• カテゴリー別アーカイブ 山行報告
  • 多紀アルプス

    5月19日(土曜日)男性3名、女性6名で多紀アルプスへ。天候は申し分なし。クリンソウも申し分なし。満開でした。その他、ギンリュウソウやマムシソウ、シャガ、タニウツギも見事でした。春の山行はかわいい花達がいいですね。

    9:00駐車場~9:53鳥居堂跡~10:15群生地~10:35大岳寺跡~11:15三岳山頂~11:57大たわ(昼食)

    12:35~13:35小金ケ岳山頂~14:30福泉寺跡~15:20下山

    無料駐車場     民家の池の横から      三岳登山口

    いきなり急な登り     尾根道に出て     ギンリュウソウ

    鳥居堂跡      クリンソウ20万株   クリンソウ群生地

    クリンソウ      地、水、火、風、空     大岳寺跡

    眺め良し       三岳793m      292段の階段

    岩           岩         小金ケ岳725m

    タニウツギ         マムシソウ       シャガ

    とにかく急登、階段、岩と退屈させてくれない多紀アルプスでした。


  • 山コン(ハイキング&婚活)

    晴天に恵まれすがすがしい新緑の中、参加者43名サポート26名新神戸駅に9時集合し上の公園にて挨拶や自己紹介、準備体操を行い9時30分出発。布引の滝雌滝から雄滝、展望台と登り、布引貯水池にてメンバーチェンジ市が原から蛇が谷を通り修法が原にて昼食後、交換会大師道を経て諏訪山公園にて解散。一人の落伍者も無く無事下山しました。やはり若い事は素晴らしい事ですね。笑いや笑顔の山行にサポートの皆さんもほっとな気持ちで催しを終えました。又やりたいとの意見が沢山ありました。

     

     

     

     

     

     GPS軌跡

     

     

     

     

     

     


  • 三重県 御在所岳(1212m)

    2012年5月4日(金)霧雨のち雨と強風(山頂は風速11m、気温10℃~12℃だったらしい)

    コース:中道登山口8:25~おばれ岩9:15~地蔵岩9:35~8合目10:45~山上公園11:05-昼食-11:35~御在所岳12:10~ロープウエイにて下山13:00

    ★前日の3日から湯の山温泉・湯の山ロッジに宿泊しご馳走、湯、睡眠で英気を養う。

      

    ★4日早朝から、いよいよの頂上を目指してロッジを出発!

     

    中道登山口

     

    いきなりから急登でした。

     

    ロープウェイの下をくぐります。

     

    (左)おばれ岩?と思いきや…(右)が本物のおばれ岩・4合目(800m)。

     

    私達ももうすぐで上部霞の中へ入ります。下界は晴れているのに・・・。

     

    地蔵岩・5合目。   少し上ると角度の違った地蔵岩が見れました。

     

    上方から望む少しのキレット。 振り返って見たキレット。

     

    雫もかわいいショウジョウバカマ & 赤ヤシオ。

     

    (左)視界真っ白の御在所岳頂上。(右)雨の中、緑と白が映える水芭蕉園です。

    座禅草

     

    雨風が強まったので下山はロープウェイで。その中から私達の通ったキレットも見えました!ちょっと感動~。

    無事に下山。頂上は雲がかかって見えません。今回はお天気が悪く残念な景色でしたので次回はリベンジ!

    是非とも予定していた下山ルートの「裏道」も歩いてみたいです。