• カテゴリー別アーカイブ 六甲風光明媚
  • ダイモンジソウ(屏風川)

    日 程)2023年10月15日(日) 晴れ

    参加者)男性2名、女性7名、計9名

    コースタイム)
    神鉄大池9:00〜(途中オリエンテーション)~9:44天下辻~9:50〜11:00屏風岩(散策・昼食)12:00〜13:07黒甲越13:13〜13:28金剛童子山13:31〜13:35鰻の手池13:35〜14:50天下辻14:52〜15:11神鉄大池

    神戸中央山の会とコラボし、神戸市北区の丹生山系の屏風川ダイモンジソウを観賞山行。
    ダイモンジソウは、白い花弁が『大』の文字の形状に開き、山間のやや湿気のある崖地や岩場に生育します。
    丹生山系の縦走路は、六甲山系の縦走路とは異なり、高低差が少なく広葉樹林が織りなす豊かな自然と静けさを残す山道で、心地良く歩けました。

    大池~天下辻~屏風岩

    大池の民家のはずれから「太陽と緑の道」(丹生山系縦走路)に入り、坂道をしばらく登ると、天下辻。

    天下辻で縦走路から外れ、屏風川へと続く中俣谷を下っていく。やがて縦走路に合流し八多方面に進む。

    木漏れ日の中俣谷

    途中、崩落のため通行止め区間があり迂回路で河床に降りる。前日の雨による増水で河床を下れるか心配されたが、水量も多くなく川床の端の岩を伝って下り、高巻いて再び縦走路に戻る。

    しばらく縦走路を進むと屏風岩へ向かう分岐点がある。しかし、この分岐が表示がされていないので初めての人はきっと見逃してしまうだろう。

    行く道に不安を感じながら、川の音を頼りに沢を下っていくと屏風岩に到着。

    屏風岩周辺(ダイモンジソウ)

    屏風岩手前の屏風川沿いの岩肌にダイモンジソウが密集して咲いていた。ちょうど満開だ。

    大池から屏風岩までの山道は険しくないが、ルートが分かりにくいので、訪れる人も少ない。このため、希少な花が今も自生できるのだろう。

    清流と淵と滝と、美しい渓谷美も楽しめます。

    神戸中央山の会と神戸カタツムリの会の記念撮影

    屏風岩~黒甲越~金剛童子山

    ダイモンジソウを堪能し、屏風岩から縦走路に戻り黒甲越に向かう。

    この区間の縦走路は、 雑木林の中の緩やかな山道で、所々に杉並木 もあり、昔の人たちが行きかった古道の雰囲気が残っていた。

    黒甲越を過ぎ金剛童子山へ向かうが、金剛童子山の登り口が分かりにくく、登り口から山頂までが距離は短かったけど今日一番の急登だった🥵。

    眺望の全くない山頂

    金剛童子山~鰻の手池~天下辻~神鉄大池

    金剛童子山を下ると兵庫カントリークラブへの車道に合流。車道を谷上方面へしはらく進み、鰻の手池の先を左手側に広く整備された林道に入り、再び山道に入り天下辻方面へ進む。
    この山道は、オフロードバイクが掘ったと思われる溝が刻まれ、そこに前日降った雨が溜まって道がドロドロで歩き難かった。
    途中、六甲山山頂が望めるビューポイントで小休憩。

    本日唯一の展望スポット

    天下辻を経て大池に無事下山。

    丹生山系の豊かな自然を満喫した一日でした🥰


  • 淡河 サギソウ

    <日 程> 2023年8月23日(水) 晴れ

    <参加者> 男性1名、女性4名 計5名

    <コースタイム>

    淡河道の駅9:30〜淡河城址9:45〜淡河道の駅10:00=10:15神戸青少年公園先〜10:40天保池(サギソウ観察)11:25〜11:50青少年公園先11:50=12:00淡河宿本陣跡(昼食)14:15

