2012年2月19日 晴れ 男性2名 女性6名
今年1番の寒さかという日、初めはしばらく石楠花谷を何度か渡渉ししばらくして
尾根に取りつく。雪があり滑りやすく難渋した。表六甲は日差しにあふれていてルンルンだった。
雪の道 沢での休憩 沢と尾根の分かれ道 最後のお茶会
六甲山 山歩き
2012年2月19日 晴れ 男性2名 女性6名
今年1番の寒さかという日、初めはしばらく石楠花谷を何度か渡渉ししばらくして
尾根に取りつく。雪があり滑りやすく難渋した。表六甲は日差しにあふれていてルンルンだった。
雪の道 沢での休憩 沢と尾根の分かれ道 最後のお茶会
2月11日(土曜日) 晴れ 男性3名 女性10名 うち会員外4名
コース 9:00神鉄鵯越~10:28菊水山~11:50鍋蓋山~大龍寺~市ヶ原~14:20新神戸
六甲縦走中間部分の足慣らしと縦走路のマスターに!
距離的には一番短いらしいが菊水山、鍋蓋山とけっこう寒い中、汗だくだくでした。大龍寺では完走祈願をし市ヶ原でコーヒーブレイクも。天気も良く何か催しがあったらしく小学生がいっぱいでした。
26日に最後の部分、宝塚まで。頑張ろう!3回分を1日で歩くと思うとぞっとするけど。
雄鷹台山 2012年02月11日(土)晴れ
参加者 男性2名 女性4名
コース JR赤穂駅~大師堂登山口~雄鷹台山~分岐~後山~坂越登山口~JR坂越駅
今日は、GPS3台持って勉強会をしながらゆっくりと山行しました。天気も良く低い山ながら瀬戸内海の景色を見ながらの気持ちの良いハイキングでした。
JR赤穂駅北側 | 大師堂登山口 | 初めから階段と坂の登り | 1合目からの見晴らし |
3合目付近 | 雄鷹台山を過ぎて尾根歩き | 後山山頂 | 山頂で記念撮影 |
今日、歩いたGPS軌跡 | 今日、歩いた標高差 |
2012年2月4日(土) 晴れ
須磨浦公園8:00~旗振山9:06~須磨アルプス10:40~妙法寺~高取山13:25~神鉄鵯越駅14:45
全縦・半縦の足慣らし、15名参加。午前中は風が冷たく顔が冷える。しかし旗振山までの上りや400段の階段では汗ばむ。須磨アルプス馬の背では風も穏やかで景色も見渡せ気持ち良かった。 今日のハイライトは…
栂尾の400段階段 須磨アルプス 馬の背 高取神社からの見晴らし