• カテゴリー別アーカイブ 山行報告
  • 有馬から白石谷 イワタバコを見に

    2025年7月30日(水)晴れ

    参加者:女性5名

    コースタイム:ロープウェイ有馬温泉駅9:00~9:45白石滝10:15~

    11:07大安相滝~12:00六甲最高峰トイレ12:35~13:36東屋~

    炭屋道~14:30ロープウェイ有馬温泉駅

    毎年この季節に花を咲かせるイワタバコをもとめて、ヘルメットを被って白石谷から六甲最高峰へと登ってきました。下界では熱中症警戒アラート発令中でしたが、沢沿いは幾分かは涼しく、汗をかきながらも何とか登れました。花は咲き始めでしたが、湿った岩場が好きなイワタバコは、雨が少ない今年は岩場が乾いているところもあり、ちょっと元気がないような気がしました。


  • 谷川岳 馬蹄形縦走

    日時:2025年7月25(金)~28日(月) 全日晴れ

    参加者:男性2名、女性3名

    コースタイム:7/25大阪難波OCAT20:30=夜行バス=

          7/26 5:20新前橋駅=JR=土合駅~土合山の家9:30~谷川岳岩壁鑑賞コース

             (マチガ沢~一ノ倉沢~幽ノ沢~湯檜曽川畔)~15:10土合山の家(泊)

          7/27土合山の家3:35~登山口3:43~白毛門7:25~笠ヶ岳~朝日岳10:15~

                               12:15清水峠12:45~七ツ小屋山14:20~15:25蓬ヒュッテ(泊)

          7/28蓬ヒュッテ4:45~武能岳~茂倉岳8:45~一ノ倉岳9:15~10:50谷川岳                                     11:10~11:20肩の小屋11:45~13:30天神平=ロープウェイ=

             ロープウェイ駅                     

      

    朝早くから白毛門(標高1720m)を目指して なかなか辿り着きません

    頑張って頑張って登り続けました

    前日11時間歩いて 今日は6時間半歩いて谷川岳のオキノ耳、トマノ耳を制覇しました !(^^)!

    なんたって白毛門までの急登は忘れられません

    半端ない達成感!!!!!

    苦しい時に私達の足元で応援してくれた花達です

    ありがとう( ^^) _U~~


  • 沢登り 滝畑千石谷

    2025年7月27日(日) 快晴

    コースタイム

    入渓10時20分〜11時30分林間歩道分岐〜13時7分大滝13時20分〜14時滝畑登山口

    6.3キロ、登り245m、下り240m

    暑い夏には、沢登りですね。今回は岩湧山の麓の沢です。駐車場はキャンプ場ということもあり、BBQされている方で一杯でした。

    我々は、緩やかな沢を登りつつ、ラストの大滝で滝に打たれてました。滝の勢いは強く、少しは気持ちが引き締まったかも、、、


  • 地蔵谷(夏の涼を求めて)

    7月25日(金)快晴

    参加者:女性7名

    コースタイム:新神戸8:00~市ケ原8:45~地蔵谷出合9:05~摩耶山11:00(掬星台にてゆっくり昼食1時間)12:00~山寺尾根12:50~長峰堰堤13:20

    毎日の猛暑に熱中症の心配をしながら新神戸駅を出発する。

    市ケ原まででもう汗だく

    地蔵谷に入りいくらかましになるがやはり暑い。

    何回か渡渉あり、最近雨が降っていないが意外と水量はある。

    たまに道はどこ?となりますが、見渡すと道が見つかります。

    天狗道に合流し摩耶山へ

    暑さ対策にそれぞれが凍らせてきたフルーツと炭酸でフルーツポンチ

    生き返る~!!

    夏の絵日記に出てきそうな入道雲

    でも掬星台の木陰は快適でした(昼寝したら最高だろうな)

    後は山寺尾根の急斜面をひたすら降りて下山

    家までのアスファルトの道がつらい

    シャワー浴びてすっきり!!家でぐだぐだよりもやっぱり山がいい


  • 夏山修了山行 鳳凰三山

    日時:2025年7月19日(土)~21日(月)

    参加者:男性:3名 女性:6名

    コースタイム:19日(土)8:00JR三ノ宮駅北側=夜叉神ヒュッテ

    20日(日)4:03夜叉神峠登山口~5:13夜叉神峠小屋~6:55杖立峠(朝食)7:15~8:55苺平~9:15辻山9:47~10:16南御室小屋10:32~12:01薬師ヶ岳小屋(昼食)12:29~12:33薬師岳

    12;49~13:18観音岳13:50~15:07鳳凰小屋(泊)

    21日(月)4:09鳳凰小屋~5:04地蔵岳5:25地蔵岳のオベリスク5:52~地蔵岳(朝食)6:18

    6:33赤抜沢ノ頭~7:23高嶺7:46~8:44白鳳峠8:51~11:09白鳳峠入口~11:26広河原登山口

    11:27広河原インフォメーションセンター

    前泊の夜叉神ヒュッテの食事が豪華でお腹いっぱいになりました。

    翌日より鳳凰三山の山行では登りはじめは樹林帯で景色の変化が無い状態でしたが標高が上がるにつれ素敵な景色を沢山見ることができました。

    おまけ 鳳凰小屋では、大道芸人のお兄さんが皿回しやギターを弾いて歌を歌ったりとみんなを盛り上げてくれました。我が会のメンバーもノリノリ😊😊😊

    ずっと笑いが絶えない楽しい修了山行でした。

    帰りの車窓から見えたり夕焼け雲が鳳凰の様。

    最高の景色をありがと~