• カテゴリー別アーカイブ 山行報告
  • 比良山系 堂満岳

    2013年 明けましておめでとうございます。早速、1月6日(日曜日)8名で堂満岳へ。

    天気は曇り、風は穏やか。山頂近くになると小雪がちらつき、山頂では風も雪もやや強まり、気温も-2°C、展望なし!という状態だったが全体的には暖かい穏やかな山行だった。

    9:20比良駅~10:00サクラノコバ~10:55ノタノホリ~12:10昼食12:30~13:40堂満岳頂上(アイゼン装着)13:55~15:38ノタノホリ~16:15サクラノコバ~17:00比良駅

     

    ・ようこそ比良へ歓迎され・・・・雲がかかった堂満岳へ・・・・・登りはアイゼンなしで・・・たくさんの倒木をくぐり・・

    ・・凍ったノタノホリで・・・・・・・・・・頂上までの急登・・・・・・・・・・1057m頂上・・・・・・・下りは時には雪だるま・・・

    穏やかな天候の中、雪の上をいい音させながら歩く、展望は望めなかったが気持ちよかった。

    下りは新雪をズボズボと、時には雪だるまになり、それでもスイスイと早々と下り時間も予定どうりで楽しかった。帰りの電車の中は、眠気と、空腹と、おしゃべりを楽しんだ。


  • 伊勢山(ふるさと兵庫100山)

    伊勢山ふるさと兵庫100山

    2013年1月4日(金)晴れ

    参加者:男性1名女性1名

    コースタイム:やまざくら広場P08:51~9:25展望広場~10:05遊歩道分岐~10:07急坂~10:27バリケード~10:36峠~ロスタイム10:47~11:04 316m地点~11:15神座の窟~11:17昼食316m地点11:38~11:47峠~11:15バリケード~12:02急坂~12:13遊歩道分岐~ 12:25遊歩道合流地点~12:35コーヒータイム12:33~12:39やまざくら広場P

    07:30明石駅前を出発第2神明から加古川バイパス、姫路バイパスを通って国道29号・県道545号、同411号打越信号を左折し道なりに直進、バスの開転場を突っ切るとやまざくら広場に着いた。トイレは使えませんでした。トイレの裏側に里山南コースの標識があり、取り付いた。雑木林の遊歩道は整備され歩きやすい、直ぐ展望広場に着いた。遊歩道の分岐も通り過ぎた辺りに急坂が現れた入り口で少し迷ったが舌を覗くと黄ロープが見えたのでここだと確信し下りだす。

    かなり急で登り返しが心配になるくらい急である。何とか下りバリケードに出たここで右に取る。かなり道が落葉で解り難い峠に突き当たり間違って右にとしまった。

    GPSで確認し引き返し316m地点に向かう、大きな岩場に出てまもなく316m地点に到着正面に伊勢山西峰と伊勢山が並んで見える。

    316地点を回り込むと神座の窟が現れもっと巻き込むと窟に入る割れ目が現れ、入ってみる。本に載ってる景色が見えた。

    今日はこれまでにして、伊勢山の頂上を踏まずに、帰りの急坂を引き返して、遊歩道分岐から遊歩道合流地点を通ってやまざくら広場へ戻りました。

    50山と違い、100山は登山客が少なく静かな山登りができ、又2月に取り組んで縦走したい山です。

     

     

     

     

     

    やまざくら広場 里山南コース標識 霜柱 展望広場

     

     

     

     

     

    バリケードを右進 316m地点前の岩場 316m地点からの眺め 神座の窟

     

     

     

     

       かす汁   急坂    分岐からの道 遊歩道

                                   GPS軌跡


  • 菊水山の初日の出

    菊水山(初日の出)

    2013年1月01日(火)晴れ

    参加者:男性4名女性2名

    コースタイム:

    鈴蘭台駅06:5~登山口06:20~体操広場06:50~07:08前菊水(初日の出御来光)07:17~07:19ベンチ(コーヒータイム)         08:02下山開始~08:20菊水山山頂~08:57鳥原貯水池(トイレ休憩)~09:14水門~09:35鵯越駅着

     

