書写山

2025年4月23日(水) 雨

参加者 男性4名 女性9名 合計 13名

コースタイム JR姫路駅9:15 ⇒ 9:55書写山バス停~登山コース~11:27圓教寺・摩尼殿12:10~(昼食)三つの堂・大講堂13:40~刀出坂~刀出バス停14:44⇒JR姫路駅

雨の中、書写山に行ってきました。ロープウェイがありますが、山の会なので当然歩いて登ります。ロープウェイ乗り場の横の辺りの登山道から登り始めると壱丁と”丁石”がお出迎え。丁石は下の方から次第に数が減っていき、上にある神社で一丁だったけど、ここは反対かな? 参道(登山道)は歩きやすく整備されているが、所々に直登出来るショートカットの道もあり楽しく登れます。

途中には、羅漢(らかん)があり、表情を細かく見ると、それぞれに趣があり面白い。

ロープウェイの終点近くに、かわらけ投げがあり、みんなで挑戦。

的は近いので簡単そうに思えますが・・・。  晴れていたら、見晴らしも楽しめます。

書写山・圓教寺。 下から数えて 十八丁。 入園料500円を払い境内に。

まずは 慈悲の鐘。 強打はダメ。 慈悲の心で優しく。

参道の両脇には沢山の観音様などがあります。

摩尼殿。 自然と調和した佇まいには引き込まれる魅力を感じます。

摩尼殿を見学し、御朱印を頂く。

次は、三つの堂。大講堂、食堂、常行堂の三つの堂がコの字に配置されている。室町時代中期に再建されたらしい。

ここは、ラストサムライのロケ地として有名。 トムクルーズや渡辺謙などが、ここで撮影した様です。想像するだけで楽しい。

雨の圓教寺は雰囲気も良く、新緑の黄緑がきれいで、心が洗われます。

登山なので、書写山の頂上にも行きました。

下山は、刀出坂より。 雨が降っているので岩場は滑りやすく注意して下山。

少しだけ楽しい徒渉もありました。

予定通りバス停に到着。 ここから姫路駅に。 心が洗われた雨の山行&書写山観光でした。


コメントは受け付けていません。