• カテゴリー別アーカイブ 山行報告
  • ダイヤモンドトレイル(水越峠~紀見峠)

    2024年10月13日(日)  天気  晴天

    参加者 男性 3名 女性 5名 合計 8名

    コース 近鉄富田林駅(集合)=タクシー=水越峠9:36~一の鳥居11:46~金剛山山頂~一の鳥居12:15~12:35ちはや園地13:00~久留野峠13:42~千早峠14:46~行者杉15:26~杉尾峠15:26~西ノ行者16:20~紀見峠17:20~18:00紀見駅18:18=神戸へ

    一の鳥居前にて

    ダイヤモンドトレイルシリーズの第二弾。 今回は水越峠から紀見峠まで約18km。 富田林駅に集合しタクシー2台に分乗し水越峠まで。水越峠の道路脇には、延々と駐車している車が続く。その脇を水越峠のスタート地点まで進む。

    水越峠からは、まず金剛山を目指す。途中右手には葛城山が見える。金剛山が初めてのメンバーもいたので金剛山の山頂に行き写真撮影。金剛山葛木神社にもお参りもしました。頂上では「金剛山の一日」に撮影され、ネットで出ていました。

    「ちはや園地」で昼食を摂った後は、紀見峠を目指してひたすら歩くだけ。

    金剛山で少し寛いだため、予定より約1時間遅れ。紀見峠17:30頃到着。紀見峠から紀見駅までは暗い道をヘッドランプを点けて下山。神社へのお参りなどの距離を足して約20kmよく歩きました。 次回は、紀見峠から槇尾山まで・・ ダイヤモンドトレイルは階段のアップダウンが多く、もううんざり・・。でも頑張らなければ。 

    おかきのカケラをベンチの隅に置き、少し離れたら食べに来ました。

    木の階段のアップダウンを繰り返し、ひたすら歩く。段差が大きいので横の方が楽。

    やっと行者杉到着。 まだまだ紀見峠まで5km以上残っている・・・。まだ先は長い!

    まだまだ続く。 頑張らなければ・・・・。

    やっと紀見峠到着。ここから 紀見駅まで あとすこし・・。 大阪府と和歌山県の境。

    途中で暗くなり、ヘッドランプを使用。 暗い中、紀見駅を目指してトボトボ.仲間が居て良かった。

    月も出て  疲れたが、充実した一日でした。


  • 二上山~屯鶴峯

          屯鶴峯(どんづるぼう)の奇岩、奇勝 

    日時:2024年10月9日(水)  晴れ

    参加者:男性2名 女性5名 計7名

    コースタイム:阪神三宮駅8:17=鶴橋=9:38二上駅9:50~二上山駅10:13~10:22二上山登山口~11:14銀峰~11:35出逢いの広場~11:48二上山(雄岳)~大津皇子の墓~二上山(雄岳)~二上山(雌岳)~12:59ダイヤモンドトレイル分岐~14:06ダイヤモンドトレイル北入口~14:23穴虫峠~14:29屯鶴峯~16:14二上駅

    前々から一度行ってみたかった二上山と屯鶴峯。

    二上山(雄岳)は標高517m。大阪と奈良の県境にあり、天武天皇の皇子の墓などがある古い歴史のある山。そして屯鶴峯は天然記念物であり、特に岩に興味のないものにとっても、とても面白いと感じる地形である。

                 9.1Km    山行4’46”    休憩1’37″  合計6’23”


  • ゴミ一掃&修法ケ原で健康講座

    2024年10月6日(日)晴れ

    参加者 一般  男性 6名 女性 12名  計 18名

        スロー 男性 2名 女性 5名 計 7名

    コースタイム スロー 谷上駅 8:30~11:25修法ケ原

           一般  谷上駅 9:00~11:25修法ケ原

           12:00~13:00 健康講座

           13:00~14:00 膝の筋肉回り高座

           14:00~14:30 テント泊講習

           下山は各班毎

    猛暑の夏もようやく終わりそうで熱帯夜ではない前夜でした。

    久しぶりの涼やかな晴天下の山行となりました。

    今日の行事は盛りだくさんです。先ずは山田道から修法ケ原までは兵庫労山との共催である「ゴミ一掃」です。

    修法ケ原で昼食の後は、健康講座で非常時の三角巾を活用しての「包帯法」「骨折対応」「捻挫対応」の講習です。

    引き続いて、「膝と回りの筋肉について」スペシャリストによる講演でした。自由な質疑応答で筋肉の痛みに対する認識が向上できました。

    その後は自由解散でしたが、有志によるテント泊講習です。新規購入のテントを使っての設置訓練を実施しました。

    ゴミ一掃の出陣式です。

    ゴミ一掃の成果物です。

    健康講座風景です。

    テント泊講習です。


  • 剣山・次郎笈

    日時:9月29日(日) ☂/☁

    参加者:男性2名、女性2名

    コースタイム:9/28(土) 湊川駅18:00=🚗徳島=🚗23:00見ノ越🅿

    9/29(日) 見ノ越🅿6:00~7:50剣山~8:45次郎笈~10:00山の家、次郎笈登山口11:05~12:11次郎笈~13:21西島神社~13:50見ノ越🅿=🚗17:00湊川駅

    朝から小雨での登山はイマイチだけど 私達には別の目的が有ったのです!!

    奥槍戸山の家のカレーを食べる為!!

    「カレーを食べるぞ!」合言葉に歩きました

    三重県津市山好会の方々からカレーを食べに行く為に次郎笈をピストンする私達にエールを送って下さいました !(^^)!

    美味しかった~!! 雨でも楽しい山行でした (*^^)v


  • 山羊の戸渡・シェール槍

    急なアップダウンを繰り返しながら山羊の戸渡(やぎのとわたり)へ行ってきた

    日時:2024年9月29日(日) 曇り

    参加者:男性3名 女性8名 計11名

    コースタイム:六甲ケーブル下駅8:45~10:20山羊の戸渡~杣谷峠~11:30穂高湖、シェール槍~12:10穂高湖12:30~13:00摩耶山天井寺13:15~13:40杣谷峠~カスケードバレー~15:05長峰霊園

    山羊の戸渡は何度か下りたことはあったが、上りは初めて計画された。急な斜面をはいつくばるようにして登った。

    穂高湖はガラス張りのシェールミエールというカフェができていて、カヌーに乗って遊ぶ家族などでにぎわっていた。

    ここまで来たついでに、摩耶山天上寺まで足をのばし、アサギマダラがきているか見に寄った。数匹フジバカマの上をひらひら飛ぶ姿が見られた。