
- カテゴリー別アーカイブ 山行報告
-
-
西穂高岳1泊
日時:10月13・14日(日・月祝)
参加者:男性2名、女性3名
コースタイム:10/13(日)☼ 新神戸駅6:19=🚄=名古屋7:43=ひだ1号=高山10:40=🚎=新穂高ロープウェイ12:45=西穂高口駅13:30~14:40西穂山荘
10/14(月祝)☼ 西穂山荘3:40~3:55西穂丸山~4:45西穂独標~5:20ピラミッドピーク~6:20
西穂高岳山頂~7:54ピラミッドピーク~8:20西穂独標~10:50西穂高口駅=高山駅15:34=
ひだ18号=名古屋18:10=🚄=19:15新神戸駅
とっても良い天気に恵まれました
新穂高ロープウェイ西穂高口駅から観光客が多い中を歩き始めてから尾根道をアップダウンし すれ違う登山者はどれほどいたのだろう? 西穂高岳は超人気♡
翌日はスタート時間を早め ヘッドランプを灯して西穂丸山へ 朝日が昇るのを横目に見ながら
西穂独標に取り付く 順調に進みピラミッドピークへ 気が付けば 西穂高岳山頂到着 (^o^)/
お天気良く☼、風無し、スッキリ晴れわたり 眺め最高!!!!
-
山頂は紅葉真っ盛り(石鎚山)
天狗岳はガスの中ですが登山路の紅葉はクリアです。
2024年10月18日(曇り)
参加者 男性 1名 女性 2名 計 3名
コースタイム 伊予西条駅7:32=8:40石鎚ロープウェイ前=9:00山頂成就駅9:05~9:30中宮成就社~11:25試し鎖~12:10二の鎖元小屋~12:40石鎚頂上社~天狗岳~頂上社14:05~16:05中宮成就社~16:30山頂駅~16:40下駅~17:20バス=18:20伊予西条駅=帰神
山行計画行動日の17,18日は予報に雨マークがつかなかった。が17日夜は一雨あったが山行当日は雨の合わずに済んだ。晴れ女に感謝
試し鎖での岩場は濡れていて滑る箇所あり、私は鎖から外れたコースを選んだが鎖に戻るには危険ゾーンを越さねばならずまずい選択でした。
同行の女性2人は初の石鎚登頂でしたが難なくクリア。つづいての一~三の鎖もクリア天狗岳はガスの中でしたが、無事にクリア
夜明峠を越え山頂が見えだすと紅葉が目に飛び込んできます。以下の写真をお楽しみください。
ここからは山行報告です。天狗岳とお試しの頂上です。
17日の新居浜上部地区のかき比べです。前方の7台の太鼓台は両端のかき棒は隣とくっ付いています。この状態で担ぎ手が両腕を差し上げる差し上げを7台同時に行いました。見事でした。
-
屛風川(ダイモンジソウ)
日時:2024年10月13日(日) 天気:快晴
参加者:男性1名 女性5名
コースタイム:神鉄大池駅9:00~天下辻9:30~屏風谷出合10:35~屛風川ダイモンジソウ11:30~黒甲越13:30~金剛童子山13:30~鰻の手池14:00~大池駅15:30
秋晴れの3連休ダイモンジソウを見ようと丹生山系の山深く分け入った。
天下辻から登り始め、屏風川に沿って行く。川のヘツリの部分や渡渉が多く
緊張する。
屏風岩のある河原に到着し、周囲を散策。
ダイモンジソウは今年の暑さが長引いたせいでまだ少なかった。
昼食後、杉の植林された気持ちのいい道行く。倒木などもありかなり荒れていた。
黒甲越を通過し、いきなりの急登を経て標高565mの金剛童子山へ
あとはどんどん下って鰻の手池を過ぎ天下辻へ戻って帰路についた。
途中アケボノソウやアキチョウジなどの可愛い花に癒され、秋を満喫した。
-
ダイヤモンドトレイル(水越峠~紀見峠)
2024年10月13日(日) 天気 晴天
参加者 男性 3名 女性 5名 合計 8名
コース 近鉄富田林駅(集合)=タクシー=水越峠9:36~一の鳥居11:46~金剛山山頂~一の鳥居12:15~12:35ちはや園地13:00~久留野峠13:42~千早峠14:46~行者杉15:26~杉尾峠15:26~西ノ行者16:20~紀見峠17:20~18:00紀見駅18:18=神戸へ
一の鳥居前にて ダイヤモンドトレイルシリーズの第二弾。 今回は水越峠から紀見峠まで約18km。 富田林駅に集合しタクシー2台に分乗し水越峠まで。水越峠の道路脇には、延々と駐車している車が続く。その脇を水越峠のスタート地点まで進む。
水越峠からは、まず金剛山を目指す。途中右手には葛城山が見える。金剛山が初めてのメンバーもいたので金剛山の山頂に行き写真撮影。金剛山葛木神社にもお参りもしました。頂上では「金剛山の一日」に撮影され、ネットで出ていました。
「ちはや園地」で昼食を摂った後は、紀見峠を目指してひたすら歩くだけ。
金剛山で少し寛いだため、予定より約1時間遅れ。紀見峠17:30頃到着。紀見峠から紀見駅までは暗い道をヘッドランプを点けて下山。神社へのお参りなどの距離を足して約20kmよく歩きました。 次回は、紀見峠から槇尾山まで・・ ダイヤモンドトレイルは階段のアップダウンが多く、もううんざり・・。でも頑張らなければ。
ここからダイヤモンドトレイル道へ 合間から少しは見晴らしが・・ 一の鳥居 金剛山葛木神社へお参り のんびり昼食 人なつこい ヤマガラ おかきのカケラをベンチの隅に置き、少し離れたら食べに来ました。
木の階段のアップダウンを繰り返し、ひたすら歩く。段差が大きいので横の方が楽。
やっと行者杉到着。 まだまだ紀見峠まで5km以上残っている・・・。まだ先は長い!
まだまだ続く。 頑張らなければ・・・・。
やっと紀見峠到着。ここから 紀見駅まで あとすこし・・。 大阪府と和歌山県の境。
途中で暗くなり、ヘッドランプを使用。 暗い中、紀見駅を目指してトボトボ.仲間が居て良かった。
月も出て 疲れたが、充実した一日でした。