• カテゴリー別アーカイブ 山行報告
  • 魚屋道

    2019年5月3日(金)

    参加者:男性3名 女性8名 合計11名

    阪神 深江駅9:00〜9:25森稲荷神社(体操&説明)9:40〜魚屋道南尾根〜10:30蛙岩〜11:00風吹岩〜
    11:55雨ヶ峠(昼食)12:20〜12:35本庄橋跡〜13:30一軒茶屋〜住吉道〜15:10有馬温泉

    陽射しが少し強めになってきて、紫外線注意報のゴールデンウィークに歴史に触れながら登山を楽しむという山行です。
    今回のテーマは、古の商人が有馬まで魚を運んだと言われる「魚屋道」です。
    由来の地点でリーダーの説明を聞きながら、のんびり歩く山行のはずが。。。。
    ゴールデンウィーク中の登山道は、家族連れや若いグループ達で山道が所々渋滞が発生し、立ち止まり説明を聞けないほどでした。ですので歴史登山とは言えぬ結果でしたが、新緑に映えた六甲山でした。

    totoyamiti

    totoyamiti2 totoyamiti3 totoyamiti4 totoyamiti5 totoyamiti6 totoyamiti7 totoyamiti8 totoyamiti9 totoyamiti10 totoyamiti11 totoyamiti12

     


  • 泉山(1,209m)岩井の滝・奥津渓

    2019年5月3~4日(金・土)

    参加者 男性1名 女性4名

    5月3日(金)

    明石駅前~社IC(中国道)~院庄IC~岩井の滝~奥津渓~山田養蜂場ミツバチ農園~星の里キャンプビレッジコテージ泊

    5月4日(土)

    キャンプ場7:00~7:26駐車場~7:44登山口~9:02分岐~9:30泉山頂上10:10~10:26分岐~11:34登山口~11:58駐車場

    令和元年初めての山行泉山に前夜泊で行きました。3日は、岩井の滝や奥津渓と見て回り、星の里キャンプビレッジに宿泊。夜は、星空が綺麗でした。4日、朝早く起きて7時に出発。登山口看板から車道を歩き登山口に取り付く、急登の始まり、分岐まで急な長い登りの連続、分岐からは登り下りを繰り返して頂上へと着く。遠く前方に雪をかぶった大山が見えた。

    5月3日(土)岩井の滝・奥津渓

     

    岩井の滝3
     岩井の滝の前で
    岩井の滝林道  岩井の滝  滝の中から2 滝の裏側
     沢  岩井の滝  滝の中から  滝の中
     フデリンドウ  カタバミ  イカリソウ
    フデリンドウ  フデリンドウ ミヤマ カタバミ  イカリソウ
     5月4日(土)泉山
     頂上で
     泉山山頂で
     登山口2  ロープをもって  登  泉山

     

    登山口  ロープをもって 急登 が続く 泉山
     若葉  カメの樹2  ムラサキスミレ 乾杯
     春の森  オオカメノキ  スミレ  コテージで

     


  • 三川山

    2019年5月2日(木)

    参加者:男2名 女3名 計5名

    コースタイム:神戸7:00=舞鶴道・豊岡道=9:45三川権現~10:14シャクナゲコース登山口~13:07三川山~15:43奥の院コース下山口~15:59三川権現=19:30神戸

    標高888mとそんなに高い山ではないが侮るなかれ三川山!さすが山岳修験道の行場として栄えただけある。登山口からほぼ山頂までまっすくな急登が続く。下山も山頂から奥の院下山口まで長~い急坂。おまけに粘土質の土の上に枯葉が堆積していて滑りやすい。ちょっと気を抜くとツル。シャクナゲの枝や、ところどころに設置された虎ロープにつかまりながらの下山は緊張の連続だった。シャクナゲは昨日の雨で散ってしまって満開とはいかなかったがそれでも緊張を癒してくれた。トレーニング感たっぷりの山だった。

    三川権現
    三川権現
    シャクナゲコースの急登
    シャクナゲコースの急登
    昨日の雨でけっこう水かさが
    昨日の雨でけっこう水かさが
    谷間には残雪が
    谷間には残雪が
    群生するシャクナゲ
    群生するシャクナゲ
    山道の両側に
    山道の両側に
    どっちが主役?
    どっちが主役?
    やっぱり主役!!
    やっぱり主役!!
    イワカガミも咲いていました
    イワカガミも咲いていました
    ブナの植樹
    山頂まで続くブナの植樹
    三川山山頂にて
    三川山山頂にて
    三川山山頂
    三川山山頂が

