• カテゴリー別アーカイブ 山行報告
  • 黒岩尾根~山寺尾根

    暑い暑い夏山トレーニング。

    黒岩尾根は下りも上りもきつかった!

    日時:2025年7月2日(水)晴れ

    参加者:男性1名女性6名 計7名

    コースタイム:新神戸駅9:02~布引の滝9:15~布引貯水池9:46~市ケ原10:08~黒岩尾根入口10:30~摩耶山13:48~掬星台13:54~山寺尾根~杣谷入口15:40

    この暑さで足を攣るメンバーが続出。無理は禁物で休憩をはさみながらゆっくりと登って行った。

    下山は山寺尾根。

    激下りなのでほんとにゆっくりゆっくり下って行った。


  • 夏山登山教室⑥大池地獄谷(難所歩行、歩荷)

    6月29日(日) 晴

    参加者 女性18名、男性6名 計24名

    コースタイム 9:00神鉄大池集合~体操、難所歩行講習、9:18出発~大池地獄谷~12:21六甲山ビジターセンター(昼食、紐の結び方講習)~13:29アイスロード~15:03六甲ケーブル下駅

    夏山登山教室もいよいよ終盤の6回目を迎えました。

    梅雨も早々に明け、下界に比べればマシではありますが、暑い暑い登山がスタート。

    濡れた岩に藻が生えているところは滑りやすく、みんな慎重に進みます。

    暑いけど、やっぱり川沿いは涼しい~この時期ベストなルート!

    難所を超えたらヘルメットを脱ぎ、六甲ビジターセンターを目指します。

    昼食後、ロープの使い方、むずび方の講習をしてくださいました!

    アイスロードを通って六甲ケーブル下駅まで、全員無事に下山することができました。

    難所もみんなで渡れば怖くない!楽しかったです!

    何度も下見に行ってくださったリーダー、ありがとうございました!

    いよいよ来月は終了山行!


  • 石切道~五助山(六甲山)

    日時:6月18日(水)

    参加者:男性1名、女性3名

    コースタイム:阪急御影駅9:00~白鶴美術館~東谷橋~10:14石切道登山口~六甲ガーデンテラス14:15=🚎=14:26六甲ケーブル山上駅14:40=(ケーブル)=15:00六甲ケーブル駅

    今日これから進む道は?と・・・・

    確かめて!

    なかなかの急登ではありませんか!!!!

    今年の梅雨は暑いです

    ヒーヒー言いながら登って行きました

    しんどい私達を応援してくれた花たちをご紹介致します⇩

    梅雨の合間の良い天気でした☀ 有難うございました❤


  • クライミング(妙号岩)

    2025年6月22日(日)曇り時々晴れ

    参加者 男性:2名 女性:7名

    コースタイム:9:00神鉄鈴蘭台駅甲南チケット前~9:30妙号岩(クライミング)

    12:00昼食12:30~15:30撤収15:45~16:25神鉄鈴蘭台駅甲南チケット前

    今回は初参加Hさんを迎えて和やかな雰囲気の中スタート。

    お天気も心配でしたが曇りで心地よい風が吹いてクライミング日和となりました。

    昼食後は皆さんからの差し入れでお腹いっぱい。午後からも沢山トライしました。

    午後からは小さなところの足の置き方に苦戦。次回の課題ができて楽しみになりました。また、Gさんが終了後のラインでのアドバイスで少しずつ技術向上と脚力のアップ!

    岩場歩行にも役に立ちますよ(^▽^)/


  • 夏山登山教室②追加

    2025年6月11日(水)雨

    参加者 男性 1名  女性 7名  計 8名

    コースタイム 9:00天上川公園9:20~9:40保久良神社~10:20金鳥山~10:50風吹岩~

    12:15天上川公園

    雨天の為、短縮コースとする旨がLより宣言があった。詳細は打越山到着時点でコース決定するとのことで出発した。登山口で下山してきた毎日登山の女性から昨日の雨による倒木が多くコース変更して保久良神社経由とするようコメントされました。

    そこで天上川公園まで戻り保久良神社経由の風吹岩のコースとした。午後から雨が止むとの期待もあったが雨は継続していたため、結局は風吹岩までのピストンとした。結局は短縮コースとなりましたが雨の中、8人は頑張って歩きました。

    出立を見送ってくれた紫陽花はきれかった