• カテゴリー別アーカイブ 山行報告
  • 中山連山

    振り返れば、山笑う🌸

    日時:2024年4月13日(土) 晴れ

    参加者:女性6名 計6名

    コースタイム:阪急山本駅9:00~9:25最明寺~10:04満願寺西山~11:37長尾山(昼食休憩)~12:45中山最高峰~13:45奥之院~14:26夫婦岩~15:13中山寺~15:37中山観音駅

    また晴れた((´∀`))

    コバノミツバツツジのトンネル、そして山桜も優しく山を彩り、とても美しかった。

    岩場、連山のアップダウン、滝、寺など見どころ満載の山行だった。


  • 京都一周トレイル⑧清水山

    日時:2024年4月10日(水)晴れ

    参加者:男性2名 女性7名 計9名

    コースタイム:阪急三宮駅7:45=十三=河原町~祇園四条=京阪伏見稲荷駅~稲荷山四つ辻~10:38稲荷山~劒神社~13:15清水山~14:30東山山頂公園~14:45円山公園~八坂神社~河原町=三宮

    また晴れて、いい春のお出かけ日和の中、京都に行ってきた。

    人も多かったが、櫻は満開で、まさに春爛漫であった。


  • ゴミ一掃・健康講座

    2024年4月7日 晴れ

    参加者 男性 7名  女性 12名  合計 19名

    コーシタイム (一般)谷上駅9:00~10:15森林植物園西門~11:00修法ケ原(昼食・

            健康講座)14:00~15:00ハーブ園山頂~15:30展望公園~15:50新神戸駅

            他コース 谷上駅8:30~修法ケ原

                 猩々池9:00~修法ケ原

    出発地を含め桜は満開にて出迎えてくれました。今日は修法ケ原までは「ゴミ一掃」活動です。修法ケ原では健康講座として三角巾の使い方のトレーニング(包帯法)と回復体位の処置法、胸骨圧迫のトレーニングなど心肺蘇生法の手順講習および救急セットの救急品の説明を受けました。

    その後はハーブ園に入園せずに山頂に登頂し、激下りを展望公園まで下りました。先頭は飛ぶように早い。

    健康講座の点描です。

    今日の草花です。


  • 芦屋西南稜

    2024年4月4日 (曇り)

    参加者 男性 4名  女性 4名  合計 8名

    コースタイム 芦屋川9:00~9:40城山~9:50鷹尾山~10:00高座の滝~11:30七兵衛山

           ~13:30岡本

    週間予報では、ずーと雨でしたが前日にようやく雨マークが消えた。芦屋川からつつじを求めて城山、鷹尾山へつつじの歓迎はありましたが、桜はお屋敷内のみで山では目前は恵まれず隣山の遠景としてのみでした。

    鷹尾山から高座の滝へは、私は初で、どこに降りるかが興味津々でしたが、本当に滝に直接に降りてきました。

    山行名の西南稜はカタツムリの造語と思う。ロックガーデンの中央稜から命名したと推定している。高座の滝から地獄谷に降り立ち、下流側の堰堤に頼り投げな釣り梯子が設置されており、そこで堰堤を越えると岩場登りがあり、登りきると魚屋道に繋がります。

    魚屋道から左に入り七兵衛山を目指すが上右が最初の沢越えで、更にもうひとつの沢を越えると岡本から七兵衛山への登山路に出ます。このルートも打越峠ルートにある木を組み御合わせたベンチが設置されていました。写真はいつも見かけるベンチですが、同じものが七兵衛山のルートにもあります。頭がさがりますね。


  • ダイトレ①二上山~葛城山

    2024年3月31日 (晴れ)

    参加者 男性 4名  女性 5名  合計 9名

    コースタイム 二上山駅9:15~10:00銀峰~10:50雌岳~11:40竹内峠~12:50平石峠~

           13:30岩橋山~16:00大和葛城山~17:15水越峠

    順延続きだったダイトレが、ようやく実現した。だが近鉄に慣れなく鶴橋での乗換で急行でなく準急でもよいかと乗り込んで失敗。八尾で下車してみたが、ここは急行は通過駅で15分遅れで集合地に着いた。(幸先悪し)

    二上山登山口近くにある寺院内でのしだれ桜が見事でした。(上記)気をとりなおしてダイトレをスタートした。4月14日に大阪府チャレンジ登山大会が開催されるとあってトレーニングの方々と行き交った。

    ダイトレのコースは比較的には、なだらかなコースでしたが、石橋山、葛城山の各ピークには長大な階段道で疲れました。

    次のダイトレ②は金剛山からのスタート。楽しみです。

    ダイトレコースの路上に埋め込められた石碑です。

    今日のコースで見られた草花たちです。

    今日の山頂、点景です。

    今日の最終の葛城山頂とスタートの二上山駅です。こちらは近鉄阿倍野駅を始点とする近鉄南大阪線です。近くには近鉄大阪線の二上駅がありますが、この両駅は繋がっていません。皆様もご注意ください。

    ダイトレは比較的なだらかな傾斜ですが、それぞれのピークでは長い階段路が設けられています。