  • 氷ノ山

    2019年4月28日(日)晴れ

    参加者:男3名 女6名 計9名

    コースタイム:神戸7:00=福定親水公園登山口10:00~10:31東尾根休息小屋~11:57神大ヒュッテ(昼食)~12:45山頂~14:07氷ノ山越え避難小屋(コーヒータイム)~15:48福定親水公園駐車場

    親水公園駐車場はすでに車がいっぱいだった。山桜を楽しみながら登る。一ノ谷あたりから登山道が雪道になってきた。雪のない所は泥んこ道。雪と泥んこの繰り返しが山頂まで続いた。新雪の上にはクマの足跡らしき跡がクッキリ。山頂は沢山の人で賑わっていた。下山は氷ノ山越えコースをとる。1000mを過ぎると雪も消え不動滝,布滝、加藤文太郎が泊まった地蔵堂、少し咲き始めたイワカガミ…などの見どころがいっぱいの28ものつづら折りを下山した。

    雪肌の向こうに山頂が
    雪肌の向こうに山頂が
    雪が出る前の登山道にて
    雪が出る前の登山道にて
    アイゼン歩行訓練
    アイゼン歩行訓練<?>
    新雪をサクサク
    新雪をサクサク
    こんな狭い所は細心の注意で
    こんな狭い所は細心の注意で
    だんだん雪が多くなって
    だんだん雪が多くなって
    クマの足跡
    クマの足跡
    足跡がずーと続いていました
    足跡がずーと続いていました
    山頂避難小屋
    山頂避難小屋
    山頂にて
    山頂にて
    鉄梯子を下りて登って
    鉄梯子を下りて登って
    iいくつもの気が寄り添った連珠
    iいくつもの気が寄り添った連珠
    不動の滝
    不動の滝
    布滝の前で
    布滝の前で
    山桜と布滝
    山桜と布滝
    咲き始めたイワカガミ
    咲き始めたイワカガミ

  • 雲仙普賢岳&背振山

     

    2019年4月23日(火)~4月27日(土)

    参加者:男3名 女3名

    コースタイム:

    4/23:六甲アイランド18:30=阪九フェリー

    4/24:新門司港7:30=移動・観光=16:00雲仙温泉 遊学の館(泊)

    4/25:雲仙温泉6:30=池ノ原園地7:00~10:13雲仙普賢岳~11:06国見岳~11:50妙見神社(コーヒータイム)~13:20池ノ原園地=15:00嬉野温泉

    4/26:嬉野温泉7:00=9:00椎原バス停~9:35車谷登山口~11:40背振山~14:13車谷登山口=17:00新門司港20:00=阪九フェリー

    4/27六甲アイランド8:30

    24日は移動日を利用して令和に関わりのある太宰府天満宮と坂本八幡宮に参拝。雲仙温泉の源泉、雲仙地獄をめぐって観光は終わり。最初の登山は普賢岳。霧が今にも雨になりそうな中の出発であったが登るにつれて薄日が差してきた。まだつぼみの堅いミヤマキリシマの間を登ること3時間余り、溶岩ドームの平成新山が目の前に真っ黒な姿を現した。平成の大噴火で多くの犠牲をもたらしたその岩峰は今も白い噴煙を上げていた。青空と黒峰を目に焼き付け次の国見岳へ。国見分れにザックをデポして岩場を一気に登った。3座目は妙見岳。山頂直下の妙見神社にお参りし、コーヒータイムをして下山。翌日は福岡県と佐賀県にまたがる背振山。360度の大パノラマで福岡の市街地から阿蘇山までもを見る予定で登ったが山頂は真っ白なガスの中。早々に下山する。パノラマ絶景は次の機会に。

    太宰府天満宮にて
    太宰府天満宮にて
    坂本神社にて
    坂本神社にて
    梅花の宴のジオラマ
    梅花の宴のジオラマ
    太宰府展示館のジオラマ
    太宰府展示館のジオラマ
    雲仙地獄
    雲仙お糸地獄
    大叫喚地獄
    大叫喚地獄
    仁田峠登山口
    仁田峠登山口
    咲き始めたミヤマキリシマ
    咲き始めたミヤマキリシマ
    ミヤマキリシマ
    ミヤマキリシマ
    山道であったヤマドリ
    山道であったヤマドリ
    平成新山の前で
    平成新山の前で
    展望台で平成新山をバックに
    展望台で平成新山をバックに
    噴火の造形
    噴火の造形
    ハト岩
    ハト岩
    国見山への岩登り
    国見山への岩登り
    国見岳山頂にて
    国見岳山頂にて
    妙見神社にて
    妙見神社にて
    椎原峠登山口
    椎原峠登山口
    背振山山頂にて
    背振山山頂にて