• カテゴリー別アーカイブ 山行報告
  • 菊水ルンゼ・ロープワーク

    2023年12月17日(日) 晴れ

    参加者:男性 2名  女性 7名

    コースタイム:8:55鈴蘭台駅甲南チケット前~9:20ルンゼ登山口~11:45菊水山(昼食)

    12:23~13:32妙号岩~14:36鈴蘭台駅甲南チケット前

    足場の悪い場所での歩行訓練を菊水ルンゼでロープワークと歩行訓練を行いました。

    足場の悪い場所の歩行ではロープがあると安心して歩行する事ができます。

    今回は風が強く寒い(;^ω^)次回はもう少し暖かい季節に行いたいです。

    予定より速く下山になったので妙号岩から君影町より鈴蘭台駅まで歩行しました。

    忘年会かねての反省会(^▽^)/お疲れ生です🍺🍺🍺

    来年もよろしくお願いします。


  • 京都一周トレイル⑤氷室

    日時:2023年12月13日(水)晴れ

    参加者:女8名 男1名 計9名

    コースタイム:阪急三宮駅6:52=十三=祇園四条=出町柳=二ノ瀬9:10~9:54夜泣峠~10:14向山~12:28氷室神社12:57~13:17城山下峠~13:19城山~13:29京見峠~14:15光悦寺~14:19鷹峯源光庵前バス停14:35=四条河原町=三宮


  • 熊野古道伊勢路・祈りの道を歩く

    2023年11月29日~12月2日

    参加者:男2名 女2名 計4名

    女鬼峠とは、なんか怖そうな名前の峠ですが歩き易い古道です

  • 中山連山~北摂大峰山

    2023年12月7日(木) 晴れ

    参加者 男性 2名  女性 7名  計 9名

    コースタイム 山本駅9:00~9:20最明寺滝~10:50長尾山~11:25中山12:00~13:20大峰山~14:30

           大峰山登山口~14:45武田尾駅

    YAMAP12月にしては涼気で快調に歩き(休憩がほとんどなし)YAMAPの記録では130~150%のペース

    でした。中山連山では最初の岩稜登りを終えると「見るものもなし」でしたが大峰山を越えて「桜の

    園」まで来ると登山路の手入れも行き届き登山路に散ったもみじが見事な色合いを見せてくれた。

    こちらの山裾は川沿い(武庫川?)でもあり紅葉が映えていました。それでも桜の時期にも来たく

    なりました。



    •  

    大峰山「桜の園」周辺の紅葉です。

    今日の点描(最明寺滝、中山最高峰、廃線跡)です。


  • 雪山登山教室・六甲歩荷トレーニング

     晴天の風吹岩にて

    12月3日㈰ 小雨のち晴れ時々曇り

    【参加者】男性3名 女性8名

    12月3日 9時芦屋川集合~9:30高座ノ滝~10:15風吹岩~11:10雨ケ峠~12:25一軒茶屋(昼食)13:00~~六甲越~14:15虫地獄登山口~14:50有馬本温泉~14:55有馬温泉駅下山

    雪山登山教室の歩荷トレーニングを芦屋川から有馬温泉へ12キロ歩きました。雪山教室受講生以外のメンバーも参加されました。受講生には負荷13キロ~のオーダーでした。前回の雪山(立山)実践でも同じ重さのザックを背負って一ノ越直下迄登りました。しかし今回は雪山ではないので各自水を入れたペットボトル2Lを数本入れて背負ったり、アイゼンや細引き等持っている雪山専用ギアをザックに入れて負荷を掛けたり、とそれぞれ工夫をして準備万端です。出発時は北の方から黒い雲が流れていて、ぽつぽつと雨も降ってきましたが、高座の滝に着くころから天気は回復してきました。ずっしり重いザックを背中に感じながらスタート!

     

              雨ケ峠 陽だまりで休憩 背中をストレッチしたくなる

    日曜日とあって、六甲山の賑わいはすれ違いや追越しで何度も足が止まりましたが、歩荷メンバーもそれ以外のメンバーも余裕で歩きました。最後の一軒茶屋手前迂回木段の急登には…皆言葉も無く黙々と上る姿が印象的でした。「あれはしんどいわ~」皆の心の声が聞こえた感じでした。一軒茶屋広場に着くころから、風が強まり昼食中は肌寒く休憩もそこそこに下山です。ザックに入れていた水を捨てて軽くなったザックに背中もほっ!登山口近くで太閤の湯のクーポン券を頂きました。寒いし温泉に浸かってから帰りたいところですが、観光客に混ざって駅へ向かいました。雪山登山教室も年内は残すところ後一回になります。しっかり準備して来年の雪山登山に向けて頑張っていきたいです。