2023年5月3日(水)~5月5日(金)
参加者:男3名 女6名 計9名
GWの真っただ中鈴鹿の山4座を登ってきました。最初天候が危ぶまれましたが、見事に好転3日間とも時々吹く風にホッとするほどでした。お目当てのヤシオの花は赤ヤシオはほとんど終わっていましたがシロヤシオが満開でした
5/3・第一日目・神戸8:30=(高速で渋滞に)=13:42武平トンネル駐車場~13:54武平峠~14:40鎌ヶ岳~15:51武平トンネル駐車場=朝明ロッジ
神戸を車2台で出たものの途中で渋滞に摑まり、武平トンネル到着時には1時間余りの差が出てしまい別々に登山開始。先発組とは鎌ヶ岳のザラ場手前で出会えたがそのまま登山、下山する。天気に応援され山頂からの眺望を満喫し登り始めてから2時間ほどで登頂してきた。
武平峠への登山口
う~ん、いい天気!ちょっとお昼寝。
遅ればせながら到着です。 後発隊が
山頂がガラバの向こうに
5/4・2日目:朝明ロッジ7:14~8:36ハライド~9:49きのこ岩~10:20国見岳~11:24御在所岳~12:51国見峠~13:43石門~14:43根の平峠~15:43朝明ロッジ
ヤシオ尾根でのアカヤシオのトンネルを期待してハライド登山口を出発。すぐに急登が始まったが可愛らしいイワカガミ、満開のシロヤシオがしんどさを忘れさせてくれた。ハライドから前回同様綺麗な道に道に入ってしまい道間違い。すぐに気づいて岩場の急登を下って国見岳へ。ヤシオ尾根では残念ながらアカヤシオは終わっていたが可憐なシロヤシオが満開だった。根の平峠への下山道では石門やナマズ岩などの奇岩に登って大はしゃぎ。いまや山は大人(シルバー)の遊び場のようだ。
ハライドからの下り
ヤシオ尾根
シャクナゲもいっぱい シロヤシオもいっぱい
きのこ岩 きのこ岩に乗って
望湖台にて
石門にて
石門の上でみんなで「お控えなすって」≪≫
ナマズ岩
なぜか岩があると登りたくなるんです
3日目:朝明登山口6:52~9:00釈迦ヶ岳最高点~9:11釈迦ヶ岳~11:26朝明登山口
鈴鹿4座目は釈迦ヶ岳です。釈迦の寝姿に似ているのが名前の由来です。
見上げずにはいられません
イワカガミの群生地 笹の花。もう少しで開きそう。
崩落場所;落石にも気を付けながら滑らないように<<<>>>
二段の綺麗な滝です
1最初の晩はBBQで明日のスタミナを 2晩目はブイヤベース鍋で乾杯
シャクナゲ アカヤシオ
ショウジョウバカマ ハルリンドウ