2020年8月25日(火)~8月27日(木)
参加者:男3名 女3名 計6名
コースタイム:
8/25 晴れ 神戸7:00=菅の台BC12:45=13:30ロープウエイ=13:40 千畳敷~14:30 乗越浄土~14:45 宝剣山荘~15:02 中岳~15:25 木曽駒ケ岳~16:08 宝剣山荘
8/26 晴れ 宝剣山荘6:00~6:21宝剣岳~7:06三ノ沢分岐~7:13極楽平~10:25檜尾岳~12:28熊沢岳~14:22東川岳~15:05木曽殿山荘
8/27 晴れ 木曽殿山荘4:35~6:35空木岳~7:32駒石~8:44ヨナ沢の頭~9;07迷い尾根~11:46池山林道終点登山口~12:42スキー場駐車場=18:00神戸
千畳敷カールはその美観で観光客の目を奪っていた。この日は明日からに備えてザックを宝剣山荘にデポして駒ケ岳をピストン。夕食はなんと昼食と同じソーストンカツのダブルパンチ。さすが食べれず。
|
千畳敷カール
|
千畳敷カール
|
宝剣山荘を目指して
|
乗越浄土
|
|
駒ヶ岳へのザレ道
|
中岳山頂にて
|
木曽駒ケ岳山頂にて
|
山頂の駒ヶ岳神社
|
|
夕日に映える宝剣岳
|
夕焼の中岳をバックに
|
駒ヶ根名物ソースカツ丼
|
宝剣山荘の夕食もとんかつでした
|
まずは岩峰の宝剣岳越えからスタート。20分ほどで山頂に到着した。下りも危険な所は鎖が設置してあったが剱岳のカニの横ばいや縦バイを彷彿させた。8時ころまでは心地良い稜線歩きだったが、その後はズーと岩場、岩場。灼熱の太陽に焼かれながら東川岳までのいくつかのアップダウンにギブアップ寸前で小屋に到着。
|
さあ!長い縦走の始まりです
|
宝剣岳を登ります
|
頂上まで続く岩場
|
宝剣岳山頂に着きました
|
|
こんな岩場をくぐって
|
行きは良い良い帰りは恐い
|
下りは緊張します
|
レンズ雲を頂いた御嶽山
|
|
心地良い稜線歩き
|
檜尾岳
|
熊沢岳
|
あのピークも越えて
|
3日目は暗いうちに出発。空木岳山頂では御嶽山をはじめとして穂高連峰など360度の眺望を満喫。下山はスキー場駐車場を目指して歩き易い林道歩き。歩き易かったが5時間余りの長丁場には閉口した。池山林道終点での冷たい湧水に救われた。
|
ヘッドランを着けて出発です
|
空木岳にて
|
レンズ雲を頂いた御嶽山
|
駒石の前で
|
|
迷い尾根の大地獄の鎖場
|
アキノキリンソウとフウロ
|
ダイモンジソウ
|
ネアンデルタール人(?)
|