• カテゴリー別アーカイブ 山行報告
  • 来日岳(ふるさと兵庫50山)

    来日岳(556.7m)       2012年9月14~15日

    毎年この季節になると日本海に広がる雲海を見たく一度は行ってみたい山でした。

    前日出発を仕事や用事のある組は夕方、他は朝から出発して竹田城跡を観て但馬に宿泊、朝7時20分来日バス停登山口から入山しました。

    JR山陰線のガード下をくぐり登山口に、直ぐの急斜面を這うようにして登りだす。

    304mピークから一度下りになり100m位下るような感じがしたが実際は50m下りていました。又、登りになり小休止をいれ2時間で山頂の展望東屋に着き日本海の眺めと円山川の流れを見ながらしばし休憩。

    少し行ったNHKの建物の裏が頂上になってます。

    ここからは、舗装道路の曲がりくねった道を歩きます。

    三度目のT字路を地道に入り昼食(1時間)大師山を目指します。大使山手前で温泉寺に向かいロープウェイ下に13時05分下山。

    竹田城跡

     

       
       

              来日岳

     

     

     

     

    来日バス停 登山口 急坂 来日岳

     

     

     

     

    山頂標識 昼食(ソウメン) 城崎ロープウェイ 温泉寺

    今日の花たち

     

     

     

     

     

     

     

     

     


  • 兵庫の山からゴミを一掃する統一運動 第320回

    2012年9月2日(日曜日)晴れ、午後一時激しい雨

    午前中はいい天気の中、峰ケ峡周辺の清掃、新入会員の集い、45周年記念山行 雨飾山バスハイクリーダー打ち合わせが行われ、炊き出しは冬瓜汁を美味しくいただく。午後より雨飾山のトレーニングと盛りだくさんの一日でした。

    12:35逢ケ山登山口~13:47山頂~14:28仏谷分岐~15:40東山橋

    新入会員の集い     雨飾山トレーニング急登   急降

    雨           すごい雨        ヤマジノホトトギス

    逢ケ山から下ろうとする頃から空が暗くなり雨が降り出す。予定では鬼が島~水無川分岐~有馬口でしたが仏谷を下ることに。雷、ゴロゴロ激しい雨にあいました。

     

     

     

     


  • スケッチハイク

      

                                                                                                      上高地風景(筒井寿子作) 

                                        上高地歩道(筒井寿子作)

     

               蝶ヶ岳より槍ヶ岳を望む(島川淑恵作)

                                                大正池(筒井寿子作)

     

     

     

                               蝶ヶ岳より穂高連邦を望む

     

     

     

     

     

     

     


  • カタツムリの会創立45周年記念上高地集中山行

    カタツムリの会創立45周年記念7月29日上高地集中山行

    No1、信濃大町⇒大凪山⇒餓鬼山⇒大天井⇒常念岳⇒蝶ヶ岳or大滝山⇒明神⇒上高地

    No2,中の湯バス停⇒中の湯温泉⇒焼岳北峰⇒割谷山⇒西穂山荘⇒独標⇒西穂高岳⇒独標⇒西穂山荘⇒田代橋⇒上高地

    No3、上高地⇒岳沢小屋⇒重太郎新道⇒前穂高岳

    No4,上高地⇒横尾⇒涸沢小屋⇒北穂高岳南陵

    No5,更科⇒三股⇒蝶ヶ岳⇒横尾⇒徳沢⇒上高地

    No6,島島⇒岩魚小屋⇒徳本峠⇒明神⇒上高地


  • カタツムリ45周年 記念山行 富士山

    8月26日日本最高峰からのご来光

    2012年8月23日~26日  3日共快晴

    男性5名、女性14名、総勢19名、余裕を持った行程だったので無事に全員登頂、

    それはそれは楽しく和気藹々と行ってきました。

    1日目、富士浅間神社(850m)出発、ひたすら歩いて馬返し、それからやっと1合目が始まり、5合目,佐藤小屋(2230m)まで、ここの食事はおいしかったです。

    2日目、5合目から頂上小屋、富士館(3740m)まで。この日お鉢めぐりができました。

    3日目、ご来光を拝んで、富士宮口を下山、よく滑りました。5合目にはバスが待っていて、富嶽温泉、”花の湯”で汗を流し帰りました。

     

    全員を撮った唯一の写真  撮影者は入っていません。  18名

    富士浅間神社                       馬返し        三合目

    御座石 昔は女人はここまで              メンバーのご夫妻     須走コースと合流する所

    富士山頂上浅間大社に着きました    眼下に雲湧く       鉢の底          お鉢めぐり

    日の出に輝く剣ヶ峰          ご来光に集まる人たち      ソバナ       山ホタルブクロ

    トモエシオガマ           コウモリソウ       キオン          コキンレイカ

    大きなリボンさん                      こんな若者のパフォーマンス