    北区淡河町の天保池に、サギソウを観察に行きました。

    淡河本町の道の駅に集合したので、淡河城址本陣跡にも立ち寄り、淡河の歴史も堪能しました。

    淡河城址

    淡河城址は、淡河の里を見下ろす小高い丘に、本丸と天守台、堀の遺構が残っています。

    歴史に詳しい同伴の会員によると、

    鎌倉時代、北条氏が淡河庄を領有し、地頭職として一族を派遣。これが淡河氏を名乗り、ここに築城したのが始まり。

    その後、南北朝時代、淡河城を巡って南朝方として北朝軍と戦い、嘉吉の乱でも反乱軍として籠城する。さらに、豊臣秀吉の三木城攻めでも、三木城の支城として籠城し落城する。

    淡河氏に代わり有馬氏が領主となるも、関ヶ原の戦いの後、有馬氏の拠点が三田に移り、一国一城令により廃城となった。

    いつも敗者の拠点として悲しい運命を辿った淡河城。往時の殷賑と敗者の悲運に、思いを馳せる。

    天保池(サギソウ観察)

    青少年公園先の道路の行き止まりに車を止めて、山林管理用道路を約30分ほど歩き、天保池を目指します。

    天保池の水辺にサギソウが咲いています。サギソウは白鷺が羽根を ひろげたような形の花で、日当たりの良い平地や山麓の湿地に自生する野生のランです。

    今年のサギソウは、例年に比べ、少ないそうです。

    白鷺が舞う

    淡河宿本陣跡(昼食)

    播磨地域と有馬温泉を結ぶ湯ノ山街道沿いに豊臣秀吉が整備したとされる淡河宿。参勤交代の大名や貴人が休泊した旅館が本陣です。

    本陣跡は、江戸中期に建てられた平屋の西座敷と明治45年築の主屋を中心に、2棟の土蔵、納屋等の建物で構成されています。

    地域の有志メンバーで立ち上げた「一般財団法人淡河宿本陣跡保存会」が宿場町として栄えた当時の面影を、大切に守りながら、カフェやお食事処「本陣なな福」の運営など様々な取り組みを進めています。

    映画「るろうに剣心」のロケ地としても使用され、主演の佐藤健さんもこの廊下を歩いたとか。

    昼食は、釜めしを注文。量もたっぷりで美味🥰

    いつも🚗素通りしてしまう淡河本町。

    今回、初めてサギソウと淡河の歴史とくつろぎの空間での食事(釜めし)を堪能して、充実過ぎる半日となりました🥰。


  • イワタバコ(有馬白石谷)

    日程:令和5年7月26日(水)快晴

    参加者:男性1名、女性2名 計3名

    コースタイム:有馬ロープウェイ有馬温泉駅9:38~10:20白石滝10:36~11:10白竜滝11:15~12:50一軒茶屋(昼食)13:35~(魚谷道・炭谷道)~14:50有馬ロープウェイ有馬温泉駅

    イワタバコは、谷川などの湿った岩場の日陰で6月から9月に咲く涼しげな花です。

    白石谷には、イワタバコが群生していて、しかも有馬四十八滝といわれる白石滝や白竜滝などの滝巡りもできるので、この谷筋を登っていきます。

    この日は各地で猛暑でしたが、谷筋は深い緑に覆われ、しかも渓流のせせらぎで、比較的涼しく歩けました。

    白石滝

    こんな渓流を気持ち良く登っていきます。

    渓流沿いの岩場にイワタバコが咲いてます。

    白竜滝

    ルートの左手に秀麗な白竜滝を眺めながら、小休止😍

    白竜滝を過ぎた辺りから、急斜面や痩せた尾根を登っていきます。暑さと日頃の運動不足で、ヘロヘロです😰

    何とか魚屋道(吉高神社付近)に合流し、一軒茶屋の休憩所で昼食。

    昼食後、魚屋道・炭谷道を通って、有馬ロープウェイ有馬温泉駅に無事下山。
    途中で、アリマウマノスズクサも見つけました。


  • 岡本桜回廊🌸

    六甲山の山肌がピンク色に染まる

    毎年3月下旬から4月上旬、東灘区岡本の六甲山の山肌がピンク色に染まります。

    山の中に咲く桜🌸を楽しみながらちょっとハイキングしてみてはいかがですか?

