コシキ岩、下って来る人がいました。

     

    九十九折の坂を登りきの階段に出るとあと一息

     

    山頂避難小屋の中で昼食(温かいスープを作っています

     

    みんなで記念撮影

     

     

     

     

     

     

     

    氷ノ山の紅葉は見られなかったのでキャンプ場周辺の紅葉です

     


  • 生ハム作り

    2014年11月2日()曇り時々雨

    参加者 5名

    午後1時三宮で集合し、「東急ハンズ」でスモークウッドなど購入し、元町の「新生公司」でフレッシュの豚ロースを購入。

    事務所で作り方を説明し、仕込みを行った。来月迄熟成と乾燥を行い12月7日に燻煙をかけ,完成する。

    作り方は、クリューガー氏の乾塩方式で作ります。

     

    皆で手分けして、 スパイスの分量、肉1Kg分の量を計測してます。

     

     

     

    仕込みの終わった豚肉、これから熟成させ、来月のクリスマスやお正月用に仕上げます。


  • 比良・蛇谷ヶ峰

    2014年10月11日(土曜日)

    7名で温泉付き山行、蛇谷ヶ峰に行ってきました。大型の台風がやってくる前のいい天気の中でよかった~です。

    10:00畑~10:25横谷峠入山口(体操他)~11:00横谷峠~11:25荒谷峠~11:40須川峠~11:55(昼食)12:20~13:00蛇谷ヶ峰~13:45P557m地点~14:45てんくう温泉

    このお寺の横から入って・・林道に出てこのぼろぼろの標識から入り・・あとは綺麗な標識をたどって山頂へ

     

    秋の空です・・・下りは階段だらけ!温泉を楽しみに1時間半、下る、下る。

    畑から登りは歩きやすく西からのいい風をうけながら、冬は顔面が紫色になるぐらい冷たいということですがこの季節は良かったです。小さな栗がごろごろとありましたが・・・中身は空っぽだらけでした。山頂では伊吹山も見えました。

    朽木温泉てんくうでさっぱりしてよく笑った山行でした。