コンテンツへスキップ
Skip to CALENDAR-5
Skip to LINKS-3
Skip to SCFW-3
Skip to TEXT-2
Skip to LINKS-2
Skip to META-2
Skip to LINKS-4
Skip to RECENT-POSTS-3
Skip to PAGES-2
Skip to CATEGORIES-2
Skip to ARCHIVES-2
Skip to SEARCH-3
六甲山 山歩き

神戸山登りの会ブログ

六甲山 山歩き

Shrunk Expand

メインナビゲーション

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • 会の構成
    • 安全委員会
    • 山行部
    • ハイキング部
    • 研修部
    • 機関紙部
    • 事務局
  • 会事務所地図
  • 会員専用ページ
    • 様式・規約等
    • 研修資料等
    • 機関紙
    • 山行案内(会員向け)
    • 登山時報(JWAF)
  • 入会案内
←過去の投稿新しい投稿→
  • カテゴリー別アーカイブ 山行報告
  • 西半縦走

    投稿日: 2022年12月21日 10:00 PM katatumuri

    2022年12月19日(月) 晴れ

    参加者:男1名 女6名 計7名

    コースタイム:須磨浦公園駅8:00~8:30旗振山~8:42鉄拐山~9:23栂尾山~9:42横尾山~10:04馬の背~10:12東山~10:44妙法寺~11:28高取山~11:40安井茶屋跡(昼食)~12:35鵯越駅~13:42菊水山~14:53鍋蓋山~15:35太龍寺~16:24布引雄滝~16:35新神戸駅

    1年余ぶりの半縦走。ガッツリ歩くのも久しぶりで少し不安を抱えつつ出発。旗振山までの長い階段には毎度のことながら閉口する。栂尾山に続く400段の階段を回避して旧縦走路でもある文太郎道を登った。これが急登と岩場で階段の方が楽だったかも。須磨アルプスは何度来てもワクワクだ。高取山の安井茶屋跡で18分ほど昼食とトイレ休憩。このコースで最後の難所が菊水山の階段だがみんなで数えながら登ったら思ったより楽に登れた。鍋蓋山できつい登りも終わったのでコーヒータイムでやっと一息。
    終わってみれば、休憩時間が短かったこともあって平均タイム130~150とかなり早く歩いたことに大満足の23㎞だった。
    文太郎道を登ってみました
    • 横山(?)そんな山あったかな
    さあ!須磨アルプスの始まりです!!気を引き締めて。
    少し遅めですが紅葉のトンネル
    北区のシンボル菊水山です
    • 天王吊橋
    • もうすぐ鍋蓋山山頂

    布引ダムに到着。夕陽も隠れてカラスもねぐらを目指しています。ゴールの新神戸駅までほんのもう一息。お疲れ様でした。

    山行報告
  • クライミング技術向上⑤

    投稿日: 2022年12月21日 8:18 AM ci-boo

    日時:12月18日(日) 晴れ

    参加者:男性 1名  女性 7名

    コースタイム:9:00神鉄鈴蘭台駅甲南チケット前~9:20妙号岩(クライミング)

    12:00昼食13:00~14:30撤収~14:45コーヒータイム15:00~15:30神鉄鈴蘭台駅甲南チケット前

    今年最後のクライミング。神戸登山研修所の重鎮の方々とご一緒にさせて頂きご指導もいただきました。

    お昼から風が冷たく少し早い終了となりました。恒例のコーヒータイムで甘いお菓子を頂き楽しく終了する事ができました。

    兵庫県山岳連盟副会長・神戸登山研修書所長K氏とツーショット


    • ハーネス、カラビナ等々の準備中

    いつもビレイありがとうございます。
    • 背中に太陽を浴びて
      コーヒータイム
    • コーヒータイム

    山行報告
  • 明神山(中播磨)

    投稿日: 2022年12月20日 10:24 AM 神野文義

    2022年12月18日 (日) 晴れ

    参加者 男 4名  女 3名 合計 7名

    夢前町夢の里9:20~10:30地蔵岳~11:00山頂12:00~12:40大熊の頭~13:15マンモスの背~13:30登山口

    久しぶりの明神山です。道路から見えた山頂付近はうっすらと白色。もしかして雪かなと思ったら登山口では雪の跡がありました。

    危険予知は働きましたが駐車場はすでに2列縦列。おまけに大型バスが駐車して下車中でした。(高槻からの登山バスでした。)

    寒いし、雪の影響がどれほどか心配でしたが、とにかく出発

    Cコースにの入り口は暗く、なんとなく入り憎い気持ちがありましたが、尾根に出たところでバスの集団が衣服調整中。ここは頑張って追い越しました。

    出発前の勢ぞろいです。バックは播磨富士(明神山)です。
    • 寒い時に暗い道は躊躇いがありますが
      登山開始しました。
    • 今年の初雪体験です。

    • 山頂にて。
      気温は2.5℃でした。
    • なんと甘酒のサービスです。暖かくおいしかったです。ごちそうさまでした。
    • 皆様、楽しそうでした。
    • 往復して岩上の歩行訓練をしました。

