• カテゴリー別アーカイブ 山行報告
  • 比叡山         2013年7月1日(月)晴れ

    男性1名女性3名で行って来ました。この季節晴れだと熱いかなと思ったが、緑の中さわやかな風が吹いて快適だった。麓から山ガール3人と前後して歩いたが昼食場所には私たちが先行しました。ただコース的には登ったり下ったりしんどい1日でした。

     

    出発10:00--きらら坂10:20--つつじヶ丘12:00~50--玉体杉14:18--仰木峠16:00--下山17:00

     

    いよいよきらら坂の始まり       きらら坂             杉林              草原

     

     

    釈迦堂 可愛いお嬢ちゃんが一緒に     玉体杉         横川中堂入口          やっとここまで


  • 黒岩尾根~長峰山

    2013年6月30日(日)晴れ

    11名で各々の夏山に向けて、歩荷トレーニングでした。

    新神戸9:00~市ヶ原9:50~黒岩尾根~12:10摩耶山・掬星台(昼食)12:40~アゴニー坂~杣谷峠~天狗塚13:45(コーヒー)14:00~六甲高中下公園15:00

        

    黒岩尾根の涼風と木漏れ日      もうすぐ摩耶山!

            

    掬星台の白紫陽花            昼食後にもストレッチ           満開でした

    黒岩尾根も長い峰の続く長峰山も長い道のりでした。でも黒岩尾根を登りきれば紫陽花が、長峰山の急登後には天狗塚が、気持ちの良い一休みをさせてくれました。

    見晴らしのいい天狗塚

     

     


  • 兵庫の山 妙見山 三川山 2013年6月8日(土)~9日(日) 晴れ

    兵庫の山50座に取り組んで今回が最後の山になった。

    男性3名、女性8名、計11名、2台の車に分乗して行く。8日の宿泊は但馬長寿の郷でした。

    今回の山は鳥が多く、ツツドリ、ミソサザイ、カッコー、ホトトギス、サンコウチョウなどの声が聴かれた。又途中、車中からコウノトリのつがいが飛んでいるのを見ることができた。

    6月8日(土) 妙見山

    登山口10:30--山頂11:45~12:20ーー大谷の頭12:45--名草神社ーー13:00

    明るい新緑の中気持ちよく歩く。ほどなくブナが出てくる。ブナの林は明るく気持ちが良い。足元もふかふかして歩きやすく、楽しい山だった。

     

     

     

     

     

           陽光の中を歩く ブナが出てくる 妙見山頂 ひなびた石仏

     

     

     

     

     

           名草神社 モミジガサ ギンリョウソウ クリンソウ

     

     

    6月9日(日)三川山

    兵庫の山50座に取り組んで今回が最後の山になった。

    三川山シャクナゲコース登山口7:50--山頂10:20~10:50--奥ノ院コースーー三川権現13:20

    最後の山の三川山は甘くなかった。急登に次ぐ急登、下りも垂直を下るのかと思わせるような急な下りで気を許せるところがない。写真を撮る余裕がなかった。

     

     

     

     

     

     

          朝食メニュー 三川権現 イワカガミが多い 三川山頂

     

     

     

     

     


  • 四国・石鎚山~瓶ヶ森縦走

    2013年5月24日(金)夜~5月26日(日) 男性4名、女性9名計13名

    24日18:50発高速バスいしづちライナーに乗り込み三宮を後に、鎖場と切り立った岩場を求めていざ!西日本最高峰、石鎚山へ!

                           霊峰・石鎚山(弥山)1974m 記念撮影

    5/24(金)三宮18:50=高速バス=西条駅前22:30 (西条駅前ホテル泊)

    5/25(土)西条駅前7:43=路線バス=ロープウェイ前8:40 ,9:00=ロープウェイ=9:08山頂成就9:25~奥前神寺9:45-50~八丁10:35休40~試しの鎖(巻き道)~一ノ鎖~土小屋分岐11:50休12:10~二ノ鎖~三ノ鎖(工事中につき巻き道)~石鎚神社12:40~天狗岳13:00~石鎚神社13:20~土小屋分岐13:45~土小屋15:10休25~よさこい峠16:00~伊吹山16:30~山荘しらさ16:50

    5/26(日)山荘しらさ6:15~子持権現山7:15~瓶ヶ森登山口7:30休35~男山8:05~瓶ヶ森山頂(女山)8:20-25~瓶壷9:10休20~10:25休35~鳥越10:50~常住11:35休45~林道出合12:20~12:35休45~西之川13:20~ロープウェイ前13:30

    ・ここからはロープウェイ・・・・・試しの鎖74m・・・・・・・山を目の前に眺めながら・・・・・一の鎖33m・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・二の鎖65m・・・・・・・・・天狗岳1982m・・・・・・・・・空に近くなったかな・・・・・・・迫力の岩場 ・・・・・・・・

    ・・・瓶ヶ森1897m・・・・・・・・・・・・雲の中を歩く・・・・・・・・・・・・・雲から脱出・・・・・・・・・・・・かめつぼ ・・・・・・・・・・

     

    一日目は下からも石鎚山を眺めることもでき、上からは二日目の予定の瓶ヶ森も眺め最高でした。風もなく、切り立った岩場の天狗岳を楽しむこともでき天候に感謝です。ただ、三の鎖が工事中だったことだけ残念でした。

    二日目は朝から雲の中で、昨日あんなに夕焼けだったのに山の上はだめでした。瓶ヶ森から台ヶ森そして東之川へ下山予定でしたが通行止めということで瓶壺、鳥越、西之川へ降り、ルンゼのところは緊張しました。