コースタイム:鈴蘭台駅9:30~菊水山登山口9:50~11:20鍋蓋山~11:50修法ケ原(昼食)12:40~12:50高雄山登山口~南ドーントリッジを経て13:30北ドーントリッジ登り口~14:15森林植物園
メンバー:女子6名
素晴らしい晴天で6名の女子が集合。
ゆっくり楽しくとのコースのつもりが結構ハードな歩きになった。
バーナでの昼食有り、ハードなアップダウン後のお茶とカタクリの花や福寿草
も見られ硬軟揃った楽しい一日でした。









コースタイム:鈴蘭台駅9:30~菊水山登山口9:50~11:20鍋蓋山~11:50修法ケ原(昼食)12:40~12:50高雄山登山口~南ドーントリッジを経て13:30北ドーントリッジ登り口~14:15森林植物園 メンバー:女子6名 素晴らしい晴天で6名の女子が集合。 ゆっくり楽しくとのコースのつもりが結構ハードな歩きになった。 バーナでの昼食有り、ハードなアップダウン後のお茶とカタクリの花や福寿草 も見られ硬軟揃った楽しい一日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2023年3月15日(水) 晴れ 男性 2名、 女性 7名 計 9名 コースタイム 神鉄 緑が丘駅10:33~10:40雄岡山登山口~10:50雄岡山山頂~11:45雌岡山山頂(神出神社)12:55~13:15兵庫楽農生活センター~14:03雌岡山~雌岡登山口~14:45雄岡山~15:09緑が丘駅 ![]() 春の良い天気に、のんびり、ゆっくり、梅見ハイキングに出かけました。12日の六甲全縦走で完走した人も数人居り、骨休みもありゆっくり歩くと思っていたら、すごいペースで雄岡山に登る。平均コースタイムの倍近い190%。最近はスピードが速い。メンバーが若くなったのかな? ![]() 雌岡山の梅林で梅を楽しむ。 梅以外にも綺麗な花が楽しめました。
雌岡山の頂上は、神出神社があり、そこでゆっくり昼食。少し春霞がかかっているが、西神中央や西神南、明石海峡大橋も見える。六甲縦走路の山々、菊水山、鍋蓋山も見えノンビリ寛ぐ。 時間があるので、ロープワークのお勉強 その後、カタクリ苑から下り兵庫楽農生活センターへ。休館の建物もあったが、カフェが開いており暖かい春の日を感じながら ソフトクリームを堪能。 ![]() ここからピストンで雌岡山(神出神社)、雄岡山に再度登り、緑が岡駅まで往復しました。 2023年3月12日(日)晴れ 参加者:男2名 女8名 計10名 コースタイム:岡本駅9:00~9:28保久良神社~9:59金鳥山~10:28風吹岩~11:24雨ヶ峠~11:49本庄橋跡~12:52一軒茶屋~13:01六甲最高峰~14:42有馬稲荷神社~15:03神戸電鉄有馬駅 阪急岡本駅から六甲最高峰を経て魚屋道を有馬温泉まで王道の道を歩いてきました。汗ばむ程でもなく青空の下本当に心地良い山行でした。保久良神社の梅林は紅白の可愛い花が満開でした。一軒茶屋跡でこの日六甲全山縦走大会が行われていてカタツムリからも13名が参加していました。最初にゴールしたMさんに合えて感激<>凄い速さにただただビックリ!!山の楽しみ方も様々ですね。
2023年3月9日(木)晴れ 参加者:男2名 女7名 計9名 コースタイム:護国神社9:00~9:17杣谷入口~10:04摩耶観光ホテル跡~10:26不動の滝~11:12摩耶東谷ゴルジェ~12:27掬星台(昼食)~12:58摩耶山~13:33杣谷峠~14:14三国岩~14:29ダイヤモンドポイント~15:32シュラインロード登山口~16:29神鉄大池駅 杣谷入口を入ってすぐを左手に斜面の急登を登るところから今日のマイナールートが始まった。時には四つん這いになりながらしっかり足を踏ん張って斜面と格闘。今は廃墟となっている摩耶観光ホテルを見物。急な斜面を谷まで一気に下り摩耶東谷を遡上。水が少なくてどの岩も踏めたので靴が濡れる心配もなかった。谷の終点ではけっこう高度と斜度のある岩場を設置されたロープで登る。その後行者小屋まで登り返してまた谷に下りて深谷第4堰堤を越えて水平道から山寺尾根を掬星台まで登ったがこれがきつい登りで、、、。シュラインロードの優しい下りはハードな一日の締めくくりにもってこいだった。
![]() 摩耶観光ホテル跡を少し離れた所からではあるがかつては栄華を極めたであろうその様は偲ばれた。今では廃墟の女王と呼ばれ「摩耶山・マヤ遺跡ガイドウォーク」の目玉となっているとか。 ![]() マヤカンからの急な下りの終点が摩耶東谷にスタートになっていた。水が少なく沢登り気分とはいかなかったが両側に岩がそびえるゴルジェは見応えがあった。 ![]() 今日の2番目のハイライト深谷第4砂防堰堤に到着。ここは2連の梯子で登って通過。真ん中でヤマッパーの人たちを真似てキメのポーズ。 谷がだんだん深くなり圧巻のゴルジェ、ロープ場に。![]() 3番目のハイライト、ロープを使っての岩登りです。それなりに足場はありましたけれど斜度も高さもあってけっこうスリリングな所です。
今日の活動記録:13,6㎞ 7,5時間 平均ペース110~130%2023年3月9日(木) 晴れ 参加者 男性 3名 女性 6名 計 9名 コース 阪急山本駅 9:00~最明寺滝9:31~満願寺西山10:32~長尾山11:10~11:40中山最高峰12:10~中山寺奥之院~夫婦岩13:20~中山寺14:20~14:50中山観音駅 宝塚からすぐ近くの中山連山に行ってきました。ここは、滝と岩場などの山歩きの楽しみだけでなく四季折々の花が楽しめるコースで、今回は梅がちょうど見頃で沢山の方がカメラやスマホで撮影していました。 ![]() 山本駅から最明寺滝経由で中山最高地点まで
![]() 岩場はけっこうな角度で険しい
![]()
中山寺奥ノ院~中山寺
中山観音と中山梅林公園
![]() |
|
Copyright © 2023 神戸山登りの会ブログ - All Rights Reserved ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |