• カテゴリー別アーカイブ 山行報告
  • 阿蘇(根子岳・高岳・中岳)

    日時:2020年11月3日~6日

    参加者:男5名 女2名 計7名

    3日19:00六甲アイランドさんふらわー=

    4日7:00大分港=阿蘇根子岳大戸尾根登山口10:39~11:57東峰~13:51大戸尾根登山口 =宿

    5日宿7:00~仙酔峡登山口7:56~高岳10:17~中岳10:39~11:48仙酔峡登山口=フェリー

    6日神戸6:30

    4日 晴れ 大分港からバスに乗り大分駅へ行き、レンタカーを借りて根古岳大戸尾根登山口に向かった。山頂はギザギザしていてのこぎり山のようだ。崩落しているので山頂までは行けず、東峰で山頂と高岳中岳をバックに写真を撮り下りてきた。

    駐車場から登山口へ
    駐車場から登山口へ

    梯子もあります
    梯子もあります

    のこぎり状の山頂
    のこぎり状の山頂

    根古岳東峰
    根古岳東峰

    明日の高岳中岳をバックに
    明日の高岳中岳をバックに

    枯れススキ同志
    晩秋(晩終)

    すすきの大草原
    すすきの大草原

    大観峰から外輪山を眺む
    大観峰から外輪山を眺む

    5日 晴れ 今日も良い天気だ!昨年は駐車場まで来て火山ガスのせいで山に入れなかった。仙酔峡登山口より登り始める。ぐるりと囲む外輪山の雄大な景色に圧倒されそうな中溶岩でガッチリ固められた山肌を一歩一歩登って行った。急登だ。高岳から火口、砂千里を望む。中岳は噴煙を上げている。かっこいい姿だ。下の施設から火口の危険情報アナウンスが流れてきたので長居はせずに火口のヘリの道を回り、下りてきた。

    仙酔峡登山口
    仙酔峡登山口

    外輪山が遠くに
    外輪山が遠くに

    急登は溶岩でガッチリ
    急登は溶岩でガッチリ

    滑る心配なし
    滑る心配なし

    高岳山頂
    高岳山頂

    活動を続ける中岳火口
    活動を続ける中岳火口

    ついに中岳登頂!
    ついに中岳登頂!

    ススキとミヤマキリシマ
    ススキとミヤマキリシマ

     

     


  • 大山の紅葉

    2020年10月28日(水)~29日(木)

    参加者  男性 3名  女性 3名

    10月28日(水) 天候 曇り   三徳山三佛寺投入堂  13:00~15:00

    大山に行く前に、三徳山投入堂に寄りました。木の根の梯子?や鎖の登り下りを楽しみました。本職の消防学校の学生グループも来ていました。

    RIMG5964
    投入堂

    RIMG5940
    木の根を登る

    RIMG5949
    鎖も楽しい

    RIMG5953
    力を入れて・・・

    RIMG5971
    鎖で揃ってポーズ

    10月29日(木)  晴れ時々曇り

    登山口6:30~ 8:20六合目避難小屋~9:25大山山頂~11:0六合目避難小屋~12:00元谷避難小屋~13:00大神山神宮奥宮~大山寺

    少し霧が出ている中出発。平日にもかかわらず沢山の登山客と会う。休日は人が多く行列になるそうだ。次第に高度を上げて行くと霧の中にから下界が見渡せるようになる。遠くには日本海まで見えるが少し霞んでいる。頂上の避難小屋は新しく立派。その奥の頂上標識は、”ひな壇”の様なテラスにある。そこで2回目の朝食をとる。じっとしていたら寒いので早めに下山開始。下山は、途中から行者コースへ。元谷付近は人も少なく紅葉を満喫できました。

    RIMG5973
    いよいよ出発

    RIMG5980
    長い階段の中をゆっくり

    RIMG5986
    雄大な三鈷峰

    RIMG5990
    外輪山と紅葉がきれい

    RIMG5991
    北壁

    RIMG5992
    少しガスで寒い

    RIMG6000
    元谷あたりの紅葉

    RIMG6001
    ブナの木と青空

    RIMG6003
    大屏風岩と紅葉

    RIMG6009
    大神山神社奥宮

    RIMG6015
    観光客用に足湯もある

    RIMG6018
    西から見れば伯耆富士

     

     

     


  • 君影ロック

    日時:2020年10月25日(日)

    参加者:男4名 女3名 計7名

    コースタイム:神鉄鈴蘭台駅9:00~9:45谷筋入口~10:14君影ロック~(ロープワーク)~13:48名号岩~14:01西尾根入り口~14:37菊水山~15:25鈴蘭台駅

