• カテゴリー別アーカイブ 山行報告
  • 六甲全縦三分割の3

    日時:2021年3月14日(日)晴れ

    参加者:男3名 女4名 計7名

    コースタイム:記念碑台9:00~10:33最高峰下~10:52鉢巻山~11:47船坂峠~12:15大平山鉄塔下~14:35塩尾寺休憩所~15:00宝塚駅

    暑からず寒からずで絶好の縦走日和。天気に後押しされて快調なペースで歩いた。このコースは登りが少ないので、全縦の時は避けてしまう山の中をあえて歩いた。極めつけはちょっと横道にそれて西宮市の最高峰、鉢巻山の山頂を踏んだ。展望は全くなく標識も木々に隠れていた。下のトンネルは通っても山頂は初めての人が多く意義ある寄り道になった。大平山近くの展望地にはは多くの人が昼食休憩をしていたので10分ほど先のアスファルト道に出たところでお昼にして、あとは塩尾寺経由で宝塚駅まで下りて解散。

    ゴルフ場横にて
    ゴルフ場横にて

    最高峰下
    最高峰下

    新しいトイレの所に真新しい駐輪場が
    新しいトイレの所に真新しい駐輪場が

    ちょっと寄り道しました
    ちょっと寄り道しました

    見晴台から甲山
    展望ポイント望むから甲山
    DSCF2061[1]

    いつも気になっていた赤い鳥居
    いつも気になっていた赤い鳥居

    塩尾寺休憩所
    塩尾寺休憩所

     


  • 八ヶ尾山~筱見四十八滝

    日時:2021年3月7日8日)晴れ

    参加者:男7名 女9名 計16名

    コースタイム:JR三田9:00=9:40筱見四十八滝キャンプ場10:00~13:35弁天池~13:50つまご坂登山口~14:36八ヶ尾山~四十八滝周回コース~17:03キャンプ場

    丹波篠山市の多岐連山の八ヶ尾山と四十八滝に行ってきました。四十八滝と言っても滝が48あるわけではなく8つある滝が始終水が流れ落ちているところから名付けられたそうです。ロープワークの練習も兼ねていたので通常の登山道を外れ谷筋から尾根に上がり手ごろな場所を見つけロープワーク。このロープワークはほんの小手調べでした。弁天池を目指した斜面下りは倒木あり、ガラ場ありでロープやシュリンゲを木に巻き付けながら滑りやすい斜面と格闘。その後つまご坂登山口から急登のアップダウンを繰り返しながらやっとのことで八ヶ尾山山頂に到着。小金ヶ嶽、三嶽、松尾山、白髪岳など360度の展望に癒されました。下山は四十八滝周回コース、これがまた鎖を伝っての急峻な岩場下りと駐車場の東屋を目に入れるまでは気の抜けない行程でした。。

    ここから山に入ります
    ここから山に入ります

    からびな、シュリンゲを着けてロープワーク始め
    からびな、シュリンゲを着けてロープワーク始め

    まだまだ笑顔が・・・
    まだまだ笑顔が・・・

    ちょろいな~
    ちょろいな~

    マスクを着けて余裕(?)
    マスクを着けて余裕(?)

    足元に注意して
    足元に注意して

    真剣モードです
    真剣モードです

    こんな調子でいいですか~
    こんな調子でいいですか~

    本番の地獄下りの始まりです
    本番の地獄下りの始まりです

    倒木も越えて
    倒木も越えて

    弁天池に到着です
    弁天池に到着です
     弁天池1

    水をたたえた弁天池
    水をたたえた弁天池

    やっと八ヶ尾山登山口へ
    やっと八ヶ尾山登山口へ

    何を思うか思案岩
    何を思うか思案岩

    八ヶ尾山山頂にて
    八ヶ尾山山頂にて

     

    こんな岩場を下りました
    こんな岩場を下りました

    鎖をもって大岩を巻きます
    鎖をもって大岩を巻きます

    滝周回コースの難所
    滝周回コースの難所

    どうしても岩にしがみついてしまいます
    どうしても岩にしがみついてしまいます

    笑顔がちょっとこわばります
    笑顔がちょっとこわばります

    難所を終えて思わず笑顔
    難所を終えて思わず笑顔

    大滝をバックに
    大滝をバックに

    落差20mの大滝
    一の滝、二の滝

  • 明神山

    2021年3月3日(水)晴れ

    参加者:男4名 女3名 計7名

    コースタイム:夢さき夢のさと農業公園駐車場9:30~9:40大明神コース入口~11:52五郎山~12:07小明神山~12:27明神山~13:53くじら岩~14:25下山口

    今回は6㎞と一番長い大明神コースから。初めてのコースで一応、健脚、ベテラン向きとなっていた。第一鉄塔で衣服調整、すぐに急登が始まった。滑り易そうな所や岩場にはしっかりしたロープが設置してあるので危険感はほとんどない。小明神山を過ぎると恐竜の背という尖った岩の並ぶ細い尾根を登り明神岳の山頂に到着。山頂には二等三角点と石の祠、大きな標識、360度の展望が待っていた。七種山、七種槍、七種薬師、そして六甲山系、笠形山、遥か彼方に白い氷ノ山の山頂までもが。下山はおよそ3㎞のCコースで下りた。八丁坂、がまん坂、くじら岩などのいくつかの大きな露岩の上を歩いたりの結構タフなコースだった。

