2023年12月24日 (日)
参加者 男性 6名 女性 7名 合計 13名
コースタイム 新神戸駅9:00~9:15布引雄滝~9:45市ケ原・高雄山11:45~修法ケ原
14:40~15:45新神戸駅
新神戸9:00に集合して市ケ原を目指して出発。
市ケ原でアイゼンの着脱練習しました。一旦アイゼンを荷仕舞して高雄山に登り、最初の平坦地でアイゼンを着けてピークまでを2往復。
高雄山の山頂は結構、遠かったが修法ケ原で昼食。時間が早かったのでロープワークしてから再度山経由で下山しました。








六甲山 山歩き
2023年12月24日 (日)
参加者 男性 6名 女性 7名 合計 13名
コースタイム 新神戸駅9:00~9:15布引雄滝~9:45市ケ原・高雄山11:45~修法ケ原
14:40~15:45新神戸駅
新神戸9:00に集合して市ケ原を目指して出発。
市ケ原でアイゼンの着脱練習しました。一旦アイゼンを荷仕舞して高雄山に登り、最初の平坦地でアイゼンを着けてピークまでを2往復。
高雄山の山頂は結構、遠かったが修法ケ原で昼食。時間が早かったのでロープワークしてから再度山経由で下山しました。








2023年12月20日(水)
参加者 男性 3名 女性 6名
コースタイム 善防公民館9:30~9:40善防山本丸登山口~10:20善防山~11:20笠松山~
13:00古法華登山口~14:00大手門登山口
加西アルプスは数回以上に登山していましたが、今回はダム湖を巡り、石仏も初めてのものを拝察できました。南山嶺歩きも初めてです。加西アルプスを良く知るLのおかげで良い山行ができました。









日時:2023年12月17日(日)晴れ
参加者:男2名 女4名 計6名
コースタイム:
JRひめじ別所駅9:00~山神社9:35~11:15桶居山11:40~11:50分岐12:20~ 12:25桶居山12:45~斉藤山14:35~15:20白髭神社15:30~16:30JRひめじ別所駅
桶居山(おけすけやま/おけいやま)は高御座山(たかみくらやま)を中心とした「播磨アルプス」の一角をなし、とがった山容と登山道に岩稜を有する山である。今回、雪山登山教室の実技講習の一環として、アイゼンを装着してこの岩稜の上り下り、岩場を含む尾根筋の歩行を行った。また、前回に引き続きロープワークを練習した。北風がつよく、特に、日が陰ると寒い日であったが空気が澄み切っており、桶居山や播州平野の冬の景を楽しんだ。

























全体が岩稜で出来ているような山をアイゼンで歩き通すことによって大分慣れた気がする。また、硬い岩の上でも思った以上に滑りにくことが分かったが、パンツの裾を引っかけそうになりヒヤリとすることも。両足の幅を広くして歩くことの重要性を実感した。下山後にたい焼きのお裾分け。久しぶりだったがとてもおいしかった。
2023年12月17日(日) 晴れ
参加者:男性 2名 女性 7名
コースタイム:8:55鈴蘭台駅甲南チケット前~9:20ルンゼ登山口~11:45菊水山(昼食)
12:23~13:32妙号岩~14:36鈴蘭台駅甲南チケット前
足場の悪い場所での歩行訓練を菊水ルンゼでロープワークと歩行訓練を行いました。
足場の悪い場所の歩行ではロープがあると安心して歩行する事ができます。
今回は風が強く寒い(;^ω^)次回はもう少し暖かい季節に行いたいです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
予定より速く下山になったので妙号岩から君影町より鈴蘭台駅まで歩行しました。
忘年会かねての反省会(^▽^)/お疲れ生です🍺🍺🍺
来年もよろしくお願いします。
日時:2023年12月13日(水)晴れ
参加者:女8名 男1名 計9名
コースタイム:阪急三宮駅6:52=十三=祇園四条=出町柳=二ノ瀬9:10~9:54夜泣峠~10:14向山~12:28氷室神社12:57~13:17城山下峠~13:19城山~13:29京見峠~14:15光悦寺~14:19鷹峯源光庵前バス停14:35=四条河原町=三宮