    予定の06時集合に少し遅れて到着新年の挨拶と一般参加があった為自己紹介後出発。

    沢山の人がNTT道路を登って菊水山へとむかって行きます。私たちも体操広場まではNTT道路を使い、小屋の裏に廻って地道に入り、前菊水に到着ここからの初日の出を見るのが毎年の事、5~6年前は数人だったのが私たちが到着した時はすごい人だかりでカメラを高くかざさないと写真が取れない状態でした。

    今年は暖かく晴れたお天気で素晴らしい初日の出を期待してましたが、向こう岸の工場の煙がたなびいて初日の出の邪魔になりました。

    下山コースは菊水山山頂から鵯越駅に下りました。

     

     

     

     

    NTT道路バイパス道 薄明るくなってきた菊水山 人だかり 2013年初日の出

     

                               2013年菊水山山頂で記念撮影

     

                                 鳥原貯水池の水門

                                 GPS軌跡

     

     


  • 千丈寺山&Koyamaロール

    12月16日曇りのち晴れ、気温は山頂で5度でした。3名で千丈寺山、長崎ちゃんぽん、温泉、小山ロールを楽しむ山行へ。都合で温泉はカットしましたがきのうの雨はすっかりあがり、上りではしっかり汗をかきました。

    9:35登山口駐車場(てんぐの森)~10:30祠~10:40北千丈寺山580M~10:55千丈寺山589M~11:18祠(長崎ちゃんぽん)12:35~13:17登山口駐車場

    ・・窟屋の金水に寄り道・・・・・・・てんぐの森駐車場・・・・・・・展望なし北千丈寺山・・・・・・・・・分岐・・・・・・・・・・・・

    ・・・・・・もう少しで・・・・・・・・千丈寺山 南北展望あり・・・・・・・・記念撮影・・・・・・・・・・・・・・・・・祠・・・・・・・・・・・・

    二人組二組に出合ました。うち一組は祠の前で昼食をご一緒!長崎ちゃんぽんをおすそ分けし、おしゃべり。写真をすっかり撮るのを忘れました。長崎の話や若かりし時の話と長崎ちゃんぽん!

    歩いた時間の半分ぐらい小山ロールを手に入れるため並びました。


  • 親不知(おやしらず)ふるさと兵庫100山

    日時2012年12月2日(日)

    参加者:2名

    コース:大杉ダム駐車場~一本杉登山口~標識(峠)~500m標識~親不知頂上(ピストン予定)~500m標識~間違えて福知山市市寺に下山

    明石7:30からR175を北上し八日市交差点を左折し大杉キャンプ場のカンバンを右折ダムが見え10時30分に駐車場に着く。

    マツタケの為だろう入山禁止の立て札が有り、キャンプ場に問い合わせ、区の役員に聞いてくれとのことで、少し引き返し、ストックの練習の団体に会いお話ししたら、偶然に区長さんがおられ、OKを貰い入山。

    急坂の連続でテープを見ながら尾根を登る。2時間半ほどで頂上に到着、途中岩場の展望の良い所で写真を取り登りはスムーズに到着、昼食を済ませ下山開始、500mの地点までに二度ルートを踏み外し40分のロスタイム今度は500m地点からの道を間違え福知山市市寺方面の道に入ってしまい2度引き返して20分のロスタイム時間が掛かってしまい川沿いのルートを下り登ったところとは違う市寺に下山してしまいました。バス停のところで京都ナンバーのお兄さんに大杉ダムキャンプ場まで車に乗せていただき無事事なきを得ました。やさしいお兄さん有り難う御座いました。

    山中、テープがいたるところに付けられ道迷いしてしまいました。GPSで地点確認はしてましたが南にはいるルートが解らず止む負えず市寺コースを取りました。

    何とか予約しておいた「まさゆめさかゆめ」のバームクーヘンを買うことができ帰りは遅くなりました。

     

     

     

     

    大杉ダム登山口 紅葉も残り僅か 落葉の中を歩く 岩場から覗く大杉ダム

     

     

     

     

      親不知山頂        山頂から南東の展望が 山頂から南西の展望 正夢逆夢のバームクーヘン