蔵王山・鳥海山・月山

2017年8月18日(金)~8月24日(木)

参加者: 男2名  女1名  計3名

コースタイム

8月18日(金)東梅田20:20 8月19日(土)曇りのち晴れ 8:00JR山形=9:17蔵王温泉バス~ロープウェー10:00=鳥兜駅10:15~山頂駅11:30~12:20熊野岳12:40~13:35刈田岳13:50~15:00熊野岳避難小屋~17:10蔵王温泉

8月20日(日)曇り 蔵王温泉7:50=8:35JR山形8:59=9:55新庄10:15=11:19酒田12:35=12:55吹浦=13;30鉾立山荘

8月21日(月)曇りのち晴れ 鉾立山荘4:00~5:21賽の河原~6:04御浜小屋~7:07七五三掛~9:25外輪ケルン分岐~10:05鳥海山11:27~13:00七五三掛~15:40大平登山口~16:50しらい自然館

8月22日(日)曇りのち雨 JR遊佐7:19=8:24鶴岡=9:50湯殿山神社10:20~11:35装束場12:30~12:56金姥~14:20月山山頂山荘

8月23日(月)雨のち曇り 月山山頂小屋6:40~6:45月山~8:10千本桜~10:30清川橋~11:30念仏原避難小屋11:45~12:52小岳~15:20湯殿山碑~16:40肘折登山口=17:10肘折温泉

8月24日(火)晴れ 肘折温泉9:30=新庄11:17=14:48東京=新大阪

昨年台風のため途中で断念した東北の3山に再度挑戦しました。今年も東北に近づくにつれ空模様が悪くなり諦め半分で登山開始。ロープウェー駅で雷のため10分ほど足止めされたが、幸い雨らしい雨にもあわず、昨年行けなかった刈田岳へ行く頃には雲も切れて待望のお釜がはっきり見えました。エメラルドグリーンのなんともいえない美しい色の水をたたえたお釜に感激し何枚も写真を撮ってしまいました。

蔵王:お地蔵様と一緒に
蔵王:お地蔵様と一緒に

熊野岳山頂にて
熊野岳山頂にて

お鉢の前で
お鎌の前で

お釜
お釜

鳥海山は裾野の広い大きな山でした。外輪山からの眺望も素晴らしく登り甲斐のある山でした。何より聳え立つ岩峰は先日登った槍ヶ岳に勝るとも劣らない山容でした。朝早く出発したので予定にはなっかた七高山にも登れて大満足でした。

朝焼け:鳥海山鉾立山荘近く
朝焼け:鳥海山鉾立山荘近く

千蛇谷から望む鳥海山
千蛇谷から望む鳥海山

鳥海山を目指して
鳥海山を目指して

七高山山頂にて
七高山山頂にて

鳥海山の岩肌を登る
鳥海山の岩肌を登る

もうすぐ頂上
もうすぐ頂上

鳥海山頂上にて
鳥海山頂上にて

下山途中の体内くぐり・鳥海山
下山途中の体内くぐり・鳥海山

雪渓を渡って
雪渓を渡って

外輪山から望む鳥海山
外輪山から望む鳥海山

鳥海湖
鳥海湖

さすが3座めまでは天気の神様も待ってはくれませんでした。月山は雨に始まり風雨に見舞われ白濁色の中で山頂らしい景色も何もなく、長い下山道に四苦八苦でした。唯一僅かでしたが沢山の花が咲いたお花畑に慰められました。しかしそれも天気が良かったらもっともっときれいだったに違いないと思うと残念でした。

湯殿山神社にて:さあ、登山開始
湯殿山神社にて:さあ、登山開始

こんな階段を幾つか登って
こんな階段を幾つか登って

月光坂の岩月光
月光坂の岩月光

風雨の中、やっと山頂小屋に到着
風雨の中、やっと山頂小屋に到着

藪漕ぎのような道を下山
藪漕ぎのような道を下山

雨で滑りやすい細道を
雨で滑りやすい細道を

清川橋
清川橋

水芭蕉の実:本の数分前まで熊が食べていました
水芭蕉の実:ほんの数分前まで熊が食べていました

ハクサンイチゲ
ハクサンイチゲ

フウロ
ハクサンフウロ

大文字草
ダイモンジソウ

ハクサンチドリ
テガタチドリ

シャジンが群生してました
シャジンが群生してました

チョウカイフスマ
チョウカイフスマ
チョウカイアザミ
チョウカイアザミ

 

鳥海山、賽の河原付近のお花畑
鳥海山、賽の河原付近のお花畑

コメントは受け付けていません。