2022年12月19日(月) 晴れ
参加者:男1名 女6名 計7名
コースタイム:須磨浦公園駅8:00~8:30旗振山~8:42鉄拐山~9:23栂尾山~9:42横尾山~10:04馬の背~10:12東山~10:44妙法寺~11:28高取山~11:40安井茶屋跡(昼食)~12:35鵯越駅~13:42菊水山~14:53鍋蓋山~15:35太龍寺~16:24布引雄滝~16:35新神戸駅

横山(?)そんな山あったかな


天王吊橋 もうすぐ鍋蓋山山頂


六甲山 山歩き
2022年12月19日(月) 晴れ
参加者:男1名 女6名 計7名
コースタイム:須磨浦公園駅8:00~8:30旗振山~8:42鉄拐山~9:23栂尾山~9:42横尾山~10:04馬の背~10:12東山~10:44妙法寺~11:28高取山~11:40安井茶屋跡(昼食)~12:35鵯越駅~13:42菊水山~14:53鍋蓋山~15:35太龍寺~16:24布引雄滝~16:35新神戸駅
日時:12月18日(日) 晴れ
参加者:男性 1名 女性 7名
コースタイム:9:00神鉄鈴蘭台駅甲南チケット前~9:20妙号岩(クライミング)
12:00昼食13:00~14:30撤収~14:45コーヒータイム15:00~15:30神鉄鈴蘭台駅甲南チケット前
今年最後のクライミング。神戸登山研修所の重鎮の方々とご一緒にさせて頂きご指導もいただきました。
お昼から風が冷たく少し早い終了となりました。恒例のコーヒータイムで甘いお菓子を頂き楽しく終了する事ができました。
2022年12月18日 (日) 晴れ
参加者 男 4名 女 3名 合計 7名
夢前町夢の里9:20~10:30地蔵岳~11:00山頂12:00~12:40大熊の頭~13:15マンモスの背~13:30登山口
久しぶりの明神山です。道路から見えた山頂付近はうっすらと白色。もしかして雪かなと思ったら登山口では雪の跡がありました。
危険予知は働きましたが駐車場はすでに2列縦列。おまけに大型バスが駐車して下車中でした。(高槻からの登山バスでした。)
寒いし、雪の影響がどれほどか心配でしたが、とにかく出発
Cコースにの入り口は暗く、なんとなく入り憎い気持ちがありましたが、尾根に出たところでバスの集団が衣服調整中。ここは頑張って追い越しました。
2022年12月15日(木)晴れ
参加者;男性1名 女性6名 計7名
コース:9:20鹿嶋神社~10:30鷹ノ巣山~11:20高御位山12:00~小高御位山~13:50北山鹿嶋神社登山口~14:20馬の背登山口
入会者2名を迎えてての歓迎山行です。
100間岩もスイスイ。山頂でゆっくりと昼食をとりました。下山は北山登山口への登山路です。私は初のルートです。
下見の時に小高御位山が確認できなったとのことで、ちょっと足を延ばして小高御位山の山頂も踏みました。この下山路は縦走コースとも名づけられているだけあって里の南側を含む周遊コースでした。
2022年12月13日(火) 晴れ
参加者 男 5名 女 9名 合計 14名
神戸7:00=和気(由加神社)9:00~権現岩~和気富士~和文字山~10:50穂高山~11:00涸沢峰~11:15ジャンダルム~ザイテングラート~剣峰~13:10神ノ上山~13:50ジャンダルム~竜王山~14:40由加神社=16:30神戸
久しぶりに岡山県にある和気アルプスに行ってきました。和気アルプスを縦走すれば、日本の有名な山を一日にして縦走できます。
先ずは(和気)富士から登頂を目指します。なぜか富士から縦走が始まり、穂高山、涸沢峰、ジャンダルム、ザイテングラートと有名な山を次々に制覇してきました。