• カテゴリー別アーカイブ 山行報告
  • 多紀連山 八ケ尾山・莜見(ささみ)四十八滝

     平成25年2月23日   男性4名

    コースタイム; JR篠山口8:40==莜見四十八滝キャンプ場9:15~10:55弁天池11:10~

            八ケ尾つまご坂登山口11:15~思案岩12:10~12:15八ケ尾山12:35~

            13:40標高570m地点~14:00滝めぐり下山コース~14:25大滝~

            15:05莜見四十八滝キャンプ場~16:00JR古市

    急登あり、多数の倒木あり、雪道あり、岩場あり、滝あり、

    また、曇、小雪、あられと変化に富んだ山行であった。

       莜見四十八滝キャンプ場                     弁天池

          八ケ尾つまご坂登山口

          思案岩                                                           八ケ尾山 山頂 677.6m

         八ケ尾水分神社 碑            八ケ尾山より西を望む 小金ケ岳・御嶽

     

     /  尾根道は雪山/    /四十八滝上の沢に入る/  滝めぐり下山コースに入る/20mの鎖が3本連続/

                    / 鎖場/     /一の滝・二の滝/                          / 大滝/       /シャレ滝/


  • 大峰山系 弥山・八経ヶ岳

    2013年2月9日(土)~ 10日(日) 男性4名  女性1名

    コースタイム:

    2/9 晴      11:00大川口~12:15行者還トンネル西口12:50~14:15奥駈道出合~

    14:55弁天の森~16:50弥山~17:00テント設営 (テント泊)

    2/10 曇/晴 6:30弥山神社(-12℃) ~7:00八経ケ岳~7:30テント撤収 弥山8:00~

    9:35狼平~10:35高崎横手出合~12:30栃尾辻~15:25川合バス停

    大川口より行者還トンネル西口まで林道歩                 林道より弥山を望む

    行者還トンネル西口                                                           奥駈道出合

    樹氷の下で休憩                   快晴でまばゆい

     

    弁天の森                                                                                弥山小屋到着

    弥山鳥居                                                                                日の入り 17:35

    テント設営                                                                            弥山山頂(1895m) 天河弁財天社奥宮

    天河弁財天社奥宮前で                                                       八経ケ岳を目指す

    ・・八経ケ岳山頂錫杖 ・・・・・ 八経ケ岳 百名山 1915m)・・・シャクナゲ林・・・・・・・・・・狼平避難小屋・・・・・・・・

    ・・・・・高崎横手出合・・・・・・・・・・・・・・栃尾辻・・・・・・・・・・川合 栃尾辻コース登山口

    投稿遅くなりました。

     

     

     

     

     

     

     

     


  • 霊仙山

    2013年2月17日(日曜日) 晴れ 男性2名女性5名で滋賀県霊仙山へ

    9:20JR醒ヶ井駅~9:35醒ヶ井養鱒場(タクシー)体操~11:00霊仙山登山口~11:30二合目汗拭き峠~12:00四合目~12:25五合目~13:15八合目~13:55霊仙山頂上(1084m)~14:30八合目~15:00五合目~16:00登山口~17:00養鱒場バス停

    ・・醒ヶ井養鱒場から一時間程歩いてやっと登山口・・・・・・・二合目汗拭き峠・・・・・・・・五合目見晴最高・・・・・・

    ・・琵琶湖もハッキリ・・・・・・・綺麗の一言に尽きる!・・・・・・ぐんぐん登って・・・・・・・・・・・・八合目・・・・・・・・・・

    ・・頂上、奥には伊吹山・・・・・・・ぐんぐん下り・・・・・・・・立ち止まり一枚カシャっと!撮りやっこの一枚!・・・

    登山口までがアスファルトが凍結しているところがありソロソロと、気を使った。あとは気持ちいい、綺麗、特に五合目からは周りがパット開けて直登もなんのその!青い空、真っ白な雪、きらきらの樹氷、いきいきした私達、予定の14時には頂上に立て大満足。天候はバッチリでした。

     

     

     

     

    2月


  • 有馬滝めぐり

    2012年2月17日(日)曇り 気温13時百間滝にて‐2℃

     七曲滝

    有馬温泉駅10:00~紅葉谷出合10:50~七曲滝11:50~百間滝手前12:40‐昼食‐13:00~百間滝13:05~似位滝13:10~百間谷(裏紅葉谷)~紅葉谷出合14:00~有馬温泉駅15:00

       

    ・七分凍りかな?七曲滝    ・七曲滝の前で         ・二分凍りの百間滝     ・凍ってません似位滝

      

    ・紅葉谷出合でアイゼンの装着 ・粉砂糖をかけたよう…   ・百間滝付近

      

    ・川にも氷の自然美が     ・スケールある百間谷      ・岩間の道=ゴルジュ(仏語)

    アイゼンを着け初ピッケルを持ち、いくつかのスリルある道を歩く。冷や汗も加わって、気温0℃から‐2℃とは思えないいい汗をかいた。そして七曲滝で氷爆(完璧ではないけれど)が見られて感激!近場で楽しめ最高のリフレッシュができた。


  • 琵琶湖バレイ(スキー場周辺 ワカン・スノーシューハイキング)

    2月 2日(土) 男性2名 女性1名

    コースタイム
    JR三宮7:20新快速==JR志賀(バス)==ロープウェイ==9:30打見山
    山頂9:55~蓬莱山10:30~11:20小女郎ケ池(昼食)12:50~13:25ホッケ山
    ~14:00小女郎峠~14:40蓬莱山~15:10打見山15:40==ロープウェイ==
    16:40JR志賀

    ・・・ロープウェイ乗り場・・・スキー場視界100m気温7℃・・・・・蓬莱山山頂・・・・・・・・・小女郎ヶ池案内板・・・・

    ・小女郎ヶ池ツエルト設営・・・・ぜんざい餅焼中・・・・・・・ぜんざい出来上がり・・・・・・・スノーシュー体験・・・・

    ・なぜかホッケ山には雪がない・・ホッケ山山頂・・・・・・ホッケ山のお地蔵さん・・・