• カテゴリー別アーカイブ 山行報告
  • 北アルプス 笠ヶ岳

    2013年9月8日~10日   参加者 2名

    神戸を出るときは雨で、わさび平小屋へ着くころは雨も上がってくれました。

    山行本番の2日間は天気に恵まれ、槍~穂高の稜線を飽きるほど眺め、黒部五郎岳・鷲羽岳・

    双六岳等の景色もたっぷりと見ることができました。

    山小屋は9月の平日にも関わらず、旅行社の団体客や個人客で大変にぎわっておりました。

     

    9/8(日)雨・曇  新神戸=名古屋=高山=新穂高温泉~わさび平小屋

    9/9(月)晴  わさび平小屋~笠新道~杓子平~抜戸岳~笠ヶ岳山荘~笠ヶ岳~笠ヶ岳山荘

        

    ・・笠新道より大キレット・北穂高・涸沢岳・奥穂高・ジャンダルム・西穂高  笠ヶ岳           前方38kg背負う若者

        

    ・・・・・      抜戸岩       小ピークを何度も越える    笠ケ岳までもう少し     山頂の祠

     

    9/10(火)晴 笠ヶ岳山荘~抜戸岳~大ノマ岳~弓折岳~鏡平~わさび平~新穂高温泉=高山=名古屋=新大阪

       

    ・・・・・夜明けの槍~穂高      朝日の笠ヶ岳      弓折岳分岐よりの穂高      鏡平よりの穂高


  • 新入会員歓迎山行&交流会

    2013年9月8日(日曜日)天気は朝から雨、昼頃にやみ薄日が・・・

    参加者、山行は新入会員2名を含め、14名、交流会は新入会員4名を含め16名、朝から夕方まで楽しめました。

    雨の中のスタートで、二度程ザーと降られましたが昼頃にはやみ、びっしょ濡れで灘温泉入浴のつもりでしたが、けれども下山にしっかり時間がかかってしまって灘温泉は入れず串カツ船越へ直行!!よく歩き、よく飲み、よく食べた!

     

    8:30新神戸~9:45市が原~天狗道~12:00摩耶山(昼食)12:40~13:20杣谷峠~14:15天狗塚~15:10~16:00串カツ船越

    雨が好きなカタツムリ、神戸カタツムリの会は雨は遠慮したかった。

    雨でなかなかの迫力の布引の滝でいい音だった。                 串カツ船越で交流会、楽しい話が聞けました。

     

     

     

     

     


  • 自然観察会「太山寺周辺」 

    2013年7月28日 晴れ   参加者45名 カタツムリ参加者 男2名女7名

    コースー地下鉄西神中央駅9:10~寺谷9:40~端谷城跡~昼食~13:00仏谷洞窟

    ~堂屋敷洞窟~観音山~なでしこの湯15:20

     

    豊臣秀吉に滅ぼされた端谷城跡を見学し、仏谷洞窟から堂屋敷洞窟の池の日陰には

    イワタバコの群生。真っ暗な堂屋敷洞窟の奥には3体の石仏と白蛇が祀られていた。

    観音山は、県指定天然記念物の原生林に覆われた山でした。

        

    ・・・・・イワタバコ                  石仏                   白蛇を祀っている所

    こんな山奥に、ゴルフボール。カラスの仕業かな?カラスだけにクロです。


  • 大雪山系  旭岳~黒岳&十勝岳

    .                 8月25日(日)~29日(木)

    参加者:  男性2名 女性7名  計9名

    登山の日は、あいにくの天気で展望はよくありませんでした。

    十勝岳では、強風雨のため標高1660m昭和噴火口付近で途中下山となりました。

    その代わり、大雪山系の高山植物と移動を兼ねた観光(層雲峡・美瑛のパッチワークの丘・四季彩の丘・

    青い池)と温泉で存分に楽しんできました。

    8月25日(日) 移動日

     

    8月26日(月) 曇・雨

    旭岳温泉~旭岳山麓駅=ロープウェイ=姿見駅~姿見の池~旭岳~間宮岳~北海岳~黒岳石室~

    黒岳~7合目リフト駅=ロープウェイ層雲峡駅~層雲峡温泉

       

    ・・・・・旭岳温泉湧駒荘         姿見の池            ガスの中               旭岳山頂2290m

        

    ・・・・・前方 後旭岳          後方 旭岳           間宮岳山頂                  御鉢平

       

    ・・・・・    北海岳山頂        黒岳石室          黒岳山頂               7合目リフト乗場

     

    8月27日(火)晴  層雲峡温泉~層雲峡~美瑛~白金温泉

       

    ・・・・・    層雲峡       美瑛ぜるぶの丘       かんのファーム            四季採の丘

     

    8月28日(水)雨・曇  白金温泉~望岳台~標高1660m昭和噴火口付近~望岳台~白金遊歩道~白金温泉

       

    ・・・・・ 前日夕方の十勝岳        雲ノ平分岐    高度が上り風雨が強くなる         白金温泉でゆっくり

     

    8月29日(木)  移動日


  • 穂高岳

    2013年8月18日(日)夜~21日(水)

    ・             男性3名 女性2名で 岩稜コースを体験してきました。

    1日目は晴天に恵まれました。2日目はガスの中の稜線歩き、

    3日目は雨中の奥穂高岳登頂、吊尾根下山となりました。

    景色は見えなかったが、全員、日頃のトレーニングを思い浮かべ

    細心の注意を払いながら、かすり傷ひとつなしで下山ができてほっとしました。

     

    8月19日(月)晴れ

    ・   上高地バスターミナル~徳澤~横尾~本谷橋~涸沢小屋

       

    ・・・・・    横尾大橋           本谷橋               涸沢            涸沢小屋

     

    8月20日(火)曇・雨

    ・・・・・   涸沢小屋~北穂高岳~涸沢岳~穂高岳山荘

       

    ・・・・・   北穂高山頂         岩尾根を進む          涸沢岳山頂      穂高岳山荘手前でヒョウが降る

     

    8月21日(水)雨・曇

    ・  穂高岳山荘~奥穂高岳~吊尾根~紀美子平~重太郎新道~岳沢小屋~上高地バスターミナル

       

    ・・・・・   奥穂高岳山頂        吊尾根下山中            紀美子平             岳沢小屋