2023年5月14日(日)~5月18日(木)
参加者:男2名 女4名 計6名
世界自然遺産の島屋久島へ行ってきました。「屋久島は月のうち35日は雨」と言われるほど雨が多い所だが滞在中は4日間ともこの上もない良い天気でテンションマックスでした。初日は飛行機と高速船で移動日、2日目から山登り開始です。
2日目:宮之浦岳&黒味岳
宮之浦岳登山:淀川登山口4:50~7:32花之江河~10:08宮之浦岳~12:58黒味岳~16:25淀川登山口
屋久島には標高1000mを越える山が40以上もある。その中で最高峰宮之浦岳登山から始めた。早朝からヘッドランを付けての出発。根っこや岩の登りには神経を使った。明るくなって登山道の周りの巨木にビックリ。悠久の大自然の真っただ中にいるという実感を噛みしめながらの登山となった。宮之浦岳山頂はあまり広くないにもかかわらず人でいっぱいだった。次に登った黒味岳は私たちだけだったので大岩の山頂で360度の展望を満喫できた。

巨木の森に朝陽が 
いたるところに根っこが張り出しています

でっか~い!! 
三代杉

ドイツの青年と

凝視されました 
3日目は縄文杉
荒川登山口6:20~8:59ウィルソン株~9:55夫婦杉~10:21縄文杉~11:38ウィルソン株~14:13荒川登山口
延々と続くトロッコ道はツアーのハイカーや外国人も多く、流石人気の登山道である。SNSで「映える」場所として紹介されたウィルソン株ではハートの写真を収めようと列ができてしまいゆっくり映える写真が取れなかった。樹齢2000年以上と言われる縄文杉は圧巻の大木であった。

8㎞も続くトロッコ道には辟易した 

わんこの〇ポーズ 
ブルドッグ(?)

トンネルのような木はくぐるしかないでしょう

いかにも翁杉ですね 

SNSで大人気のハートです

奥に祀ってあるお社 
人物とハートを共によく撮るのは難しい

夫婦杉


縄文杉:そばまでは行けません

縄文杉展望台にて

役割を終えたトロッコ 
4日目は白谷雲水峡:
白谷雲水峡登山口8:54~10:33辻峠~10:47太鼓岩~11:45白谷山荘~13:02白谷雲水峡登山口
人と自然とのふれあいの、レクリエーションの森、白谷雲水峡は映画「もののけ姫」の舞台のモデルとなった場所です。比較的気軽にハイキングができるのでこの日も大阪の中学生が修学旅行に来ていました。巨木には地域の人たちが付けたユニークな名前がついています。大岩の太鼓岩では深い森の彼方に宮之浦岳の眺望が待っていました。

女神杉 
かみなりおんじ

武家杉。公家杉 
シカの宿

シカの宿の前で

苔むす森 

ツルツルのくぐり杉 
では、くぐりましょう

太鼓岩にて 
太鼓岩からの眺望

さくらツツジ 
シナアブラギリ

3匹で仲良く毛づくろい 
へそ天でリラックス 
ねえ、こっち側がかゆいの

車の前でも何のその我が道を行く 
ママに甘えているのかな

日本100滝に選ばれている大川の滝

白亜の屋久島灯台 

いなか浜で貝ひろい 
せ~の、ジャンプ!

4泊して我が家のような宿、前岳荘別館































