• カテゴリー別アーカイブ 山行報告
  • 岡本山桜

    2025年4月2日(水)天気(曇時々雨)

    参加者  男性1名  女性9名

    コースタイム 阪急岡本9時~桜守公園9時10分~天上川公園~保久良神社9時55分~マイナールート~金鳥山10時44分~風吹岩11時11分~万物相12時8分~風吹岩12時55分~中野谷桜道(薬大筋)~阪急岡本13時20分

    曇空の中、岡本の山桜を見に行きました。最初に行った水上勉の小説「桜守」のモデルになった笹部新太郎氏の邸宅跡、桜守の公園の笹部桜は満開でした。笹部桜は咲き始めは白色で咲き進むにつれてピンク色に変わるらしくピンクと白が混じってとても可愛らしく綺麗でした。

    のんびりと花見をしながらの山行だったので、公園で桜を堪能しそこで記念撮影

    保久良神社でお参りしてマイナールート(やよいみち)を通ってパワースポットの金鳥山に行きました。

    風吹岩で早めのお昼ご飯を食べてから、万物相を通って岡本駅へ。時間が早いというので(早く終わるのも良いけど)岡本駅近くの天使のパンケーキを、2枚450円8枚1090円の値段表に、8枚の方が安い‼と全員致一(笑)皆で仲良く分け合って食べました。

    春の小さな花と桜を愛で、最後に美味しいパンケーキのおまけ付きの山行でした。たまには、のんびり山行も良いものです。


  • ダイトレ3

    2025年3月30日(日) 天気(曇り時々晴)

    参加者:男性3名、女性4名

    コースタイム:南海高野線「紀見峠」駅8:45~10:22三合目~10:41根古峰~五ツ辻~12:15岩湧山~13:42滝畑駐車場~14:33ポテ峠~15:24施福寺=バス乗継=泉北高速鉄道「和泉中央」駅

    ダイトレVol.3。1、2を参加された方はこれでダイトレ完了です。

    週の前半は夏か?と思うぐらいの温かさでしたが、寒波到来で肌寒い花冷えの朝。紀見峠駅に集合、正式ルートは遠回りなのでショートカットしてダイトレルートに入りました。

    登山口からショートカットの道は急登!衣服調整必須です!

    杉と檜の道。三角点でよくやるやつ!

    北側なのか、急に寒くなり雪?が降ってきたり。。。温度計では気温1℃!

    そこを抜けると岩湧山までもう少し。急に尾根、空も晴れてあったかい!一面のすすきがとてもきれいでした。

    岩湧山を後にして激下り。倒木をすり抜けるアスレチックな山道。

    下った先には西国4番札所、槇尾山施福寺。500円でとても立派なお仏像様をたくさん拝観できました。

    帰りはバスを予約して下さり、奇跡的な乗り継ぎで和泉中央駅まで帰ってきました。

    花冷えでしたが、春はそこまで来ていました。たくさんのお花をどうぞ~


  • 夙川~ゴロゴロ岳

    夙川沿いの桜道を、北山公園まで、ちょっと寒い春風を感じながら歩きました。

    日時:2025年3月30日(日) 晴れ少々曇り

    参加者:男性1名 女性8名 計9名

    コースタイム:阪急夙川8:51~夙川沿い9:08~銀水橋9:33~北山緑化植物園10:27~10:54苦楽園尾根~11:43ゴロゴロ岳12:10~14:04前山公園~14:27芦屋川駅 

    桜を見ながら歩いた後、住宅の向かいの階段から苦楽園尾根へ上がる。結構急登が続く。ゴロゴロ岳山頂は大きな石がめじるし。お弁当を広げ、下山は前山コース。前山遊歩道と標識に書いてあるが、遊歩道のイメージではない急坂だった。コバノミツバツツジも咲きだして、山は春いっぱいになる模様だ。


  • 加西アルプス・テント泊

    2025年3月28{金}29{土}晴れ時々曇り
    参加者 男性:1名 女性:3名

    コースタイム:{28日}神戸市・三木市内各所14:00={車}=16:00加西市古法華キャンプ場・テント泊
          :{29日}古法華キャンプ場8:30~加西アルプス縦走={車}=14:00小野アルプス{紅山}=神戸市・三木市内各所
          

    週末に兵庫県加西市にある、加西アルプスを縦走し、又隣の小野市の紅山も登ってきました!
    そして前泊で、加西アルプスのふもとにある、古法華「ふるぼっけ」キャンプ場で、テント泊もして来ました!

    古法華キャンプ場 {テント泊、駐車場無料、洋式水洗トイレや皿洗い場完備}
    1人用テント2つで一人づつと、6人用テントを2人で使う!

    加西アルプスは、岩場や鎖場、変化にとんだ尾根等、縦走する登山者の目を楽しませる!

    小野アルプスの紅山にも、登りました!圧巻!

    テント設営の日は少し寒かったですが、食事を十分に堪能でき、又テントの中は、割と暖かく感じられました!
    そして加西アルプス縦走の日は、準備された朝食後、青空の下変化にとんだ加西アルプスや紅山を十分に楽しむ事が出来、多くの喜びを得た山行となりました!◎♪


  • クライミング {妙号岩}

    2025年3月23日{日}晴れ
    参加者 男性:3名 女性:4名

    コースタイム:9:00神鉄鈴蘭台駅甲南チケット前~9:20妙号岩(クライミング)12:25(昼食)12:50~15:30撤収~16:30神鉄鈴蘭台

    今日は良い天気でしたが、今までの寒波とは打って変わりとても暑い一日でした。
    しかしとてもきれいな青空で、皆笑顔で気持ちよくトップロープクライミングができました。
    そして、クライミングの合間には、懸垂下降、ロープワーク、ビレイヤー、等の訓練など高度な技術の学習等も含まれ、喜びと共に内容の深いクライミングの山行となりました! 




    今から登るぞー! ワクワクドキドキ

    早速トップロープクライミングの用意をする。 クライミングのプロのMさんの指示のもと、今日は{妙号岩}の頂上に、2箇所のアンカーを作る!

    アンカーを据える間も、ロープワークの訓練!

    皆秩序正しく、クライミング!

    トップロープクライミングの合間には、懸垂下降の訓練も!

    今日は絶好のクライミング日和!

    クライミングが無事終わり、大満足のメンバー達!
    今日は少し熱い日でしたが、それでも十分に楽しめた、クライミングの山行でした!v