• カテゴリー別アーカイブ 山行報告
  • 奈良県 山の辺の道

    10月16日(日) 天気は晴れ

    男4人女9人山の辺の道を楽しんできました。

    コースはJR桜井駅~大神神社~桧原神社~長岳寺~夜都伎神社~石上神社~JR天理駅

    16キロの道のりを歩きました。12時に大神神社で昼食、まだ1/4だと聞いて少し焦りを感じながら

    道々に無人100円ショップ?があり柿、みかん、子芋、さつま芋、あけび、なすび、そうめん、どくだみ茶、モロッコ豆、

    いんげん豆、干し大根、どんどんザックが重たくなっていく。ソフトクリームはお腹の中におさめて!

    4時半に天理駅に到着。時間に余裕がない為参拝は平等にカット。願い事あったのに!


  • 紅葉の涸沢&奥穂高

    10月7日~10日

    男性3名女性5名 計8名で4日間とも快晴の中行って来ました。

    山ガールの出現で、思い切りカラフルな色彩にあふれていましたが、

    繁華街を歩いているような人の多さでした。

    ウエストン像の前で        前穂屏風岩        ナナカマドの実          紅葉と雪

      涸沢カール           前穂高              日の出前          ご来光

     穂高岳山荘前         涸沢テント群          山とお別れ         河童橋に到着


  • 由良ヶ岳&五台山

    10月9日(日)~10日(月) 参加者:男性2名、女性2名

    9日(日)晴れ 由良ヶ岳(東峰585M,西峰640M)

    由良荘9:35(気温23℃)~崩落部10:50~鞍部11:38-11:50~東峰12:00-昼食(気温28℃)-13:00~鞍部~西峰13:25-14:05下山~鞍部~5合目15:10~登山口15:40 登山口にてロープの練習15:40-16:25~由良荘16:30

    杉が林立する山の香りを満喫しながら、傾斜はきついけれど(20度くらい?)階段のない自然豊かな道を気持ちよく上れました。 5合目過ぎ、地滑りで登山道が一部崩落していたため普段は閉鎖されいる林業作業道を迂回しました。このハプニングのおかげで地図の勉強も少しできました

       

       

     ↑登山道行き止まり         ↑ 崩落場所

       

                           ↑ 7合目                            ↑ 鞍部  

       

                          ↑ 東峰頂        ↑ 東峰から望む舞鶴湾

                      

       ↑右手前に大江山       ↑東峰から見える西峰   ↑昼食にフカヒレスープのご馳走

       

          ↑ 西峰頂        ↑西峰から望む天橋立

        

        ↑ ロープ練習                                               GPS軌跡  

    10日(月)晴れ時々うす曇り 五台山(655M)

    岩龍寺10:20~獨鈷の滝~一ツ岩11:05~小峠11:23~五台山山頂11:52-昼食-12:35~小野寺山(展望台)12:45-12:50下山~小峠13:10~一ツ岩13:22~獨鈷の滝~13:50岩龍寺

    登山口からちょっと異国情緒!獨鈷の滝に映えるモミジ、沢、大きな岩、杉林、と秋も深まる紅葉の季節にまた訪れたいと思う素敵な山でした。

        

       

      ↑ 獨鈷の滝

        

       

    ↑地図にも判り易い尾根                                      ↑腰かけにちょうどいい切り株

       

       ↑ 五台山山頂                                               GPS軌跡

     


  • シュラインロード~アイスロード(ゴミ一掃ハイク)

    10月2日(日)曇り 参加者:会員45名、一般2名

    東山橋辺り10:30~11:30までゴミ拾い 炊き出し昼食11:30~12:00 逢山峡12:30~シュラインロード~14:20アイスロード~15:45六甲ケーブル下

    今日はさすが10月!じっとしていれば少し肌寒いくらいでハイキングには最高の気候でした。ゴミ拾いにも精がでました。燃えるゴミ8Kg、缶ビン5Kgの収穫!炊き出しの昼食はサツマイモご飯とけんちん汁に梨と漬物、秋の味覚満載です。午後からはハイキング。シュラインロードは階段が多く少し汗ばみながら、アイスロードは急傾斜があったり小さな川を何回かまたいだりと長い下りに感じました。美味しい昼食で満腹の体でしたがハイキングですっかり消化でき、秋を満喫した楽しい一日となりました。

     

       

        ゴミ拾い                                             皆でこんなに拾いました!

        

    サツマイモご飯&けんちん汁   大鍋ご飯さらえ中!                       シュラインロード


  • 大池地獄谷~地獄谷西尾根

    9月24日(土曜日) 天気は晴れ。涼しいという言葉がピッタリの日。

    男3名、女7名、計10名で地獄谷へ。

    神鉄大池駅9:50~登山道入り口10:21~地獄谷途中リターン10:54~西尾根分岐11:01~ダイヤモンドポイント12:17~昼食後東尾根へ出発12:45~下山15:30

    残念ながら地獄谷は水量が多く膝まで濡れないと行くことができない状態。男性2名女性2名が進んで行ったが次回のお楽しみということで引き返し西尾根を進み水晶山、ダイヤモンドポイントへ。昼食後、東尾根を進んだ。東尾根は登り、下りが続きなかなか高度が下がらず地獄谷にいけなかったものたりなさは吹き飛んだ。