    出迎えてくれたカカシさんたちと。
    出迎えてくれたカカシさんたちと。

    富士見岩から望む播磨富士
    富士見岩から望む播磨富士

    明神展望台にて
    明神展望台にて

    目指す明神岳の美しい姿が
    目指す明神岳の美しい姿が

    急登です
    急登です

    こんな岩場の連続です
    こんな岩場の連続です

    標高549m、8合目です
    標高549m、8合目です

    小明神山にて
    小明神山にて

    両側が切れ落ちた恐竜の背
    両側が切れ落ちた恐竜の背

    山頂に到着です
    山頂に到着です

    疲れた~。もう歩けない
    疲れた~。もう歩けない

    下山道はタフです
    下山道はタフです

    岩場の下山道
    岩場の下山道

    ロープをしっかりつかんで
    ロープをしっかりつかんで
     DSCF2022_(2)[1]

  • 六甲・赤子谷周辺

    2021年2月28日・日(晴れ)

    参加者:男5名 女8名 計13名

    コースタイム:JR生瀬駅9:00~9:32西宝橋~9:42赤子谷西尾根~10:59岩原山~(六甲縦走路)~(赤子谷右俣・ゴジュル)~(六甲縦走路)~14:28岩倉山~15:30宝塚駅

    蓬莱峡に続いて二度目の谷登り、というより今回は谷巡り。そして六甲山系に“こんなところが!!”の絶景に巡り合いました。いくつもの渡渉、堰堤の高巻き、逆スラブのような岩盤を流れる滝、なんといっても本日のハイライト、切り立った岩に囲まれた細い谷ゴジュル。感動、感嘆の連続でした。六甲の奥深さを改めて認識しました。

    西宝橋にて・ここから西尾根に向かいます
    西宝橋にて・ここから西尾根に向かいます

    赤子谷西尾根入口
    赤子谷西尾根入口

    歩きやしい道ですが急です
    歩き易い道ですが急です

    岩倉山山頂
    岩原山山頂

    倒木も多くありました
    倒木も多くありました

    分岐を表わすケルン、ずいぶん崩れていました
    分岐を表わすケルン、ずいぶん崩れていました

    左俣ルートに入りました
    左俣ルートに入りました

    この滝を右から高まきしました
    この滝を右から高まきしました

    トラロープがしっかりと設置してありました
    トラロープがしっかりと設置してありました

    ここにもトラロープが
    ここにもトラロープが

    ゴジュルの核心部に入りました
    ゴジュルの核心部に入りました
     DSCF1969[1]

    両岸が切り立った細い谷は絶景です
    両岸が切り立った細い谷は絶景です

    小さな梯子が続きます
    小さな梯子が続きます

    こんな梯子です
    こんな梯子です

    水量が少なくって助かった~
    水量が少なくって助かった~

    大岩を登ったらそろそろ谷も終わりです
    大岩を登ったらそろそろ谷も終わりです

    25番の鉄塔に到着。ここからは縦走コースです
    25番の鉄塔に到着。ここからは縦走コースです

    塩尾寺休憩所に到着!!
    塩尾寺休憩所に到着!!

  • 六甲・奥の院道~石切道

    2021年2月25日(木)晴れ

    参加者:男3名 女3名 計6名

    コースタイム:神鉄有馬口9:00~9:25東山橋~9:48切通~奥の院道~11:19心経岩~12:18みよし観音~12:22石切道入口~14:30阪急御影駅

    東山橋から20分ほど上がった切通しから左に入って急登を登る。急登が少しなだらかになったら足元が全く見えない笹薮漕ぎが始まった。藪をかき分けかき分け進むと今度はイバラ道。裏六甲は手ごわい。奥の院道(北区の多門寺の奥の院)に入るとさすが表六甲、しっかりした道にホッとする。本日のハイライトスポット、磐座群へ。六甲山はかつて信仰の山であり、その名残の心経岩、六甲比命大善神社、雲ヶ岩、仰臥岩などに参拝する。みよし観音のそばで昼食をとり石切道を下山した。

    東山橋から少し上の切通入口
    東山橋から少し上の切通入口

    胸まである笹の藪漕ぎ
    胸まである笹の藪漕ぎ・その後にはイバラの大群が。

    般若心経が彫られている心経岩
    般若心経が彫られている心経岩

    六甲比命大善神社の祠・岩の割れ目に祀ってあります
    六甲比命大善神社の祠・岩の割れ目に祀ってあります

    こんな階段が3連あります
    こんな階段が3連あります

    仰臥岩
    仰臥岩にて

    金剛山から大峰山系まで見えました
    金剛山から大峰山系まで見えました

    ここから石切道に入ります
    ここから石切道に入ります

    急登を下ります
    急登を下ります

    ケンケンしても歩けそうな道(?)
    ケンケンしても歩けそうな道(?)

    紅梅と白梅が咲いていました
    紅梅と白梅が咲いていました

    本日の収穫です
    本日の収穫です