日時:2025年1月11日(土) ☼
参加者:男性3名、女性5名
コースタイム:須磨浦公園駅7:00~栂尾山8:21~須磨アルプス9:00~東山9:11高取山10:29~鵯越駅11:39~菊水山12:57~鍋蓋山14:16~大龍寺14:44~新神戸駅15:49

3月9日六甲全山縦走を完走する為のトレーニングです
良いお天気恵まれました











お疲れ様でした!(^^)!
六甲山 山歩き
日時:2025年1月11日(土) ☼
参加者:男性3名、女性5名
コースタイム:須磨浦公園駅7:00~栂尾山8:21~須磨アルプス9:00~東山9:11高取山10:29~鵯越駅11:39~菊水山12:57~鍋蓋山14:16~大龍寺14:44~新神戸駅15:49
3月9日六甲全山縦走を完走する為のトレーニングです
良いお天気恵まれました
お疲れ様でした!(^^)!
日時:2025年1月8日(水) 曇り
参加者:男性1名、女性4名
コースタイム:有馬温泉駅9:00~瑞宝寺公園9:27~展望デッキ~(アイゼン装着)~11:20一軒茶屋~六甲最高峰・昼食12:00~展望デッキ(アイゼン脱着)~13:50瑞宝寺公園
5日(日)と同じコースを歩きます
この冬1番の寒さだそうですよ!
寒さに負けず Let’s Go!!
有馬温泉駅に帰って来る頃 雪が舞っていました。雪山ハイキング本格的に始動かなぁ⁈
2025年1月5日(日)晴れ
参加者 男性:4名 女性:6名
コースタイム:9:00神鉄鈴蘭台駅甲南チケット前~9:30妙号岩(クライミング)15:00(撤収)15:29~16:04神鉄鈴蘭台駅甲南チケット前
新年初クライミング‼10名も参加者が集まりました。
ビレイヤーも増えて3か所のトップロープを設置してトライ。
少しずつ技術向上を目指して今年もよろしくお願いいたします。
次回は別のルートにトライしましょう。
少しずつですがレベルアップ目指しましょうね😊
日時:2025年1月4日 (土) 晴れ
参加者:男性1名、女性2名
コースタイム:須磨浦公園駅7:00~鉢伏山7:25~高倉台登山口7:56~東山8:44~高取山9:45~
鵯越駅10:30~菊水山11:35~鍋蓋山12:30~大龍寺12:50~掬星台14:40~15:30青谷道登山口
須磨浦公園駅 朝7時
朝日が昇ってきました
正月早々27㎞歩くなんて!
到着!! 頑張ったよ!
疲れました
本番の六甲全山縦走を完走するための練習です
全縦はもっと大変だ 大丈夫かな?
日時 2025年1月5日(日) 晴れ
参加者 男 5名 女 4名 合計 9名
コースタイム(瑞宝寺谷西尾根コース) 有馬温泉駅 9:00~瑞宝寺公園9:40~720台地(アイゼン装着)10:36~11:45最高峰下広場(昼食)12:07~六甲最高峰(ロープワーク)13:00~14:20有馬温泉展望デッキ(アイゼン脱着)14:38~瑞宝寺公園14:05~15:25有馬温泉駅
新年最初の山行は、雪山ハイキングのトレーニングで幕開き。有馬温泉駅から瑞宝寺谷公園で準備体操を行い、瑞宝寺谷西尾根を登りました。尾根取り付きは何処でも急登ですが、正月で鈍った体にはキツイ。
展望デッキも通過し、720台地(標高が720m地点)でアイゼン装着。雪もなく快晴の六甲山は落葉で一杯。アイゼンを装着して登ると落葉が沢山ついてくる。
最高峰下の広場で昼食。日の当たる場所は暖かく快適です。トイレも綺麗になりくつろげます。
昼食後は最高峰に上がり、人の少ないところでロープワークの練習。簡易ハーネスや舫い結びの練習。体で覚えることが肝心。
その後は、再度アイゼンを装着し、展望台デッキまで下る。展望デッキでアイゼンを外し瑞宝寺公園まで。 楽しくトレーニングが出来ました。今年も頑張るぞ!!