• カテゴリー別アーカイブ 山行報告
  • 爺ヶ岳と🐻と鹿島槍ヶ岳

    2025年8月5日(火) ~6日(水)

    参加者:女性3名

    コースタイム:

    8月5日 信濃大町駅5:30(タクシー)=6:00柏原新道登山口~10:11       種池山荘11:36~12:15爺ヶ岳(南峰)12:47~12:53爺ヶ岳 (中峰)13:14~13:21爺ヶ岳(南峰)13:51~14:27種池山荘

    8月6日 種池山荘5:50~柏原新道登山口8:35(タクシー)=8:56湯けむり屋敷薬師の湯(タクシー)=11:00信濃大町

    昨日までずっと晴れていたのに、雨予報。登り始めてすぐからパラパラ降り出す。柏原新道はよく整備された歩きやすい道。

    やっと種池山荘に着いた。雨と汗でびしょ濡れだ。これから先どんどん悪くなる天気予報に挫けて、冷池山荘まで行くのを断念。昼食・休憩の後、爺が岳を目指して出発。途中で南峰と中峰の間に🐻が出ているとの情報。静かにそっと通りすぎれば大丈夫とは聞いたけど。

    南峰の頂上から熊の親子が見えた。斜面を下の方まで下っていったので、中峰にも行くことにしてしまった。ところが帰り道で、熊が南峰の方に登っていくのが見えた。途中で自分達からは見えなくなったのだが、下から止まれの合図をしてくれている。熊が登山道まで来ていた。離れたところで様子を見ながら30分ほど待機。その後そろりそろりと緊張しながら下りて何とか小屋まで帰ることができた。鹿島槍方面から熊のそばを通過して来た人も何人かいたが、中峰でやめておけばよかったと反省。危なかった。

    6日の朝は嵐のような天気だったが、下山するころには風は収まり一瞬太陽も。後ろ髪をひかれながら下っていると、大きな虹が出た。

    最後にニホンヒキガエルにも出会い、無事にカエル。


  • 蝶ヶ岳から常念岳

    日時 2025年7月29日(火)~8月1日(金)

    天気 晴れ

    参加者 女性6名

    コースタイム 7/30三股登山口8:30~15:50蝶が岳ヒュッテ 

                             7/31蝶が岳ヒュッテ6:45~7:45蝶槍~13:05常念岳~15:25常念小屋

                             8/1常念小屋5:40~9:45一ノ沢登山口

    360度のパノラマ大展望を満喫しました!

    7月30日(水)、夜行バスと電車、タクシーを乗り継ぎ三股登山口に到着。

    整備された登山道をのんびり進み、蝶が岳ヒュッテに到着。

    山頂で日の出を見ようと早めに就寝しました💤

    7月31日(木)、常念小屋まではアップダウンがあります。

    稜線では素晴らしい眺望以外にも色とりどりの高山植物と雷鳥にも遭遇!

    しばし360度の大展望を満喫♡♡ 夜は満天の星空を満喫☆☆

    8月1日(金)、一ノ沢登山口まで下山します。

    シャクナゲの湯で3日間の汗を流し、名古屋駅構内のきしめんを食べ、心もお腹も大満足の山行でした^^♪


  • 有馬から白石谷 イワタバコを見に

    2025年7月30日(水)晴れ

    参加者:女性5名

    コースタイム:ロープウェイ有馬温泉駅9:00~9:45白石滝10:15~

    11:07大安相滝~12:00六甲最高峰トイレ12:35~13:36東屋~

    炭屋道~14:30ロープウェイ有馬温泉駅

    毎年この季節に花を咲かせるイワタバコをもとめて、ヘルメットを被って白石谷から六甲最高峰へと登ってきました。下界では熱中症警戒アラート発令中でしたが、沢沿いは幾分かは涼しく、汗をかきながらも何とか登れました。花は咲き始めでしたが、湿った岩場が好きなイワタバコは、雨が少ない今年は岩場が乾いているところもあり、ちょっと元気がないような気がしました。


  • 谷川岳 馬蹄形縦走

    日時:2025年7月25(金)~28日(月) 全日晴れ

    参加者:男性2名、女性3名

    コースタイム:7/25大阪難波OCAT20:30=夜行バス=

          7/26 5:20新前橋駅=JR=土合駅~土合山の家9:30~谷川岳岩壁鑑賞コース

             (マチガ沢~一ノ倉沢~幽ノ沢~湯檜曽川畔)~15:10土合山の家(泊)

          7/27土合山の家3:35~登山口3:43~白毛門7:25~笠ヶ岳~朝日岳10:15~

                               12:15清水峠12:45~七ツ小屋山14:20~15:25蓬ヒュッテ(泊)

          7/28蓬ヒュッテ4:45~武能岳~茂倉岳8:45~一ノ倉岳9:15~10:50谷川岳                                     11:10~11:20肩の小屋11:45~13:30天神平=ロープウェイ=

             ロープウェイ駅                     

      

    朝早くから白毛門(標高1720m)を目指して なかなか辿り着きません

    頑張って頑張って登り続けました

    前日11時間歩いて 今日は6時間半歩いて谷川岳のオキノ耳、トマノ耳を制覇しました !(^^)!

    なんたって白毛門までの急登は忘れられません

    半端ない達成感!!!!!

    苦しい時に私達の足元で応援してくれた花達です

    ありがとう( ^^) _U~~


  • 沢登り 滝畑千石谷

    2025年7月27日(日) 快晴

    コースタイム

    入渓10時20分〜11時30分林間歩道分岐〜13時7分大滝13時20分〜14時滝畑登山口

    6.3キロ、登り245m、下り240m

    暑い夏には、沢登りですね。今回は岩湧山の麓の沢です。駐車場はキャンプ場ということもあり、BBQされている方で一杯でした。

    我々は、緩やかな沢を登りつつ、ラストの大滝で滝に打たれてました。滝の勢いは強く、少しは気持ちが引き締まったかも、、、