    お勧めコース)

    JR甲南山手~神戸薬科大学前~(薬大尾根)~魚屋道合流~金鳥山分岐~風吹岩・横池~金鳥山分岐~金鳥山~保久良神社~阪急岡本・JR摂津本山

    撮影日)2023年3月31日
    撮影場所)薬大尾根
    撮影者)chacha

    薬大尾根

    神戸薬科大学の前の川を少し上流に進み、正面民家の左手に階段があります。これを上ると関西電力の送電施設があり、ここが登山口になります。(はじめての人は分かりにくいです。逆ルートの方が良いかも)

    小さな沢を渡り、樹林の中に続く登山道を登っていきます。

    初めは急坂ですが、尾根筋にでると緩やかな登り道になり、満開の山桜を楽しめます。

    登山道には、小さな虫が飛んでいるので、顔を覆うネットがあった方が良いです。

    立ち止まって写真を撮っているときに、何度、目や鼻の穴の中に、虫が飛び込んできたことか😓

    満開の山桜

    振り返えれば、眼下に東灘区の市街地や海も広がります。

    緩やかな坂道を登ります。
    六甲山の山桜

    魚屋道に合流し、金鳥山分岐を通り過ぎ、風吹岩・横池に向かいます。

    ここでのんびり昼食(又はお茶)を楽しみます。

    帰路は、来た道を戻り、途中、金鳥山分岐を金鳥山・保久良神社方面に下ります。

    金鳥山から保久良神社までの区間も桜並木が続きます。


  • 観梅ハイク

    春の訪れ、3月上旬になると六甲山麓に梅の花が咲き、梅の香りただよわせます。

    六甲山の登山道沿いには、梅林がいくつもあります。このうち、東灘区岡本の「保久良神社・岡本梅林公園」と西区の「神出梅林」の2か所を紹介します。

    梅の満開の時期を狙って、歩いてみせんか?

    保久良神社・岡本梅林公園

     お勧めのコース:阪急芦屋川~(ロックガーデン)~風吹岩~金鳥山~保久良神社~岡本梅林公園~阪急岡本・JR摂津本山

     岡本駅から直接保久良神社を向っても良いのですが、暖かい春の日差しを感じながら軽く汗を流して風吹岩まで登り、金鳥山に下って保久良神社、さらに岡本梅林公園へ向かうのがお勧めです。

    撮影日)令和5年3月11日
    撮影場所)保久良神社、岡本梅林公園
    撮影者)chacha

    保久良梅林

    金鳥山を過ぎると、間もなく保久良神社の裏手にある梅林です。

    梅林の柵で囲った草地で、お弁当を広げて梅見を楽しむこともできます。

    紅白梅花

    ちょっと保久良神社にも立ち寄って

    灘の一つ火の前の道を西に向かい、途中、保久良夢ひろばを経由(健脚の方は別ルート有)して天上川公園に出て、車道を少し歩いて岡本梅林公園へ向かいます。

    岡本梅林公園

    この梅林公園あたりはかつて「梅は岡本、桜は吉野」とうたわれたそうです。

    斜面を利用した園地に、紅梅、白梅、枝垂れ梅などが咲き誇ります。

    神出神社梅林

    お勧めコース:兵庫県楽農生活センター~神出神社~神出神社梅林~神出神社~楽農生活センター

     神鉄緑が丘駅~雄岡山~雌岡山~神鉄緑が丘駅の往復ルートが一般的ですが、兵庫県楽農生活センター(神戸市西区神出町)に車を駐車(無料)して登れば、片道30分弱の散歩で梅林に到着です。

    撮影日)令和5年3月17日
    撮影場所)神出神社梅林
    撮影者)chacha

    晴れ澄んだ日、神出神社からの眺めは素晴らしい。

    神出の田園風景と遠くに淡路島、播磨灘、西神ニュータウンを見渡せる180度の眺望です。

    神出神社梅林

    神出神社にお詣りをすませ、少し下ると梅林です。

    梅林には、ベンチがたくさん設置してあり、梅見をしながらのんびり昼食・喫茶することもできます。

    雄岡山を背景に

    梅花だけでなく、春を感じる草花が梅林一面に咲いています。

    楽農生活センター

    楽農生活センターの果樹園にも梅林があります。

    神出神社梅林より少し早咲で、両方の満開時期を合わせるのは難しいかも。

    撮影日)令和5年2月23日

    撮影場所)兵庫県楽農生活センター

    撮影者)chacha