• カテゴリー別アーカイブ 山行報告
  • 第48回 定期総会

    第48回 定期総会が開催された。

      日時 : 2014年6月15日 (日) 午前09時30分開始

      場所 : 神戸市水道局たちばな職員研修センター3F

            出席者67名、委任状13通で過半数を充分に超え、総会は成立

                                             

    議長選出、会長挨拶、来賓挨拶(県連副理事長)、永年会員表彰(9名)の後、2013年度の活動報告、会計報告、及び

    会計監査報告が行われ、質疑を経て採決・承認された。

    昼食休憩の後、新入会員(5名)の紹介に続いて、2014年度の活動方針・予算が提案され、採決・承認された。

    最後に2014年度の役員を選出し、総会を終えた。

    総会後、懇親会も行われた。

                     

      議長・来賓席           会場            会長挨拶          来賓挨拶

                    

        永年会員表彰                       新入会員紹介

                         

        2013年度の活動報告          会計報告             会計監査報告

              

       2014年度活動方針提案        予算提案          懇親会

     


  • ゴミ一掃ハイク

    2014年6月1日 晴れ

    33名が参加

    コースタイム 10:oo 神鉄有馬口発 ⇒ 10:30 東山橋/ゴミ一掃活動/炊き出し/クリーンハイクアピール  12:30 ⇒

    14:00 湯槽谷峠 ⇒ 14:30 湯槽谷山(801m) ⇒ 15:10 灰形山 ⇒ 16:00 落葉山着・解散

    参加者全員でクリーンハイクアピール

     

    「兵庫の山からゴミを一掃する統一運動」の対応として、東山橋周辺のゴミ一掃ハイクが行われた。

    昨年に比べ、集められたゴミの量はかなり減っており、徐々にマナーが向上している印象であった。

    昼食には、炊き出しの白ご飯と肉じゃが美味しく食べた。

    小休止の後、「ゴミで山を汚さず、山岳自然を守ろう」とのクリーンハイクアピールを参加者全員で

    行い、落葉山までの約3時間半の山歩きを楽しんだ。

    また、アリマウマノスズクサも見ることが出来た。

     

                                                   

    工事中のため迂回ルート   金バサミを手にゴミ集め    アリマウマノスズクサを発見

     

                                                    

    抜群の味の肉じゃが    美味しい炊き出しで昼食     ゴミ一掃の成果発表

     

     

        

    落葉山を目指して歩き出し      足取りも快調


  • 生駒山地縦走(30km) 9時間で完歩

    2014年5月18日(日曜日) 晴れ

    男性3名、女性11名(うち一般4名)の計14名の参加

    08:30 京阪私市駅出発 ~ 09:10 クライミングウォール付近で体操、ミーティング ~ 09:30 星のブランコ

    ~ 10:25 飯盛霊園 ~ 11:10 堂尾池 ~ 11:50 むろいけ園地 ~ 14:35 なるかわ園地 ~ 15:20 鳴川峠

    ~ 16:00 鐘の鳴る展望台 ~ 16:20 十三峠 ~ 17:15 ケーブル高安山駅着

                 

    予定より約一時間早くゴールのケーブル高安山駅に無事到着                                           縦走コース

     

    07:05JR三ノ宮駅を出発、京橋で京阪電車に乗り換え、08:10私市駅に到着し、ここより縦走を開始した。

    歩き出すと、一部の国道沿いを除いて、新緑の縦走道で、しっかり整備されており歩き易かった。

    生駒山山頂は、縦走コースから外れているため、左手に見ながら通過した。

    六甲山地中心の山歩きでは、大阪湾越しにこの生駒山地を見ることになるが、この日はその逆で六甲山系を

    見ながらの縦走となった。

    途中、全長280mの吊り橋、池、鐘の鳴る展望台などもあって、楽しめた。

    距離30km、標高差370mを約9時間で全員無事に完歩したが、ゴールした後「疲れた」という

    参加者はおらず、皆健脚揃いであった。

    天候にも恵まれ、新緑を満喫出来た清々しい縦走であった。

     

            

    京阪私市駅出発       ミーティング・体操      いざ縦走へ、第1班        第2班

     

             

    星のブランコへの登り坂      星のブランコ(280mの吊り橋)                  一列縦隊の歩行      堂尾池堰堤の登り坂

     

     

             

    清々しい新緑の木漏れ日               予想以上のアップダウン    出会った綺麗な花の前で  生駒山山頂を左手に見て通過

     

          

    眼下の大阪         鐘の鳴る展望台(高さ12mの階段)

     

     

     


  • 白山・御前峰

    2014年5月2日~4日   男性2名 女性2名  計4名

    5/2(金)晴  三宮7:00=レンタカー=15:00市ノ瀬キャンプ場   泊

    5/3(土)晴・曇・雨・晴  市ノ瀬キャンプ場6:00~別当出合~砂防新道~甚ノ助避難小屋~エコーライン

    ~14:00室堂白山荘 泊    (11:00頃から14:30位までガス発生、視界20m位の時もあった)

       

    ・・・・5/2 市ノ瀬キャンプ場     5/3 別当出合       中飯場トイレ       砂防ダム・不動滝

       

    ・・・・・  砂防新道を登る      室堂白山荘       室堂平 3℃積雪4m      室堂平から夕日の別山

     

    5/4(日)快晴 室堂白山荘4:30~御前峰~室堂白山荘~黒ボコ岩~砂防新道~別当出合~市ノ瀬13:00=17:00三宮

       

    ・・・・御前峰2702m三角点      白山神社奥宮       室堂平の展望         黒ボコ岩から下山

     


  • 比良山系 堂満岳

    2014年5月4日(日)晴れ 14人でシャクナゲのトンネルを歩いて来ました!

    (比良駅の2駅手前で20分程運転の見合わせがあり予定より到着が遅れる)

    JR比良駅9:30(バス)イン谷口9:55~青ガレ11:10~金糞峠12:10(昼食)12:35~堂満岳13:13-20~ノタノホリ15:20~下山15:50~JR比良駅16:25

       

    ・・・・イン谷口の新緑です!         大山口               マムシ草              金糞滝

       

    ・・・・・青ガレ                イワカガミの群生        振り返るとびわ湖      金糞峠からシャクナゲいっぱいの尾根

       

    ・・・・・満開のシャクナゲ        イワウチワの群生           堂満岳         山頂に咲くたわわなシャクナゲ

       

    ・・積雪に耐えたシャクナゲ    ノタノホリでイモリ探し → やっと捕まえた赤腹イモリ    ポッコリきれいな堂満岳の姿

    イン谷口から青ガレまでの道は沢沿いで新緑と冷たい風が心地いい。ガレ場にイワカガミ、シャクナゲが見え始め段々とあっちもこっちもと増えていく。金糞峠から堂満岳山頂まで尾根道の両側にシャクナゲがいっぱい。満開の淡いピンクから日陰に咲く濃いピンクの蕾まで大堪能!山頂から東稜道までの下り30分程は急斜面で緊張した。下りに見たシャクナゲは雪の重さに耐えてか低く横に張り出した枝ぶりで積雪の多さを感じた。ノタノホリでは初の赤腹イモリとご対面。何もかも初めてづくしの事ばかり、感激と笑いの多い一日となった。