    今日の目的はロープワーク。前回の逆のコースをとってイノシシの罠の所から谷筋を登った。30分程で君影ロックに到着。さあ!ロープを使って岩場の昇降練習だ。8mロープを2か所に設置してそれぞれに分かれてまずは垂直下降の練習。体を倒して岩の面にまっすぐ足を置く。理論ではわかっているがなかなか体が倒せない。何回か繰り返しやるうちにみんなコツを覚えて上手くなった。長い方の岩場はカラビナを使って自己ビレーをしての下降練習。仕上げはザックを背負って上り下り。2時間ほど練習したのちルンゼ西尾根経由で菊水山に登りこの日のタスク終了。

    このイノシシの罠の所から登り始めました
    このイノシシの罠の所から登り始めました

    君影アルプスに到着です
    君影ロックに到着です

    向こうに菊水山が
    向こうに菊水山が

    さあ!ロープワークの始まりです
    さあ!ロープワークの始まりです

    まずは短い所で
    まずは短い所で

    隣の長めの岩場でも
    隣の長めの岩場でも

    後に傾斜が上手になりました
    後に傾斜が上手になりました

    ザックを背負って
    もうちょっと体を倒して

    本番はザックを背負ってこんな風にね
    本番はザックを背負ってこんな風にね

    腰が引けてる!もっとお腹を出して
    腰が引けてる!もっとお腹を出して

    今度は上手にやってみます
    今度は上手にやってみます

    あなたはそっち側。私はこっち側で
    あなたはそっち側。私はこっち側で

    名号岩の上の岩場で
    名号岩の上の岩場で

    菊水山西尾根に登ります
    菊水山西尾根に登ります

  • 三草山

    日時:2020年10月21日(水)

    参加者:男4名 女7名 計11名

    コースタイム:三草山山口登山口10:11~11:32三草山山頂12:10~12:59天狗岩13:09~14:56三草山山口登山口

    源義経が平資盛を襲撃した“三草山合戦”で有名な加東市の三草山へ登ってきました。山頂からは明石大橋、淡路島、雄岡山、雌岡山、菊水山などが一望出来ました。

    ちょっとした鎖場も5か所ほどあって岩山気分も楽しめます。なんといっても昭和池湖畔でのコーヒータイムは最高!小春日和ののんびりした時間を過ごすにこの上ない場所です。手軽に行けていっぱい楽しめる山です。

    三草登山口にて
    三草登山口にて

    こんな鎖場が5か所あります
    こんな鎖場が5か所あります

    眼下に昭和池が
    眼下に昭和池が

    雄岡山、雌岡山から淡路島方面
    雄岡山、雌岡山から淡路島方面

    三草山山頂
    三草山山頂

    天狗岩にて
    天狗岩にて

    天狗岩にて
    天狗岩に登ってみました

    昭和池湖岸
    昭和池湖岸

  • 諭鶴羽山(諭鶴羽古道・裏参道)女子旅

    2020年10月17日(土)〜18日(日)

    参加者:女性8名

    コースタイム

    10月17日(土)

    神戸発バス9:45=10:56伊弉諾神宮(散策)〜12:00ランチ〜移動~ホテル

    10月18日(日)

    9:30諭鶴羽ダム裏参道登山口〜11:05諭鶴羽山山頂〜11:20諭鶴羽山神社(昼食)12:05〜13:50諭鶴羽山裏参道登山口下山=バスにて帰神

    今年はコロナの影響で県外への山行は控え、兵庫県内の淡路島最高峰の諭鶴羽山へ行ってきました。今年も女子ばかりの花ざかりでした✿✿✿山行当日は前日の雨が響き山頂は、雲が霞み眺望もスッキリとは言えませんでしたが、そこそこの景観でした。途中ニホンシカの親子に遭遇し近づくと逃げてしまいましたが、とっても可愛かった♡♡下山するとサルもいて今年も楽しい女子旅でした♠

    しっぽりの伊弉諾神宮
    しっぽりの伊弉諾神宮

    池の欄干にて
    池の欄干にて

    ランチ☆
    ランチ☆

    ホテルの夕食・海鮮丼
    ホテルの夕食・海鮮丼

    かんぱ~いBi-Ru
    かんぱ~いBi-Ru

    ニット帽love
    ニット帽love

    裏参道 登山口
    裏参道 登山口

    この後ニホンシカに遭遇
    この後ニホンシカに遭遇

    古道ならでは
    古道ならでは

    木漏れ日
    木漏れ陽

    諭鶴羽神社
    諭鶴羽神社

    葉っぱの山道
    葉っぱの山道

    あけび採り
    あけび採り

    諭鶴羽山頂
    諭鶴羽山頂