    山行報告
  • 高御位山

    投稿日: 2022年12月17日 9:11 AM 神野文義

    2022年12月15日(木)晴れ

    参加者;男性1名  女性6名   計7名

    コース:9:20鹿嶋神社~10:30鷹ノ巣山~11:20高御位山12:00~小高御位山~13:50北山鹿嶋神社登山口~14:20馬の背登山口

    入会者2名を迎えてての歓迎山行です。

    100間岩もスイスイ。山頂でゆっくりと昼食をとりました。下山は北山登山口への登山路です。私は初のルートです。

    下見の時に小高御位山が確認できなったとのことで、ちょっと足を延ばして小高御位山の山頂も踏みました。この下山路は縦走コースとも名づけられているだけあって里の南側を含む周遊コースでした。

    今日の参加者です。登山口にて
    100間岩など平気です。
    100間岩を踏破して

    • 下山口から見上げて
    • 御褒美とおみやげはお決まり


    山行報告
  • 和気アルプス(岡山県)

    投稿日: 2022年12月14日 5:00 PM tommy

    2022年12月13日(火)  晴れ

    参加者  男 5名  女 9名  合計 14名

    神戸7:00=和気(由加神社)9:00~権現岩~和気富士~和文字山~10:50穂高山~11:00涸沢峰~11:15ジャンダルム~ザイテングラート~剣峰~13:10神ノ上山~13:50ジャンダルム~竜王山~14:40由加神社=16:30神戸

    久しぶりに岡山県にある和気アルプスに行ってきました。和気アルプスを縦走すれば、日本の有名な山を一日にして縦走できます。

    先ずは(和気)富士から登頂を目指します。なぜか富士から縦走が始まり、穂高山、涸沢峰、ジャンダルム、ザイテングラートと有名な山を次々に制覇してきました。

    和気アルプス 最高峰 370m登頂達成 !!
    • 先ずは 準備体操
    • 駐車場代にお賽銭を払いました

    • 前に見える和気富士を目指して
    • お題目岩
    • 和気富士登頂達成! なぜかこれから行く山の方が高い
    • 岩山登頂達成
    振り返れば、制覇した山々、これから目指すルートが確認できます
    • 穂高山 登頂 !
    • ジャンダルムも制覇!
    • かわいい 輪ロックも
    • 元気そのもの・・・
    • ザイテングラートをなめたらあかんで~。
    • さすが ザイテングラート ・・・
      カニのタテバイ、ヨコバイもあります。
    • やっぱり ザイテングラート
    • やっと剣峰
    • なぜか コマネチ
    • ちょっと休憩
    • ここから下山 竜王山~由加神社へ
    • これ 今年の流行
    • 最後の岩場を下山
    • 駐車場まで トコトコ

    山行報告

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 54 55 56 … 194 次へ

  • 新着情報

    • 芦屋ロックガーデン(岩場トレーニング)
    • クライミング (姫路 御着) 
    • 夏山登山教室⑥大池地獄谷~アイスロード補講
    • 黒岩尾根~山寺尾根
    • 夏山登山教室⑥大池地獄谷(難所歩行、歩荷)
    • 石切道~五助山(六甲山)
    • クライミング(妙号岩)
    • 夏山登山教室②追加
    • 夏山登山教室④難所歩行 岩梯子
    • 新龍アルプス
    • 兵庫労山ゴミ一掃47周年
    • 夏山登山教室③岩場歩行等
    • 湖南(金勝)アルプス(滋賀県)
    • 夏山登山教室② 長距離歩行
    • クライミング 妙号岩
    • 夏山登山教室①平日
    • 大池地獄谷~天狗岩南尾根
    • 夏山登山教室①須磨アルプス
    • 5月の霊仙山
    • 金剛山
  • ページメニュー

    • お問い合わせ
    • ようこそ!
    • プロフィール
    • 会の構成
      • 安全委員会
      • 山行部
      • ハイキング部
      • 研修部
      • 機関紙部
      • 事務局
    • 会事務所地図
    • 会員専用ページ
      • 様式・規約等
      • 研修資料等
      • 機関紙
      • 山行案内(会員向け)
      • 登山時報(JWAF)
    • 入会案内
  • カテゴリーメニュー

    • 会のあゆみ 31
    • 六甲風光明媚 11
    • 山を飾る花 4
    • 山行報告 970
    • 講座・教室 231
  • 過去記事

  • 過去の山行報告検索

  • 2025年7月
    月 火 水 木 金 土 日
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
    « 6月    
  • 山情報

    • YAMAP
    • アクセス!神戸六甲山
    • ヤマケイオンライン
    • 兵庫県勤労者山岳連盟
    • 山と高原地図
    • 日本勤労者山岳連盟
  • カタツムリ公式ツイッター

    • Twitter
  • 連絡先

    神戸市兵庫区新開地4丁目
    1-13-203豊孝ビル

  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
  • 山情報

    • YAMAP
    • アクセス!神戸六甲山
    • ヤマケイオンライン ヤマケイオンライン
    • 兵庫県勤労者山岳連盟
    • 山と高原地図
    • 日本勤労者山岳連盟

©2025 raindrops 投稿フィード かつ コメントフィード レインドロップス テーマ