• カテゴリー別アーカイブ 山行報告
  • 新神戸~摩耶山~宝塚

    2月26日(日曜日) 曇り時々晴れ 13名うち一般の方2名で縦走の三分割のラストコースに!二つのパーティに分かれていざ。

    7:15新神戸~8:00市ヶ原~8:55学校林道出合~9:40摩耶山~11:20記念碑台(昼食)11:40~12:20稜雲台~13:05一軒茶屋~14:35大平山(コーヒー)14:50~16:15塩尾寺~宝塚

    風に泣かされた一日だった。摩耶山で少し休憩をした時は指先どころか指全体が痛くなるほどに。気温は同じなのに風がなく、日が射したところにくると思わず「あああ~」とお風呂に浸かるような声を出してしまった。大げさだが、風があるとないとでは天と地だと。その寒さのおかげか六甲山頂付近ではまるで白い桜が満開になっているようで感動ものでした。塩尾寺の坂を後ろ歩きし長い一日を終えました。本番は真っ暗な道になるだろう道を・・・

    波立つ布引貯水池                         摩耶山            記念碑台

    雪の桜並木                            大平山


  • 紅山(小野アルプス)

    小野アルプス

    2012年2月26日(日)曇り時々晴れ

    車を鴨池のキャンプ場に置いて福甸峠登山口から登り岩山~紅山~小野富士~総山~安場山~前山~JR小野町駅のコースで回ました。

    このコースだと紅山の岩場を降るコースになり、初心者や足の弱い人には無理があり、ザイルで補助をしての下山になりました。

    山陽自動車道と並行して歩く向こうには権現ダムや遠くには明石大橋が見えました。

    標高の低い山ですがかなりきついアップダウンの連続で距離もあり、歩き応えは楽しめます。

    小野町駅では手打ちのそばがいただけると聞いていたので行きがけにより、帰りに寄る予約と売れ行き好評の巻き寿司を頼んで山に入り、帰りの楽しみにして美味しいそばを食べ、小野アルプスを後にしました。

     

    福甸棟が登山口 明石大橋が 岩山山頂前 権現ダム

     

    紅山の下り 急なアップダウン 小野町駅 手打ちそば

     

    GPS軌跡 標高差

  • 芦屋~荒地山 ぜんざいがでます。

    2月19日(日曜日) 晴れ 男4名 女10名 昨日の雪にはびっくりしたけど今日はその心配もすっかりなくなり寒さも緩んで良かった!

    9:00阪急芦屋~9:50会下山登山口~10:05会下山遺跡~10:30蛙岩~11:15風吹岩~11:30横池(昼食)11:50~12:35荒地山(ぜんざい)13:10~14:50打越峠(コーヒー)15:10~八幡谷~16:00岡本八幡神社

    昼食、ぜんざい、コーヒーと熱量補給三昧!ぜんざいは鍋奉行ならぬぜんざい奉行がいらして、おもちは焼きもち、塩昆布もぜんざいをいただく前に一口いただくという指導のもと、とてもおいしくいただきました。最高の一時でした。


  • 石楠花谷尾根道 

    2012年2月19日   晴れ   男性2名 女性6名

    今年1番の寒さかという日、初めはしばらく石楠花谷を何度か渡渉ししばらくして

    尾根に取りつく。雪があり滑りやすく難渋した。表六甲は日差しにあふれていてルンルンだった。

    雪の道           沢での休憩              沢と尾根の分かれ道           最後のお茶会

     

     


  • 鵯越駅~市ヶ原~新神戸

    2月11日(土曜日) 晴れ 男性3名 女性10名 うち会員外4名

    コース 9:00神鉄鵯越~10:28菊水山~11:50鍋蓋山~大龍寺~市ヶ原~14:20新神戸

    六甲縦走中間部分の足慣らしと縦走路のマスターに!

    距離的には一番短いらしいが菊水山、鍋蓋山とけっこう寒い中、汗だくだくでした。大龍寺では完走祈願をし市ヶ原でコーヒーブレイクも。天気も良く何か催しがあったらしく小学生がいっぱいでした。

    26日に最後の部分、宝塚まで。頑張ろう!3回分を1日で歩くと思うとぞっとするけど。