2012年2月4日(土) 晴れ
須磨浦公園8:00~旗振山9:06~須磨アルプス10:40~妙法寺~高取山13:25~神鉄鵯越駅14:45
全縦・半縦の足慣らし、15名参加。午前中は風が冷たく顔が冷える。しかし旗振山までの上りや400段の階段では汗ばむ。須磨アルプス馬の背では風も穏やかで景色も見渡せ気持ち良かった。 今日のハイライトは…
栂尾の400段階段 須磨アルプス 馬の背 高取神社からの見晴らし
六甲山 山歩き
2012年2月4日(土) 晴れ
須磨浦公園8:00~旗振山9:06~須磨アルプス10:40~妙法寺~高取山13:25~神鉄鵯越駅14:45
全縦・半縦の足慣らし、15名参加。午前中は風が冷たく顔が冷える。しかし旗振山までの上りや400段の階段では汗ばむ。須磨アルプス馬の背では風も穏やかで景色も見渡せ気持ち良かった。 今日のハイライトは…
栂尾の400段階段 須磨アルプス 馬の背 高取神社からの見晴らし
2012年1月6日~8日 男性3名
6日(金)夜行バス東梅田発22:00
7日(土)甲府駅着6:45 登山口8:10~丸山峠~大菩薩嶺12:10~雷岩・親不知ノ頭~大菩薩峠(介山荘)13:50~石丸峠~大菩薩峠15:10(介山荘泊)
8日(日)介山荘7:30~勝縁荘~福ちゃん荘~上日川峠~丸山峠分岐~裂石~大菩薩の湯10:20 バス12:00→新大阪19:13
雪は少なかったが空気が乾燥していて、視界が良好、頂が真っ白に輝く富士山、南アルプス、八ヶ岳の眺望が満点でした。
丸山峠 大菩薩嶺北側樹林帯を上る 大菩薩嶺山頂
雪山教室、幕営訓練
2012年1月21日~22日
1/21(土) 霊仙山口9:20~電波塔9:35~10:35霊仙山10:45~11:30ズコノバン(ワカン装着)11:40~12:30小休止12:40~13:05権現山13:10~14:10ホッケ山~15:00小女郎ケ池 テント・トイレ設営終了16:30=夕食=20:00就寝
1/22(日) 5:00起床・朝食=7:00ゾンデ棒・ビーコン取扱訓練=9:00テント撤収=9:20準備体操=9:30小女郎ケ池出発~10:35蓬莱山10:45~11:30打見山12:00~クロトノハゲ・キタダカ道~14:50JR志賀